JCI JAPANグローバルユース国連大使が小池百合子東京都知事を表敬訪問

公益社団法人日本青年会議所

公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F、会頭:外口 真大、以下「日本JC」)が実施する「JCI JAPANグローバルユース国連大使育成事業」に参加しているJCI JAPANグローバルユース国連大使のメンバー5名が、大使の啓発活動として、2025年9月18日に小池百合子東京都知事を表敬訪問しました。

JCI JAPAN グローバルユース国連大使育成事業とは

日本JCが2017年からスタートさせた、中高生を対象とした青少年育成プロジェクトです。これからの日本や世界を担う青少年に国内外での研修によって世界の文化や価値観に触れる機会を提供することで、国際社会での課題解決に向けてグローバルな視点をもって牽引していける未来の外交人財を育成することを目的としています。今年は日本各地から20名の大使が選出され、事業に取り組んでいます。

戦後80年となる2025年は「恒久的世界平和の実現」に重点を置き、また当プロジェクト初となる海外学生との相互派遣を実施。日本と同じく第二次世界大戦で様々な経験を持つドイツにて、JCIドイツ(ドイツ青年会議所)協力のもと、日本とドイツの学生がパートナーを組み、7月に広島・東京、8月にドイツで研修を行いました。

訪問概要

■日時:2025年9月18日(木)17時30分~17時45分

■場所:都庁第一本庁舎 7階特別応接室

■訪問者:

・JCI JAPANグローバルユース国連大使選抜メンバー

尾崎 太亮(麻布高等学校、高校3年生)

河北 礼(雙葉中学校、中学3年生)

中村 円海(東京学芸大学附属国際中等教育学校、高校1年生)

原 夏月(東京学芸大学附属国際中等教育学校、中学3年生)

茨田 流来(東海大学付属高輪台高等学校、高校1年生)

・日本青年会議所

国際グループ グローバルピース会議 議長 髙杉龍司

■内容:JCI JAPANグローバルユース国連大使の取り組み報告

 この度の都知事表敬訪問では、JCI JAPANグローバルユース国連大使20名のうち、都内の学校に通う5名が訪問しました。大使たちは、ドイツ研修で訪れたザクセンハウゼン強制収容所で感じた戦争の歴史や今後の平和啓発のために行う活動内容を紹介し、平和について考えるきっかけを提供することの重要性について伝えました。小池都知事からは「様々な情報が溢れている時代だからこそ、自分の目で見て感じたことはメディアにはないリアルな情報が得られると思います。皆さんも海外の青少年との交流を通じて様々な発見があったと思います。この経験をぜひ、今後の活動に活かしてください」と激励のお言葉をいただきました。

今後の活動について

■啓発活動:2025年11月まで

■JCI世界会議チュニス大会における報告:2025年11月7日(金) @チュニジア・チュニス

■活動報告会および解団式:2025年11月15日(土)  @JICA地球ひろば(東京)

グローバルユース国連大使の活動は、以下のSNSアカウントでも随時発信しています。ぜひご覧ください。

■Instagram @jcijp_gyambassador

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人日本青年会議所

2フォロワー

RSS
URL
https://www.jaycee.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F
電話番号
03-3234-5601
代表者名
外口 真大
上場
未上場
資本金
-
設立
1951年02月