IDOM子会社IDOM CaaS Technology、新経営体制へ。CaaS事業の成長戦略を強化。国産新車を取り扱う新サービスもスタート。
株式会社IDOM(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:羽鳥由宇介、以下:IDOM)の子会社でCaaS(Car-as-a-Service:サービスとしての車)事業を展開する株式会社IDOM CaaS Technology (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山畑 直樹、以下、ICT)は、経営体制の強化を目的に、新たな取締役が就任したと同時に、国産新車を取り扱う新たなサブスクリプションサービスを2020年11月2日より開始したことをお知らせいたします。
- 新経営体制について
- ICTのコアサービス、サブスクリプション事業の今後の展開
さらに、NOREL利用者の特性の一つである「域性内利用」に着目し、自治体・不動産・スポーツ・宿泊など、様々なアライアンス強化によるマイクロ・コミュニティの経済活性化にもますます注力してまいります。
- 株式会社IDOM CaaS Technologyの目指す未来
ICTが展開するCaaS事業は、クルマに対する価値観の多様化が進む中、「クルマ産業からドライバー産業へ」をテーマに、クルマ起点ではなくドライバー起点による柔軟な“サービス体験”の提供を、注力すべき重要な成長戦略として捉えます。ICTは、既存事業を継承しながらも、資本的パートナーシップとの連携、モビリティデータやテクノロジーの活用を推進し、クルマの売買だけに捉われない自由なマイ・カーライフを提供してまいります。
- 代表取締役社長 山畑 直樹
- 取締役 マーケティング責任者 菅 恭一
- 株式会社IDOM CaaS Technology会社概要

商号(日本語) | 株式会社IDOM CaaS Technology (イドム カース テクノロジー) |
商号(英語) | IDOM CaaS Technology Inc. |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 |
役員 | 代表取締役社長 山畑 直樹 取締役 羽鳥 貴夫 取締役 三樹 教生 取締役 菱沼 大 取締役 菅 恭一 監査役 松岡 潤 |
事業内容 | 自動車関連サービス(CaaS事業)の開発・運営・提供 |
決算期 | 2月末 |
設立 | 2020年4月22日 |
主な沿革 |
・IDOMより事業を継承、IDOM CaaS Technologyを設立 ・カーシェアリングやライドシェアといったモビリティニーズが高まる中、2016年のサービス開始以降、異業種間同士の「共創」を戦略の軸に据え、様々な異業種企業と連携 ・2月:クルマに触れる機会がなかった方や、長い間触れてこなかった方でも、“マイカーのある生活”を気軽に試すことができる「マイカー・トライアル」をリリース。コロナ禍におけるマイカー移動や国産車固有の安全性・経済性といった強いニーズを背景に利用が進む(サイトURL:https://trial.norel.jp/) ・3月:三菱地所株式会社様とともに都市間移動のハードル低減と移動による消費経済の活発化を目指す新プロジェクト「New Mobile Economy」を発足、「0円カーレント」を展開。多くのお客様やパートナー好反響を得る(サイトURL:https://new-mobile-economy.jp/) ・4月:新型コロナウイルス感染において、「#Save Moving」を発動し、医療従事者に対して1万台を無償提供。感染拡大以降、安全かつ快適なライフスタイルとして、「エッセンシャルワーカー」のみならず、通勤通学等の移動手段の1つとして飛躍的な利用が進む(サイトURL:https://support.idom-inc.com/) ・経営陣の強化変更 代表取締役社長 山畑 直樹 取締役 羽鳥 貴夫 取締役 三樹 教生 取締役 菱沼 大 取締役 菅 恭一 監査役 松岡 潤 |
お問い合わせ先:
株式会社IDOM 広報
E-MAIL <pr@glv.co.jp>
すべての画像