第18回「さがみはら環境まつり」を開催しました ~市民と築く、地域循環共生都市さがみはら~
3年ぶりに開催の、産学官民協働による環境イベントをレポート
相模原市で活動する市民、事業者、学校及び市の協働により、毎年環境月間である6月に開催している環境イベント「さがみはら環境まつり」。
新型コロナウイルスの影響による中止を経て、今年6月19日(日)に3年ぶりに開催した同イベントに、市内外から約3,500名の家族連れなどが参加しました。
新型コロナウイルスの影響による中止を経て、今年6月19日(日)に3年ぶりに開催した同イベントに、市内外から約3,500名の家族連れなどが参加しました。
当日は27団体の協賛のもと、『来場者参加型のステージ企画』『環境に取り組む団体や行政によるブース展示』『地元産グルメがもらえるクイズラリー』『工作等の体験型企画』などが催され、家族連れを中心に多くの参加者で賑わいました。
らんま先生のエコ実験教室
さがみはらエコ・プロちゃれんじ発表
クワガタ忍者ショー
さがぼーくんと地球温暖化クイズにチャレンジ
ステージでは環境パフォーマーとして環境省から唯一認定を受けた「らんま先生」による、『エコ実験教室』と、森とクワガタを愛する昆虫ヒーロー「クワガタ忍者」による『クワガタ忍者ショー』を実施し、来場者参加型の楽しいショーに大人も子どもも大いに盛り上がりました。また、小・中学生向けの環境をテーマにしたプログラミングコンテスト『さがみはらエコ・プロちゃれんじ』受賞者による発表など、多彩なプログラムを展開しました。
会場内の各ブースでは環境活動団体・企業・学校などによるそれぞれ趣向を凝らした展示や体験型企画などが行われ、参加者からは「勉強になった」などと感想をいただきました。
電気自動車実験教室
電気自動車・燃料電池自動車の展示
ポリ乳酸繊維布でコサージュ作り
相模原市自然環境観察員ブース
相模原市では、今後も市民・事業者などとの協働による4R(Refuse・Reduce・Reuse・Recycle)をテーマとしたイベントや、市内の学校などと連携した環境教育事業の実施を予定しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード