ブルーイノベーション、奈良市にてELIOS 3を活用した下水道管渠内調査を実施
~奈良県内初の検証調査、取得映像を下水道展’25大阪で初公開~
ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 熊田貴之、以下 ブルーイノベーション)は、奈良市大宮町2丁目において実施された公共下水道改築工事における下水道管渠の施工前調査において、屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3(Flyability 社製)」を活用した調査を行いました。本調査は、販売パートナーである株式会社トライアブル(奈良県五條市)、施工会社である株式会社森岡組(奈良県五條市)との連携により実施したものです。
本調査は、奈良県内で初めてELIOS 3を用いて実施された下水道点検事例であり、当日は奈良市および奈良県の行政関係者約15名が現地に参加し、ドローンによる安全かつ効率的な下水道点検の有効性をご確認いただきました。
下水道管内は、常時流水があることに加え、硫化水素の発生や下水汚泥の堆積により作業員の立ち入りが困難なケースも多く、点検作業の安全性や効率性に大きな課題を抱えています。
今回の取り組みは、2025年1月に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、国土交通省が全国の自治体に対して要請した下水道施設の緊急調査を背景とするものであり、調査におけるデジタル技術の活用が求められる中、将来の活用に向けた検証の一環として実施されました。

■本調査の概要
本調査では、幅約2メートル・高さ約1メートルの四角形断面を持つ、全長約40メートルの下水道管渠内部において、屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3」を活用しました。管渠内の下部には実際に下水が流れており、かつGPS信号の届かない閉鎖空間という厳しい環境下においても、ELIOS 3は独自のSLAM技術により、安定的な飛行を実現しました。
取得された可視画像と空間情報はリアルタイムで3D化され、その様子は現地のモニター上で行政関係者にも確認されました。飛行および撮影に要した時間は約15分で、従来の人力による点検と比較して大幅な時間短縮が可能であることが明らかとなりました。また、取得データは位置情報と連動して記録され、専用解析ソフト「Inspector」によって処理されます。Inspectorを通じて点検経路や異常箇所は3Dマップ上で可視化され、作業後の報告書作成やデータ整理の効率化にも大きく貢献します。
こうした成果から、ELIOS 3は、下水道をはじめとした閉鎖空間点検において、作業員が危険箇所に立ち入ることなく、安全かつ効率的に調査を完了できる技術として高く評価されました。

■下水道展’25大阪 出展情報
ブルーイノベーションは、2025年7月29日よりインテックス大阪で開催される「下水道展’25大阪」に出展し、「ELIOS 3」の実機展示および、本調査で実際に取得された3Dデータと飛行映像がご覧いただけます。現場での運用イメージを具体的に体感できる絶好の機会となっております。ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。
開催日程: 2025年7月29日(火)~8月1日(金)
会場: インテックス大阪
ブース番号: 1-212(1号館)
■会社概要
ブルーイノベーション株式会社(東京都文京区|東証 5597)
1999年6月設立。複数のドローン・ロボットを遠隔で制御し、統合管理するためのベースプラットフォームであるBlue Earth Platform(BEP)を軸に、以下ソリューションを開発・提供しています。
・点検ソリューション(プラント・工場・公共インフラなどのスマート点検、3D モデル化など)
・教育ソリューション(法人の人材育成、パイロット管理システム提供など)
・ポートソリューション(ドローンポートシステム提供など)
・ネクストソリューション(監視、清掃システム提供など)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像