ツバメのねぐら入りの魅力を伝えるパンフレット『おやすみツバメ』を無料プレゼント!

全国のねぐら情報をまとめた特設ページも公開

日本野鳥の会

公益財団法人 日本野鳥の会は、ツバメのねぐら入りについて、その生態などを紹介したパンフレット『おやすみツバメ』を、ご希望の方全員に無料でプレゼントいたします。

7~8月頃、子育てを終えたツバメや巣立ったツバメは、河川敷のヨシ原などに集まって「集団ねぐら」をつくります。夕暮れ時には、数千から数万羽ものツバメが空を舞い、一斉にヨシ原に降りて眠る「ねぐら入り」の光景が見られ、その迫力は多くの人を魅了しています。

本パンフレットでは、ツバメの「集団ねぐら」についての解説や、「ねぐら入り」の見どころ、ねぐらとなるヨシ原の重要性をわかりやすく紹介しています。あわせて、ウェブサイトでは、全国のねぐら情報について、最新の情報を発信しています。

このパンフレットとウェブサイトを通じて、より多くの方に「ツバメのねぐら」の存在を知っていただき、その魅力を感じていただければ幸いです。

パンフレットの概要

パンフレット『おやすみツバメ』※折りたたむとハガキサイズ(約15×10cm)
ひろげるとA3サイズ(約30×42cm)両面フルカラー

内容

ツバメが集まって眠る「集団ねぐら」についての解説や、ねぐら入りの見どころのほか、ねぐらとなるヨシ原の重要性についても紹介しています。

ツバメとは?/ツバメの集団ねぐらとは?/ツバメのねぐら入りを観察しよう/ヨシ原を守ろう/日本野鳥の会の取り組み ほか

申込方法

1.インターネット

専用ページよりお申し込みいただけます。

日本野鳥の会HP( https://www.wbsj.org/ )をご覧ください。

日本野鳥の会 おやすみツバメ →検索

2.郵便・FAX

①氏名

②氏名のフリガナ

③郵便番号

④住所

⑤電話番号

⑥メールアドレス 

⑦ご覧になった媒体名(新聞・雑誌・番組等の名称)

をご記入の上、「日本野鳥の会 『おやすみツバメ』係」までご送付ください。

【郵便】

〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル 日本野鳥の会 『おやすみツバメ』係

【FAX】

03-5436-2635 

※パンフレットの発送は、お申し込み受け付け後に順次発送予定ですが、お申し込みが集中した場合は遅れることがございます。あらかじめご了承ください。

特設ページ「全国のツバメのねぐらマップ」公開のお知らせ

全国で見られるツバメのねぐらについて、場所や観察のピークの時期、見どころを紹介するウェブサイトを公開しました。ウェブでの情報発信で、より最新の情報をご確認いただけるようになりました。

日本野鳥の会と支部※では、全国各地で「ツバメのねぐら入り観察会」を開催します。

ぜひ一度、夕暮れの空を舞うツバメたちの幻想的な光景をご覧いただき、その魅力を体感してください。

※全国の日本野鳥の会の会員で構成された連携団体。全国に85支部ある。(2025年6月現在)

「公益財団法人 日本野鳥の会」について

「野鳥も人も地球のなかま」を合言葉に、野鳥や自然の素晴らしさを伝えながら、自然と人間とが共存する豊かな社会の実現をめざして活動を続けている自然保護団体です。

シマフクロウやタンチョウなどの絶滅危惧種の保護活動を行うほか、野鳥や自然の楽しみ方と知識を普及するため、イベントの企画や出版物の発行などを行っています。会員・サポーター数は約5万人。野鳥や自然を大切に思う方ならどなたでも会員になれます。

<組織概要>

組織名 :公益財団法人 日本野鳥の会

代表者 :理事長 遠藤孝一

所在地 :〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル

創立  : 1934(昭和9)年3月11日

URL   : https://www.wbsj.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.wbsj.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本野鳥の会

12フォロワー

RSS
URL
https://www.wbsj.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル3階
電話番号
03-5436-2630
代表者名
遠藤孝一
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1934年03月