プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社教育と探求社
会社概要

【プレスリリース】応募チーム数過去最多!全国の中高生6099チームがしのぎを削り、探究学習の祭典「クエストカップ2024 全国大会」出場チームが決定!

全国大会には167校305チームが出場。2月24日、25日は事前予約で一般観覧も!

株式会社教育と探求社

日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2024 全国大会」(主催:株式会社教育と探求社 / クエストカップ実行委員会)を、2024年2月12日(オンライン)、24日、25日(リアル:明治大学中野キャンパス)の3日間で開催いたします。

「クエストカップ2024 全国大会」は、今年度探究学習プログラム「クエストエデュケーション」に取り組んできた全国の中高生がこの1年の成果を社会に発信する祭典です。2005年から始まり今回で19回目を迎えました。今大会のテーマは「@じぶん」。生徒が出会った気づき、社会へのクエスチョン、生きたい未来が、ギュッと詰め込まれた作品の数々は、心を大きく揺さぶります。

今年度は、5部門8プログラムが設けられ、過去最高を更新する36都道府県410校6099チームの応募があり、各部門での審査の結果、167校305チームの全国大会出場が決まりました。


▼各部門の予選の結果

クエストカップ2024 公式サイト

https://questcup.jp/nominations_list/


【各部門の審査委員・コメンテーターの顔ぶれ】

5部門の審査委員・コメンテーターには第一線で活躍する方々がそろいました。生徒からの本気の提案を受け止めます。(敬称略)

審査委員長/米倉 誠一郎さんからのメッセージ

「人と違うことを恐れるな!活字は読むが空気は読むな!優しくなければ生きる資格がない!」


◆企業探究部門「コーポレートアクセス」

実在する企業へのインターンを体験し、働くことの意義を探求します。


審査委員

米倉 誠一郎    一橋大学 名誉教授 法政大学大学院 教授 /

          ソーシャル・イノベーション・スクール 学長(審査委員長)

安斎 勇樹     株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 特任助教

岸 磨貴子   明治大学 国際日本学部 准教授

木村 泰子      「みんなの学校」 初代校長

合田 哲雄   文化庁 次長 / 兵庫教育大学 客員教授

児美川 孝一郎 法政大学 キャリアデザイン学部 教授 / 法政大学 教職課程センター長

山川 咲          神山まるごと高専 創業メンバー 理事 / 株式会社ECOMMIT 取締役CBO

宮地 勘司       株式会社教育と探求社 代表取締役社長 / 一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ 代表理事


◆起業家部門「スモールスタート」

最先端の手法で商品開発を体験し、起業家精神とスキルを学びます。


審査委員

石川 明     株式会社インキュベータ 代表取締役 / 明治大学ビジネススクール 客員教授

岩崎 亘     ベジクル株式会社 取締役

小幡 和輝  株式会社ゲムトレ 代表


ブラックスワン賞 審査委員

岩田 千栄美  桃山学院大学 ビジネスデザイン学部 特任講師

早田 吉伸   叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部 教授 / 県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授


◆進路探究部門「ロールモデル」

先人の生きた軌跡から学び、自己の価値観を探求します。


審査委員

太田 尚樹 LGBTエンタメサイト『やる気あり美』 編集長


◆進路探究部門

「マイストーリー」

自分自身の過去を振り返り、自分史を執筆します。

「ザ・ビジョン 」

“いまを生きる”をコンセプトに、自らのビジョンを探求します。


コメンテーター

小西 遊馬 ドキュメンタリー作家 / ジャーナリスト


◆社会課題探究部門「ソーシャルチェンジ/ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」

身近な社会課題を発見し、解決法を考え、社会に発信します。


チェンジメーカー

青木 健太  NPO法人SALASUSU 理事長 / 認定NPO法人かものはしプロジェクト 理事長

大岩根 尚  株式会社musuhi 取締役 / 薩摩リーダーシップフォーラムSELF 理事

川添 高志  ケアプロ株式会社 代表取締役 / 東京女子医科大学 顧問

合田 文         株式会社TIEWA 代表取締役 / パレットーク 編集長

小林 幸恵    NPO法人LOOB JAPAN 共同代表 / フィリピン事務局長

佐々木 喬志 株式会社FoundingBase 取締役

下中 恵       インド教育支援「心と世界のかけ算プロジェクト」代表 / 同時通訳者

高橋 みづき   NPO法人アクセプト・インターナショナル 海外事業局副局長

都築 則彦  NPO法人おりがみ 理事長 / 千葉大学大学院 人文公共学府 博士後期課程

徳里 政亮  株式会社BowL 取締役 共同創業者 / 一般社団法人ポリネ 理事

藤井 大暉  認定NPO法人AfriMedico 理事

山崎 宏       NPO法人ホールアース自然学校 代表理事

李 成一     ボーダレスハウス株式会社

李 炯植       認定NPO法人Learning for All 代表理事


◆地域探究部門「エンジン」

地域の中高生と企業がともに、今ある地域の可能性を発見し、地域をより良くするためのイノベーションプランを企画、発表します。

キーノートスピーチ/宮田 裕章さん


キーノートスピーチ

宮田 裕章  慶應義塾大学医学部 教授


審査委員

五十棲 浩二 経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課 教育産業室長

井上 博成  一般社団法人CoIU設立基金 代表理事

坂本 大典  株式会社チイキズカン 代表取締役 / 株式会社ローカル大学 取締役

則武 里恵  100BANCH オーガナイザー / 一般社団法人百番地 代表理事


「探究学習」、そして「クエストカップ全国大会」とは?

学校現場で急速に広がる「探究学習」。学習指導要領の改訂で、2022年度から高校の「総合的な探究の時間」が必修化され、教科学習や入試にも探究的な学びが取り入れられています。

当社では、2005年から探究学習プログラム「クエストエデュケーション」(https://eduq.jp/for-school/quest/)の提供を開始しました。今年度は全国410校、約8万5千人(2023年10月時点)が取り組む日本最大規模の探究学習プログラムです。「クエストカップ全国大会」は、生徒たちの探求の成果を社会に発信する集大成の場として毎年開催しています。


クエストカップ2024 全国大会 概要


【日程と実施内容】※開催内容を変更する場合があります。


Day1:2024年2月12日(月・祝)9:50~15:00

〔開催部門〕・社会課題探究部門「ソーシャルチェンジ」(ファーストステージ)

       「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ 」   

〔実施形式〕 オンライン開催(Zoom)

〔参加者〕約600名(中高生・審査委員)


Day2:2024年2月24日(土)11:30~17:00

〔開催部門〕・企業探究部門 「コーポレートアクセス」(ファーストステージ)

      ・進路探究部門 「ロールモデル」「マイストーリー」「ザ・ビジョン」

〔実施形式〕 リアル開催(明治大学中野キャンパス)

〔参加者〕約1,200名(中高生・審査委員・一般参観)


Day3:2024年2月25日(日)10:30~16:30

〔開催部門〕・企業探究部門「コーポレートアクセス」(セカンドステージ)

      ・起業家部門「スモールスタート」

      ・社会課題探究部門「ソーシャルチェンジ」(セカンドステージ)

      ・地域探究部門「エンジン」

〔実施形式〕 リアル開催(明治大学中野キャンパス)

〔参加者〕約500名(中高生・審査委員・一般参観)


※24日(土)、25日(日)は、一般観覧あり(事前申込制、入場制限あり) 

※当日の様子は、録画を後日大会公式サイトにて配信  


■公式サイト

クエストカップ2024 公式サイト 

■SNS 

Facebook https://www.facebook.com/questcup/

X https://twitter.com/QuestEduca

Instagram https://www.instagram.com/questeducation/


【主催・協賛・後援・協力 】

〔主催〕クエストカップ実行委員会 / 教育と探求社 


〔協賛〕イオンリテール / オカムラ / キモノハーツ / 塩野義製薬 / 大和ハウス工業 / テクマトリックス /

    ニフコ / パナソニック エナジー / 富士製薬工業 / 富士通 / メニコン / 𠮷野家ホールディングス /

    LINEヤフー(五十音順)

    叡啓大学 / デジタルハリウッド大学 / 桃山学院大学

    一般社団法人未踏 / 1on1 college


〔後援〕経済産業省(申請中) / 文部科学省 

    茨城県教育委員会 / 神奈川県教育委員会 / 群馬県教育委員会 / 埼玉県教育委員会 

    静岡県教育委員会  / 千葉県教育委員会 / 東京都教育委員会 / 長崎県教育委員会 

    長野県教育委員会 / 広島県教育委員会 / 北海道教育委員会 / 山形県教育委員会 

    青森市教育委員会 / 尼崎市教育委員会 / 飯塚市教育委員会 / 大阪市教育委員会

    京都市教育委員会 / さいたま市教育委員会 / 静岡市教育委員会

    沼津市教育委員会 / 福井市教育委員会 / 福山市教育委員会 / 横浜市教育委員会 

    岡山県私学協会 / 京都府私立中学高等学校連合会

    広島県私立中学高等学校協会


〔協力〕一橋大学イノベーション研究センター / 明治大学国際日本学部


【株式会社 教育と探求社】

所在地:〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F 

設立:平成16年11月26日 

資本金:1億6,338万円 

事業内容:「クエストエデュケーション」など探究学習プログラムの企画開発・制作販売、教育支援業 

役員:代表取締役社長:宮地 勘司 

取締役(非常勤):米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授、法政大学教授)

URL:https://www.eduq.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://questcup.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社教育と探求社

9フォロワー

RSS
URL
http://eduq.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F
電話番号
-
代表者名
宮地 勘司
上場
未上場
資本金
1億6338万円
設立
2004年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード