【天神駅徒歩6分】テックキャンプ、IT特化型の就労継続支援B型事業所を8月1日にオープン。発達特性に配慮し“集中と交流”を両立する新教室が完成!

発達特性に配慮した教室がついに完成!見学・利用相談受付中。

株式会社div

プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営する株式会社div(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原 圭、以下「div(ディブ)」)は、2025年8月1日(金)に、福岡市天神エリアに発達障がい支援とIT業務に特化したキャリアアップ型の就労継続支援B型事業所「テックキャンプ 就労継続センター 天神校」をオープンいたします。

当センターは衝動性・不注意等の発達特性における主な特徴に配慮した就業環境を完備したオフィスです。

現在、現地での無料カウンセリングや見学・体験利用を公式サイト( https://tech-camp.in/lps/tcs/btype )にて受付中です。

「地域課題は自分たちで解決できる」──障がい当事者によるITソリューションの実証拠点へ

片渕 一暢(発達障がい当事者/株式会社div 就労支援事業部 部長)

発達特性のある方が、自分の力を活かしながら地域社会とつながっていく──

そんな働き方の選択肢を広げたいという想いから、私たちはある挑戦を始めました。事業責任者であり、発達障がいの診断を持つ当事者でもある片渕は、就労移行支援事業所の順調な運営を喜ぶと同時に「実務経験が求められることが多いIT業界のジレンマ」を語ります。

「2024年春にオープンした就労移行支援施設では、現在38名の利用者(※1)が日々ITスキルを磨き、就職に向けて順調に準備をされています。すでに数名の方がIT系企業に就職し、中には実際に我々の会社に就職いただいた方もいらっしゃいます。お陰様で運営は順調ですが、更に就職先の職種の幅を広げるためには実務経験が積める場所をつくりたかったんです」

※1 2025年7月29日時点

「現在、エンジニア等の高度IT専門職では『経験者』『即戦力』が企業側の求めるニーズです。そういった状況では、就労移行支援施設で適正を発揮して高度なITスキルを獲得した方でも『実務経験がない』という点だけで、書類選考で落とされてしまう状況に悔しさを感じていました。就労継続支援施設をつくることで、その状況を変えていきたいと思います。」

厚生労働省の調査によると、就労継続支援B型事業所では、ラベル貼りやチラシ封入といった軽作業業務が中心で、パソコンを使った業務を提供している事業所は、全国約1.5万のB型事業所のうち約7.5%にとどまる(※2)と言われています。IT業務に適正があるにも関わらず、狭い選択肢しか持つことができない状況にいる障がい当事者も多く、キャリアアップを求める施設利用者のニーズとの大きな乖離が明らかになっています。

※2 厚生労働省「就労継続支援事業における生産活動の活性化に関する調査研究」

https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001248340.pdf

「私達のグループ会社にはAI技術を活用したソフトウェア開発等を事業として行う株式会社divx(以下「DIVX(ディブエックス)」)があります。DIVXと連携することで、開発案件を確保でき、それを利用者の方々に受託したIT案件として従事していただくことで、高い工賃と実務経験を提供できます。安心して働いていただく為にDIVXから1名の現役エンジニアに就労継続センターへ出向してもらい、案件推進や利用者育成を担当していただきます。将来的には地域のIT関連課題を障がい当事者の手で解決できることを証明できる開発拠点にしていきたいです。」

こだわり抜いた最適な作業環境で、はたらく喜びを

当センターの内装コンセプトは「Connect & Focus」。利用者が「集中して個々の作業や学習に取り組む時間(Focus)」と「他者と繋がり、交流する時間(Connect)」を両立できる空間作りをめざしました。

- Focusゾーン「集中を促す個別最適化された環境」

個別ブースや昇降デスクを設置し、一人ひとりに合ったスタイルで作業に取り組むことができます。透明なガラスパーテーションを採用した面談ルームは、開放感を保ちながらも集中できる適度な区切りを設けています。シンプルなデザインは発達特性のある方々が安心して集中できる環境を創出します。

- Connectゾーン「自然な交流とリラックスを促す空間」

ナチュラルなデザインのエントランスは、穏やかな気持ちで事業所への最初の一歩を踏み出せるような空間を演出します。面談スペースは、色の心理効果を活用し、コミュニケーションが生まれやすいリラックスした環境を提供します。ラウンジスペースにはソファやカウンター席を配置し、休憩時間の自然な交流を促進します。

「単なる福祉就労の作業場ではなく、居心地の良いオフィスに居場所を作り、働くことそのものを心から楽しんでほしい」

そんな想いで試行錯誤を重ね、内装デザインを完成させました。

サービスの特長

「テックキャンプ 就労継続センター」では、次の特長を備えています。

  • 発達障がいの方に特化した専門的な支援を提供

    テックキャンプでは学習に関わる支援スタッフ(※3)が「発達障害ラーニングサポーター」の資格を有し、事業所としても「発達障害プロサポート支援機関認証(※4)」を取得しています。

    また発達障害支援コーチングの国際資格を持つスタッフが、ADHDやASD等の方の相談に対応。就職後に安定して働くための自己基盤の確立を専門家としてサポートします。

    ※3 常勤スタッフを除く、一部の非常勤スタッフが資格取得をしていない場合がございます

    ※4 発達障害プロサポート支援機関認証とは、一般社団法人子ども・青少年育成支援協会が運営する発達障害サポーター’sスクールが発行する認証で、同校で取得できる資格保有者を常勤スタッフに一定数配置し、専門的な体制を有すると認められる機関に付与される認証です。

    https://cysa.or.jp/saposuku/support/

  • 多様なキャリア支援

    経験豊かなキャリアサポートの専門スタッフが就職支援を提供。

    事業所での就労に加え、希望者の方には一般企業での正社員就職や施設外就労など

    目標に合ったキャリアサポートを提供します。

  • 独自の評価制度で工賃向上

    工賃は業務評価に加え「コミュニティ貢献スコア」等を用いた独自の評価制度により決定されるグレード制を採用。年3回の改定時に一定基準(※5)を満たすと最低賃金保証が適用されます。

    評価時には業務成果だけではなく、チーム貢献や助け合いの行動も評価。複合的に評価を行うことで、様々な特性をお持ちの方を包括的に評価し、働きがいを感じながら工賃改定を実施します。

    ※5 適用条件についての詳細はお問い合わせください

  • グループ企業との連携による実務提供

    DIVX(自社グループのソフトウェア開発会社)と連携し、よりリアルなIT業務の実践機会を用意しています。エンジニア志望の方は実務経験を積んで就職活動に臨むことが可能です。

  • ITスキルが学び放題

    これまで5,000名以上の就職実績(※6)を生んできた自社開発のオリジナル教材「テックマスター」でプログラミング・Webデザイン・業務効率化等のITスキルが学び放題。学びとスキルアップを両立できる環境です。

    ※6 テックキャンプの転職サービスを受講された方の実績(計測期間:2016年9月1日〜2024年9月30日)

無料カウンセリングのご案内

「働きたいけれど、一般就労に不安を感じている」

「IT業務の経験やスキルを活かしたい」

そのような方に向けて、「テックキャンプ 就労継続センター」では無料カウンセリング、体験利用を受付しており、具体的な業務内容や職場の環境、工賃やキャリアサポートなどの疑問に丁寧にお答えします。

障がいをお持ちのご本人だけでなく、ご家族や支援機関の方からのご相談にも対応しております。お気軽にお問い合わせください。

▼テックキャンプ 就労継続センター 天神校 公式サイト

https://tech-camp.in/lps/tcs/btype

事業所概要・対象者

事業所名

テックキャンプ 就労継続センター 天神校

オープン日

2025年8月1日(金)

所在地

〒810-0001

福岡市中央区天神4-4-26 ベストアメニティ天神ビル 8F

連絡先

TEL: 092-600-2990

メール:info_fukuoka@tech-camp.in

HP

https://tech-camp.in/lps/tcs/btype

営業時間

月~土/9:00~17:00(祝日も営業)
※利用時間は体調に応じて柔軟に調整可能です

業務内容

データ入力、テスター業務、プログラミング講師、Webデザイン、アプリケーション開発など

見学・資料請求方法

下記のフォームよりお問い合わせください。

■お問い合わせフォーム

https://x.gd/4K7Bv

関連サービス「テックキャンプ 就労移行スクール」について

「テックキャンプ 就労移行スクール」は、未経験からのITエンジニアの育成において国内トップクラスの実績を持つ、プログラミングスクール「テックキャンプ」が手がけるIT特化型の就労移行支援事業所です。2024年4月にテックキャンプ国内最初の就労移行支援事業所として福岡本校をオープンし、現在30名以上の利用者が在籍、順調にIT業界への就職者を輩出しています。

発達障がい支援の有資格者によるサポートのもと、発達障がいの特性を活かしながらITスキルを身につけ、IT人材として活躍することをめざし、学習カリキュラムを設計しています。また、発達特性に配慮した学習環境と、グループ会社DIVXと連携した「事業所内インターン制度」、学んだスキルを使って工賃を稼げる「働きがいプロジェクト」も特長です。

2024年11月には、発達障がいのある当事者であるスクール利用者の学びの成果を伝え、主体性を育む場として、同スクール利用者自らがつくる文化祭イベント「TCSフェス2024」を開催。利用者が学んだプログラミング技術で開発したアプリの展示や、カフェブースの企画・運営など、利用者主導で行われ、多くの来場者で賑わいました。地域の来場者からは「障がい者事業所というより、まるで学校のような雰囲気」といった声も寄せられ、従来の就労支援事業所の枠を超えた新しい学びの場としての可能性を広めています。

「テックキャンプ 就労移行スクール」は、IT関連企業が多く進出する福岡において、発達障がいの特性をもつ方に寄り添いながら、IT人材不足の解消と人材多様性の推進に寄与する事業所をめざしてまいります。

▼テックキャンプ 就労移行スクールの紹介動画

https://www.youtube.com/watch?v=h6D3UW2TwAE

「テックキャンプ」について

未経験からのITエンジニア転職を実現させるプログラミングスクールです( https://tech-camp.in/expert )。これまで5,000名(※7)以上がITエンジニアとして転職し、受講生の転職成功率は99%(※7,8)を実現。導入実績は1,600社(※9)を超えています。

「テックキャンプ」のカリキュラムでは、最短10週間の超短期集中学習によって、ITエンジニアとして活躍できる即戦力スキルの習得(リスキリング)が可能です。お客様が挫折することなくITエンジニア転職を達成できるよう、学習・モチベーション管理・転職支援の面から、プロの専門スタッフが3名体制で徹底的にサポートします。

※7 2016年9月1日〜2024年9月30日までの累積実績

※8 所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合

※9 2016年9月1日〜2023年3月7日までの累計実績

株式会社divについて

「人生にサプライズを」という企業理念を掲げ、未経験からのITエンジニア転職を叶える「テックキャンプ」や、プログラミングやデザイン、AIなどの最先端ITスキルが学び放題の「テックキャンプ スキルカレッジ」など目的に応じた様々なスクールを展開しています。

また、法人向けに「テックキャンプ 人材紹介サービス」「テックキャンプ 法人研修サービス」を提供しています。

<会社概要>

会社名:株式会社div(ディブ)

代表者:代表取締役社長 石原 圭

設立:2012年3月22日

所在地:〒107-0052 

東京都港区赤坂八丁目4番14号 青山タワープレイス6階

URL:https://di-v.co.jp/

<提供サービスURL ※>

個人向け

・テックキャンプ:https://tech-camp.in/expert

・テックキャンプ スキルカレッジ:https://tech-camp.in/lps/skill_college

・テックキャンプ 高等学院:https://tech-camp.in/lps/highschool

・テックキャンプ 就労移行スクール:https://tech-camp.in/lps/fukuoka

法人向け

・テックキャンプ 法人研修サービス:https://tech-camp.in/training

・テックキャンプ 人材紹介サービス:https://tech-camp.in/recruitment

※グループ会社にて提供するサービスを含む

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社div

13フォロワー

RSS
URL
https://di-v.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス6階
電話番号
-
代表者名
石原圭
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2012年03月