【本日5月22日(木)19時スタート】「電気代ゼロで潤う加湿器 -九谷焼加湿器-」がKibidangoにて、クラウドファンディングを開始します!
日本文化継承プロジェクト狼煙-NOROSHI-
日本文化継承プロジェクト「狼煙」を運営するFlipNine株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大竹優策)は、きびだんご株式会社(本社:東京都新宿区)が運営するクラウドファンディングサービス「Kibidango」にて、「電気代ゼロで潤う加湿器 -九谷焼加湿器-」プロジェクトを本日5月22日(木)19時から開始いたします。

年中使用可能な新たなライフスタイルアイテム
九谷焼(くたにやき) は、石川県で生まれ、360年以上の歴史を持つ日本の伝統工芸です。
その美しさに、九谷結窯が開発した吸水性・速乾性を持つ多孔質磁器「Qpor(キュポーレ)」を融合させました。 「Qpor(キュポーレ)」は、九谷焼の芸術性と機能性を兼ね備えた新しいライフスタイルアイテムです。 デスクやキッチンで活躍し、サステナブルな暮らしにも貢献します。
電気代ゼロ

現在、電気代の高騰に悩まされている方が多いですが、この加湿器は電気代ゼロで動作します!
加湿に電力は一切使用しないため、エコで環境にも優しく、生活費の負担を減らすことができます。
他の加湿器のように、毎月の電気代を心配する必要はありません。
九谷焼の加湿器は、電気を使わないので、コンセントの位置を気にせず、どこでも自由に置けます。
コンセントが遠くても気にせず、どんな部屋でも好きな場所に置けるため、空間の使い勝手が向上します。 また、美しい九谷焼のデザインが部屋に温かみを加え、和の美しさを感じさせるインテリアアイテムとしても活躍します。
その他の使用用途


放散性もあるので、アロマなどの香りを染み込ませればアロマストーンとして香りを放ちます。 また、虫除け効果のある香りを染み込ませれば、虫よけアイテムとしても活用できます。
クラウドファンディングで、九谷焼の新しい未来を創る

これまで九谷焼は、皿や花瓶、置物など、伝統的な製品が中心でした。
けれど、私たちはその枠を飛び越えて、もっと自由で、もっと楽しい九谷焼を生み出したいと思っています。
これまでにも、ガラスや真鍮、ステンレスと組み合わせたり、 九谷焼のワイヤレス充電器を開発したりと、新しい挑戦を重ねてきました。
その挑戦は、令和2年度 石川プレミアムブランドやおもてなしセレクション2020の受賞という形で、評価をいただいています。
でも、まだまだ「こんな九谷焼、見たことない!」と言ってもらえるような製品を、これからもどんどん作りたい。 そのための開発費用が、このクラウドファンディングの大きな目的の一つです。
さらに、私たちは九谷焼そのものの未来を守り、育てたいと考えています。 九谷焼の世界では、型を作れる職人さんがたった1社だけという現実があります。
このままだと、新しい九谷焼を生み出す土台がなくなってしまうかもしれない。
そんな危機感から、私たちは自社内で型づくりから一貫して行える体制を築いてきました。
この挑戦を、もっと多くの人に知ってもらい、九谷焼ブランドそのものを未来へつなぐ力に変えていきたい。 それが、このクラウドファンディングの二つ目の目的です。
そしてもう一つ、私たちが大切にしているのはサステナブルなものづくり。
製造過程で出る廃材をリサイクルし、新たな資源として活用したり、 地域の子どもたちに九谷焼の絵付け体験を通して、伝統の魅力を伝えていく取り組みも続けています。
こうした活動も、支援を通じてさらに広げていきたいと考えています。 私たちと共に、九谷焼の未来を作りませんか?
皆様のご支援を、心よりお待ちしております。
【第2弾】フォローキャンペーン開催中!5月31日(土)まで!

「電気代ゼロで潤う加湿器 -九谷焼加湿器-」のクラウドファンディングを記念して、 抽選で3名様に「九谷焼加湿器(お皿付き)」が当たるキャンペーンを実施中!
加湿器にありがちな悩み――
「デザインが気に入らない」「電気代が気になる」「掃除が面倒」「音がうるさい」 そんな不満をすべて解決してくれるのが、伝統工芸・九谷焼と最新技術の融合で生まれた新しい加湿器です。
【キャンペーン概要】
■応募期間 ・2025年5月12日(月)~5月31日(土)23:59まで
■プレゼント内容 「九谷焼加湿器(お皿付き)」を抽選で3名様にプレゼント。
■応募方法
①kibidangoに会員登録
②登録後、kibidangoへログイン
③本プロジェクト「九谷焼加湿器」のページをフォロー
※支援しなくても、フォローだけで応募対象になります!
■発送時期 2025年7月末頃を予定しております。
※当選者の方へは、2025年6月末頃にメールにてご連絡いたします。
日本文化継承プロジェクト狼煙 -NOROSHI-

日本文化を世界へ
-後継者を繋ぎ持続可能な未来を築く-
日本には世界に誇れる匠の技術が詰まった作品が多く存在します。
アニメや書道を始め、お酒や食べ物まで様々あります。
その中で私たちは、インターネットを使って日本に眠る素晴らしい作品や技術を世界に発信していく日本文化継承プロジェクト「狼煙」を立ち上げ、2023年1月に始動いたしました。
狼煙には、狼煙公式クリエイターとして、
書道家、風景画家、デジタルクリエイターなど世代を超えて様々な方が約40名以上在籍しております。
この伝統文化作品を作る狼煙公式クリエイターが日本文化とコラボし、
生み出す作品を私たちは世界に発信し販売しています。
その売上がクリエイターの収益となることで後継者育成や、事業拡大の可能性であったりと日本人が後世に残す日本文化を私たちが1つでも多く残していきたいと考えています。
このプロジェクトが事業発展することで、伝統文化作品を生み出すクリエイターの将来を切り拓き世界中に発信するきっかけが与えられるような存在になれるよう努めて参ります。
▼事業内容▼
♦NFT販売企画
https://noroshiofficial.com/nftnoroshi/
♦クラウドファンディングサポート事業
https://noroshiofficial.com/cloudfundingnoroshi/
▼狼煙オフィシャルサイト▼
♦https://noroshiofficial.com/
▼狼煙公式SNS情報▼
♦狼煙Instagram
https://www.instagram.com/noroshi_official_1/
♦狼煙公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/NOROSHI2022
♦狼煙TikiTok
https://www.tiktok.com/@noroshiofficial1
▼事業内容▼
♦NFT販売企画
https://noroshiofficial.com/nftnoroshi/
♦クラウドファンディングサポート事業
https://noroshiofficial.com/cloudfundingnoroshi/
▼狼煙オフィシャルサイト▼
♦https://noroshiofficial.com/
▼狼煙公式SNS情報▼
♦狼煙Instagram
https://www.instagram.com/noroshi_official_1/
♦狼煙公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/NOROSHI2022
♦狼煙TikiTok
https://www.tiktok.com/@noroshiofficial1
FlipNine株式会社

インターネット広告のベンチャー企業としてインフルエンサー特化型ASP「FLIP」や
婚活情報メディア「マリッジーナ」、資産運用ハウツーメディア「資産運用の教科書」などを運営しています。
インフルエンサー特化型ASP「FLIP」ではインフルエンサーのエンゲージメントや直近の投稿内容からのデータ分析を行なった上でインフルエンサーを選定するなど、独自基準でプロモーションを行うことで従来は認知重視の広告特性をもつインフルエンサーメディアをCPAに重きを置いた獲得重視訴求としてコンサルティング提案を行い、広告主の顧客満足度を上げていきます。
またTikTok広告の動画制作と運用をワンストップで行うサービスやInstagramの企業アカウントの運用、LPやサイト制作なども手掛けており、SNSを中心としたインターネット広告全般を事業軸としています。
日本文化継承プロジェクト 狼煙 -NOROSHI-
2023年1月に、新規事業として日本文化継承プロジェクト狼煙-NOROSHI-を立ち上げました。
このプロジェクトは、日本の伝統文化を未来へつなぎ、発展させることを目的としています。
最新技術を活用し、日本文化の価値を発信 NFTやメタバース、SNSなどの最新技術を活用し、日本の伝統文化の魅力を広める取り組みを行っています。
また、地方創生にも注力し、地域の伝統産業や職人の支援を通じて、日本文化の未来を築いています。
伝統とデジタルの融合
東京タワー開業65周年記念NFT企画として、LINE NEXT社の「DOSI」プラットフォームで65作品を販売するなど、 伝統文化とデジタル技術を融合させた活動を積極的に展開しています。
今後も、日本の素晴らしい文化や伝統を次世代へつなぐための取り組みを続けてまいります。
■会社概要
社名:FlipNine株式会社(FlipNine Inc.)
本社:東京都中央区日本橋茅場町2-7-4 Aster茅場町5階
資本金:1,000万円
代表者:代表取締役社長 大竹 優策
U R L:https://flip-nine.jp/
■プレスリリースに関するお問い合わせ
FlipNine株式会社 広報担当及川
Tel:03-6876-1355
E-mail:noroshi@flip-nine.jp
すべての画像