【新開発】現地決済型ふるさと納税サービス「ゲンチ」を波佐見陶器まつりでテストリリース。
“その場”で寄附して、すぐに返礼品が受け取れる。ふるさとを応援する新たなカタチ。
地域密着型ふるさと納税支援事業を展開する株式会社スチームシップ(本社:長崎県波佐見町折敷瀬郷、代表取締役 藤山雷太 以下 スチームシップ)は、現地決済型ふるさと納税サービス「ゲンチ」を自社開発。4月29日~5月5日に開催された長崎県「波佐見陶器まつり」の会場にて「ゲンチ」のテストリリースを実施いたしました。

「ゲンチ」は、ふるさと納税の寄附を、スマホ一つでリアルタイムに、その場で行える新サービスです。店頭に設置された専用の二次元バーコードをスマホで読み込むことで、その町へのふるさと納税が完了。スマホ画面を提示することで、お礼の品(返礼品)を受け取ることができます。
今回のテストリリースでは「ゲンチ」を通して長崎県波佐見町へのふるさと納税を受付し、お礼の品として波佐見陶器まつりで使えるクーポンを発行。多くの方が会場内で買い物を楽しむ姿が見られました。
■テストリリース結果
寄附件数:170件
寄附合計:226万円
大きなトラブルはなく、「ゲンチ」を利用した寄附・利用がスムーズに行われたことを確認できました。

思い立ったときに寄附を行い、すぐに現地で返礼品を受け取ることができる。そして地域の特産品やサービスをふるさと納税を活用して楽しむことができる。現地決済型ふるさと納税サービスの提供により、地域に新たな経済の流れを生み出します。
「ゲンチ」開発の目的
スチームシップは「地域が積極的に選ばれる社会をつくる。」というビジョンを掲げ、全14道府県の自治体のふるさと納税業務を受託。約400名のクルー(従業員)が一丸となり、ふるさと納税制度を通して地域の魅力発信・ブランド価値向上に取り組んでいます。
ふるさと納税は納税者が寄附先を選択する制度です。現在住んでいる自治体ではなく、税制を通じて生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域やこれから応援したい地域の力になることができます(出典:総務省)。ふるさと納税はWebサイト上で寄附が完了し、お礼の品が郵送で届くのが一般的です。しかし私たちは寄附者と地域をより密接につなぐ機会の提供を目指し、現地決済型ふるさと納税サービスを開発しました。
地域を「訪れる」という行動と、「応援したい」という気持ちをつなぐ新たな手段。それが「ゲンチ」です。観光に来られた方が偶然出会った場所で、自分が選んだものにふるさと納税を行うことができる。地域の“今”に貢献し、人のあたたかさや町の魅力に“触れる”体験を提供したいと考えています。
応援したい地域にもっと気軽に寄附ができるように。そして、ふるさと納税をきっかけに地域を長期的に応援してくださるファンを増やせるように。「ゲンチ」を通して、ふるさと納税の新たな可能性を追求し、地方創生に取り組んでまいります。
サービス概要

現地決済型ふるさと納税サービス「ゲンチ」
■リリース:2025年6月以降を予定
■導入方法:中間事業者として支援している自治体での導入を予定
■利用方法:チラシやPOPに印字した二次元コードをユーザーに読み込んでいただき、クレジット決済にて寄附を行っていただきます。アプリのダウンロードなどは不要。誰でも気軽に利用でき、お礼の品をすぐに受け取ることができます。
※2025年5月13日現在の内容です。
■会社概要
会社名 :株式会社スチームシップ
代表者 :代表取締役 藤山 雷太
本社 :〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷961番地1 2F
設立日 :2017年4月13日
資本金 :1億円
従業員数:396名(2025年5月現在)
事業内容:地域密着型ふるさと納税支援事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像