〜ESGコンサルの革命‼︎、月10万円で、脱炭素ESG専門家40人があなたのESG・サステナ戦略を徹底伴走サポート!〜すでにプライム上場企業、グロース30社以上でサービス拡大中! 無料ESG診断実施中

あなたの会社の高額なESGコンサルは本当にまだ必要ですか? 本当に成果を生んでいますか?本サービスは、ESGはどこまでやればいいのか?どうやってやるのが一番効率的なのか?をわかりやすくアドバイス。

ESGコンサル依存からの脱却ストーリー

  1. 過去4-5年:ESG/サステナビリティが経営の必須テーマになり、多くの企業がESGコンサルに依頼しはじめた。 
    ・ここ数年、統合報告書、TCFD開示、TNFD対応、有価証券報告書のISSB準拠など
        「やらなければ」「見劣りしてはいけない」と、数百万円〜数千万円規模のESGコンサル
     契約を結ぶ企業が続出しました。

  2. 現在:しかし、多くの企業が費用にみあった成果に見合っていないことに気づき始めました。 
    ・コンサルが作った報告書は立派。でも、社内にはESGが根付かず、社員は動けず、スライドだけが 

       積み上がる。 支払った金額に対して、実務の負担は減らず、むしろESG対応が「外注任せの空回
       り」になっていないか?開示のための開示に終わっていないか?

  3. ここは、発想の転換が必要 これまでの常識を打ち破る、“脱・高額ESG”の選択肢
     ──「脱炭素×ESGなんでもヘルプデスク」 
     ・月額10万円で、40人のESG専門家が、実務に寄り添い、アウトプットまで支援。
      統合報告書、TCFD、TNFD、ISSB、CDP、IR――全領域を横断的にサポートし、資料も一緒に
      作る“実務伴走型”支援。
      しかも、チャットでいつでも相談できる、柔軟でスピーディな体制。

  4. 自社の自律的なESGマネジメントには高額なESGコンサルはむしろ足枷
     ・「高額なESGコンサル=成果」ではない。むしろ、社内の成長を阻害。
     いま、企業が本当に求めるべきは、実行力と柔軟性を兼ね備えた“サステナ支援の右腕”。
     限られたリソースでも、質の高いESG経営を実現できる時代。
     “脱・外注依存”の第一歩を、月10万円からスタートしましょう。
     私たちが、貴社のサステナ戦略を、確かな成果へと導きます。

脱炭素ESGなんでもヘルプデスクサービスの特徴

  1. 「横断的に何でも相談できるESG専門ヘルプデスク」は他になし

    ・脱炭素、CDP、統合報告書、ISSB、TNFDなど幅広くカバーし、かつ実務に強いのは希少。
     通常、各テーマごとに異なる専門家に依頼する必要があるが、本サービスはワンストップで完結。
     統合報告書・TCFD・TNFD・ISSB、IRなど幅広いテーマに対応。 

  2. 共同運営:シナネン × ソーシャルインパクト・リサーチ 
    ・環境・エネルギーのプロフェッショナルであるシナネンと、インパクト評価・ESG開示支援の
     スペシャリストのソーシャルインパクト・リサーチがタッグ! 

  3. 月10万円で、大手コンサルに負けない質の高いクオリティ! 
    ・高度な知見を、低コストで。安い・早い・頼りになる を実現。 

  4. 柔軟なサポート体制 
    ・月2回のミーティング+メール・チャットで随時対応。
     slackコミュニティで、お客さん同士も情報交換、助け合いコミュニティが形成が実現。

  5. すでにプライム上場企業、グロース30社以上が利用拡大中! 
    ・統合レポート支援・サステナ委員会の壁打ち役として実績多数。

利用企業のメリット

  1. 脱炭素・ESG対応の“プロの壁打ち役”を確保できる
    社内にESGやTCFDの専門家がいなくても、プロの知見にすぐアクセス

    スピード感を持って課題に対処できる(月2回ミーティング+チャット対応)。

  2. コストパフォーマンスが圧倒的
    月10万円で40人規模の専門家ネットワークの知見が使い放題。
    コンサル1名分の月額費用の1/3以下で、実務的な支援を受けられる。

  3. 具体的なアウトプット支援を支援し、担当者の大幅な時間が短縮
    統合報告書の作成、TCFD開示、有報のISSB対応など、「実際に使える資料」への支援が中心。
    社内資料の作成も支援。レビューやドラフト作成支援も可能で、形にするところまで伴走。

  4. 先進企業の高度なニーズまで対応
    はじめてESG開示に挑む企業にも、すでに取り組みがある企業にも、それぞれ適切なアドバイスを提供。 先進企業の、非財務―財務―企業価値をつなげるインパクトパス作成も対応可能。
    ESG施策のブラッシュアップやスコア改善にも対応。

    お問い合わせ先
    株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ
    脱炭素ESGなんでもヘルプデスクサービス室

    ご興味ある方はこちらからお問い合わせ下さい。
    googleリンク

    https://forms.gle/h92iyp6MZ6CHZTbm6


会社概要

URL
-
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都新宿区天神町68 滝沢68ビル5階
電話番号
-
代表者名
熊沢拓
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年10月