【2025年7月29日(火)19:30~】デジタル漫画出版社が「紙」に挑む理由とは?ソラジマ『よすみ』編集長による漫画編集者向け交流イベント開催

なぜ今、「紙」に挑むのか。ソラジマの紙出版レーベル『よすみ』編集長が、『よすみ』誕生の秘話と今後の漫画業界の未来を語る!

株式会社ソラジマ

デジタル漫画出版社の株式会社ソラジマ(代表取締役:萩原鼓十郎・前田儒郎、以下「ソラジマ」)は2025年7月29日(火)に、ソラジマの新漫画レーベル『よすみ』編集長による若手編集者向け交流イベントを開催いたします。

漫画の未来を本気で考え、新たな挑戦を求めている若手編集者はぜひご参加ください。

▼イベントの参加申し込みはこちら▼

https://forms.gle/XnK4Z8vxTHntBoiHA

開催日時:2025年7月29日(火)19:30〜22:00まで(カジュアル懇親会含む)

開催場所:ソラジマ本社/東京都港区芝浦1丁目12-3 Daiwa芝浦ビル2階(田町駅・三田駅より徒歩約10分)

対象および定員:15名まで

参加費:無料

※定員に達し次第、締め切ります。

※申し込み後、イベントに関する案内をメールでお送りします。必ずご確認ください。

■紙とデジタルで揺れる出版業界の未来を本気で考える。

スマートフォンで漫画を読むのが当たり前になった今、出版業界では紙の売上が年々減少し、特にコミックにおいては電子版が市場の主流となっています。

しかし一方で、『このマンガがすごい!』や『マンガ大賞』といった名だたる漫画賞の受賞作は、いまだに「紙」で出版されており、その発行部数が評価基準のひとつとなっているのが現実です。

つまり、「紙は売れない」とされる時代でありながら、「紙で評価される」という矛盾した状況が続いているのです。

この矛盾に真正面から挑むため、ソラジマの漫画レーベル『よすみ』が立ち向かいます。

『よすみ』の目標は、漫画が文芸・映画・演劇といった他のカルチャーと交わり、ジャンルを越えた"新しい空間"を広げていくこと。また、多様な価値観や表現をもつクリエイターが安心して制作に打ち込める場所でありたいとも考えています。

今回のイベントでは、『よすみ』編集長であり、28歳にしてレーベルを立ち上げた藁谷周太郎が登壇。

「なぜデジタル漫画出版社であるソラジマが、今あえて“紙”に挑むのか?」

「『よすみ』というレーベルはどのように生まれたのか?」

その構想や戦略、そして立ち上げの裏側にあるリアルなストーリーを語ります。

出版業界は今、大きな過渡期を迎えており、新しい挑戦がしづらい状況です。

だからこそ、変化を恐れず本気で未来を変えたい若手編集者の皆さんと、ともに語り合える場にしたいと思っています。

■こんな方におすすめ

  • 「紙で大ヒットを出す」という夢を諦めきれない方

  • 自分が本気で面白いと思う作品を手掛けたいと思っている方

  • 出版業界への課題意識があり、新たな挑戦の場を求めている方

  • 若くても大きな裁量で、新しい挑戦やレーベルを立ち上げたい方

  • ゼロから環境を作り上げることに興味・関心がある方

■タイムテーブル

19:25-19:30:受付

19:30-19:40:オープニング

19:40-20:40:『この時代に、あえて紙出版レーベル!?ソラジマ『よすみ』編集長が語る、逆張りの紙出版戦略とは』

└「なぜ今、紙なのか?」:デジタル漫画出版社が紙出版に挑む、その逆張り戦略の真意

└『よすみ』誕生秘話:ゼロから新レーベルを立ち上げるまでの泥臭い軌跡

20:40-22:00:カジュアル懇親会

※食事あり

■登壇者情報

『よすみ』編集長・藁谷 周太郎(わらや しゅうたろう)

大手出版社で5年間少女漫画の編集を経験後、「真逆の環境」を求めソラジマへ。CEOの鶴の一声で一人『よすみ編集部』を立ち上げ、社内最年少編集長に。ゼロから場を創ることに喜びを感じ、「今世紀を代表する漫画編集部」を目指しています。

■よすみWebサイト

https://yosumi.jp

■藁谷 周太郎からのコメント

周知のとおり、出版業界は縮小の一途を辿っていますが、IPとしての"MANGA"は今や世界中の読者たちを虜にし、世界規模の経済を動かすほどの熱気と資本を蓄えています。

しかし、出版としての"漫画"は、他の出版物に漏れず、"衰退"と言わざるを得ない状況に陥っているのが実情です。

それでもなお、『コミティア』や『文学フリーマーケット』(通称・文フリ)などは、年々その規模を拡大し続け、独特な選書で読者を魅了する個人書店も増えており、インディーズ出版ブームは今、隆盛を極めています。

それでも全国の書店の数は年々減少しており、"書店消滅論"は未だ健在です。

この"本と書店"を取り巻くねじれた状況は、一体何を意味しているのでしょうか。

出版、漫画の辿る道は、復活か、滅亡か。

あるいは、緩やかに生き存えるのか。

私が立ち上げた"よすみ"は、紙出版の未来と、IPではない"漫画"の形として生み出される出版物=エンタメを、様々なカルチャーの視点から思考するメディアとして誕生しました。

ソラジマというデジタル出版社で、なぜ"よすみ"が誕生したのか、紙出版への挑戦が本当に正しいことなのか、立ち上げた私にもまだわかっていません。

動き始めたばかりの"よすみ"を軸に、これからの出版と漫画を、ぜひ皆さんと一緒に考えていければと思っております。

▼イベントの参加申し込みはこちら▼

https://forms.gle/XnK4Z8vxTHntBoiHA


■ソラジマでは作品持ち込み募集中!

ソラジマでは「即決!掲載チャレンジコース」と「縦読みフィードバック希望コース」の2つの持ち込み窓口を用意しています!

タテ読み漫画で多くの実績を出しているソラジマで、一緒に新たなヒット作品の創造にチャレンジしませんか?

株式会社ソラジマ

株式会社ソラジマ

2019年に設立した株式会社ソラジマは、
・ログライン「誰もがバカにする、大きな夢を叶えてみせるー。」
・ミッション「今世紀を代表するコンテンツを創るー。」
を掲げ、オリジナルのタテ読み漫画(Webtoon)の制作を行っています。

現在、160以上の作品を配信しており、Webtoon発祥の韓国をはじめとして北米や中国などの世界11カ国・地域の漫画アプリにも配信しています。

2021年公開の『シンデレラ・コンプレックス』は地上波で実写ドラマ化、『傷だらけ聖女より報復を込めて』は2025年にアニメ放送が開始し、タテ読み漫画の垣根を超えた実績も順調に積み上がってきています。

社名:株式会社ソラジマ
所在地:〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目12-3 Daiwa芝浦ビル 2階
代表者:代表取締役 Co-CEO 萩原鼓十郎 / 代表取締役 Co-CEO 前田儒郎
設立年月:2019年2月
事業内容:コンテンツIPの制作・配信
URL:https://sorajima.jp

本リリースに関するお問い合わせ・取材等のお申し込みは、以下のコンタクトフォームまでお願い致します。
https://sorajima.jp/contact

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ソラジマ

17フォロワー

RSS
URL
https://sorajima.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝浦1丁目12−3 Daiwa芝浦ビル 2階
電話番号
03-6420-0325
代表者名
萩原鼓十郎・前田儒郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2019年02月