気候変動対策のタイムリミットを示す気候時計「Climate Clock」 を渋谷の街に実装開始『NOVUS FUTURE DESIGN AWARD』のU-19部門受賞プロジェクト
一般財団法人渋谷区観光協会(東京都渋谷区、代表理事:金山淳吾、以下渋谷区観光協会)及び 一般社団法人渋谷未来デザイン(東京都渋谷区、代表理事 小泉秀樹、以下渋谷未来デザイン)は、株式会社SEAMES(東京都目黒区、代表取締役 田中理雄、以下SEAMES)とa(n)action(18~20歳の若者による気候変動アクションチーム)が手がけるClimate Clockプロジェクトの実装に協力し、2022年4月15日から渋谷駅ハチ公前広場観光案内所「SHIBU HACHI BOX」をはじめとした区内施設に気候変動のカウントダウンをするClimate Clockを設置することを発表いたしました。
Climate Clockプロジェクトについて
気候変動の変化が後戻りできなくなってしまうポイントと言われる1.5度の気温上昇を防ぐために残された時間をカウントダウンする「Climate Clock」は、世界では、2020年9月にニューヨークで最初に設置され、グラスゴー、ニューヨーク、ソウルなどにおいて大規模なものが設置されています。
4人の若者を中心に結成された気候変動アクティビスト集団a(n)actionとSEAMESが中心となり、この「Climate Clock」を渋谷での設置を目的に、昨年12月にクラウドファンディングとしてプロジェクトがスタートしました。開始約1か月間で目標1000万円を大きく超える支援を集め、多くの方に賛同の声が集まりました。
このたび渋谷区内に登場する「Climate Clock」は、世界各地に設置してあるものとは異なり、小型機や中型機を数多く制作し、街のいたるところに設置します。QRコードが埋め込まれ、そこから「気候変動に対するアクション宣言」を行えるWebサイトへ誘導されます。宣言が1万回突破するごとに環境省に通達できる仕組みになっていて、日常のいろいろなシーンで「Climate Clock」を目撃し、気候変動をより身近に感じてもらいたいと考えています。
https://www.climateclockjapan.com/
本プロジェクトは昨年11月に実施した『SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA2021』(以下、SIW)にて発表した「NOVUS FUTURE DESIGN AWARD 2021(https://fds.or.jp/pressrelease/406/)」におけるU-19部門受賞プロジェクトとして、渋谷未来デザインが実装支援としての協力を行います。
具体的には渋谷未来デザインの環境プロジェクトを通して、設置の導入支援などを行います。環境プロジェクトには渋谷未来デザインの会員企業のみならず、新しい参加企業も募集しています。
設置支援の第一弾として、渋谷区観光協会の協力のもと、渋谷駅ハチ公前広場観光案内所「SHIBU HACHI BOX」に第一号となるClimate Clockを設置いたしました。
株式会社 SEAMES
アート・メディア・エンタメの力を通しあらゆる社会課題への認知を広げ、同時にアクションの方法や解決への新しいアイデアを提示する会社。
会社名SEAMESはSocially Engaged Art Media and Entertainment(社会課題にコミットしたアート、メディア、エンターテインメント)のアクロニム。
現在、前述の社会課題に取り組むリアリティー番組SPINZや、タレントのローラが立ち上げたブランド「Studio R330」のプロデュース・コンサルティングを行う。
https://www.seame-s.com/
一般財団法人渋谷区観光協会
渋谷区観光協会は、「PLAY! DIVERSITY SHIBUYA」をコンセプトに掲げ、官民協働による観光事業の振興を通して「国際文化観光都市・渋谷SHIBUYA」の実現を目指しています。2020年10月に、渋谷の街を一緒に盛り上げていく「観光フェロー」制度を発足し、多種多様なジャンルにおいて活躍する計14名のかたを「渋谷区観光協会観光フェロー」として就任任命。更なる渋谷の発展を目的として今後さまざまな取り組みと情報発信をしていきます。
http://play-shibuya.com/
一般社団法人渋谷未来デザイン
渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人など、渋谷に集う多様な人々のアイデアや才能を、領域を越えて収集し、オープンイノベーションにより社会的課題の解決策と可能性をデザインする産官学民連携組織です。都市生活の新たな可能性として、渋谷から世界に向けて提示することで、渋谷区のみならず社会全体の持続発展につながることを目指しています。
https://www.fds.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像