プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

デジタルハリウッド株式会社
会社概要

デジタルハリウッド大学院生監督の短編映画「Koganeyuki」(主演:倉科カナ他)アップルストア銀座でDVD発売記念イベント開催

デジタルハリウッド株式会社

---------------------------------------------------------------------
    デジタルハリウッド大学大学院4期生 古新舜監督最新作
    NHK朝の連続テレビ小説主演・倉科カナ 初の短編映画主演
           短編映画『Koganeyuki』
 (主演:倉科カナ、天野浩成、栗原瞳、主題歌:小田あさ美「指輪」)
           http://koganeyuki.com/
    ジャパンフィルムフェスティバル・ロサンジェルスで上映
    4/27、DVD発売記念イベント開催(@アップルストア銀座)
---------------------------------------------------------------------
main image
 日本初の株式会社による専門職大学院、デジタルハリウッド大学大学院(東京都千代田区
学長 杉山知之)の4期生・古新舜(こにい・しゅん)監督が中心となり、本学の大学院生、
大学生、専門スクール・デジタルハリウッドの学生計15名が自主制作として企画・制作を行っ
た映画 『koganeyuki』が、「Always 続・三丁目の夕日」「ICHI」「スカイ・クロラ」「ヱヴ
ァンゲリヲン新劇場版:序」などと並んで、4月10日からアメリカにて開催されている「ジャ
パンフィルムフェスティバル・ロサンジェルス」にて上映されました。
 また、主演の倉科カナさんは、今秋のNHK連続テレビ小説の主演に決定し、小田あさ美さんが
歌う主題歌『指輪』のリリースも決定するなど、今注目の映画作品となっております。
 そして、4月27日には、「Koganeyuki」DVD発売記念イベントがアップルストア銀座にて
開催されます。
 古新舜監督自身の作品や秘蔵映像のほか、Final Cut StudioのTipsも披露。
 また主題歌を歌う小田あさ美さんによるミニライブも行なわれます。



『koganeyuki』オフィシャルサイト:http://koganeyuki.com/
『koganeyuki』予告編:http://www.bizrnet.com/UserMovie/FILEID20243
ジャパンフィルムフェスティバル・ロサンジェルスオフィシャルサイト:http://www.jffla.org/?lang=ja




■『koganeyuki』ストーリー
里佳(21歳)は社会人一年生。服飾の専門学校を卒業して、洋服店に勤めている。
一ヶ月前に同棲していた文学者・良平(30歳)を亡くし、失意のままでいた。
そんなある日、働いている店にマネキンが運ばれてくる。
マネキンは死んだ良平にそっくりであった。
その日から、里佳はマネキンのことが気になりだす。
思い起こされる彼との日々で、マネキンへの想いは深まっていく。
そして、ある晩里佳はマネキンが店の外に捨てられているのを見つけてしまう。
里佳は、マネキンをこっそり家へと持ち帰り、そこから里佳とマネキンとの生活が始まるのだった。
独りぼっちの寂しさが薄らぎ、元気になり始めた里佳は、作りかけだった良平の服をまた作り始める。
そして、里佳の誕生日、完成した服を掲げ、マネキンに呼びかける里佳。
が、マネキンは無言のまま。
そんなとき、良平が残した万葉集の歌が、里佳の心に強く響くことになるのだった。
万葉から現代へ1000年の時を越えても変わらぬ男女の愛が、30分という短い映画の世界で一生分の優しさを舞い散らす……
インディペンデント映画の最高峰を追究した作品がついに公開!

■キャスト
倉科カナ
熊本県出身。近年、安田美沙子、岩佐真悠子、北乃きいなどのアイドルを輩出した、ミス
マガジングランプリの2006年受賞者。「ゼクシィ」や「UNO」などのテレビCMやバラエティ
に出演。2008年公開の劇場映画『スーパーカブ 』や『ぼくたちと駐在さんの700日戦争 』
にも出演。09年度後期の連続テレビ小説「ウェルかめ」のヒロインにも決定し、テレビ
CM、番組、雑誌を中心に、今後ますます期待できる若手女優。

天野浩成
愛知県出身。1995年、NHK連続テレビ小説『走らんか!』の前田繁役でデビュー。その後も
テレビや映画、ミュージカルなどで活動。2004年『仮面ライダー剣 』(テレビ朝日系)
のギャレン・橘朔也役で出演、脚光を浴びる。

栗原瞳
茨城県出身。2002年に『仮面ライダー龍騎 』で本格デビューを果たし、近年ではNHK
大河ドラマ『篤姫 』に出演するなど、特撮、ドラマ、ホラーとジャンルを問わず幅広い
役柄をこなせる演技力の評価が高い期待の若手女優。


■スタッフ(敬称略)
監督・脚本・VFX    :古新舜 (デジタルハリウッド大学院在籍[4期])
プロデューサー     :相見高志(デジタルハリウッド大学院在籍[3期])、
             下西弘二(デジタルハリウッド大学院在籍[3期]) 
VFXスーパーバイザー :坂井隆志 (デジタルハリウッド大学院在籍[4期])
VFX制作        :船戸賢一(デジタルハリウッド大学院卒業[1期])
           山本貴歳 (デジタルハリウッド大学院在籍[4期])
Web制作協力      :平田元吉(デジタルハリウッド大学院在籍[4期]) 
竹野淳(デジタルハリウッド大学院在籍[5期])
劇中WEBサイト制作  :佐藤良一(デジタルハリウッド渋谷校)
美術/広報資料等デザイン:竹内正憲(デジタルハリウッド渋谷校)
ラインプロデューサー  :桜羅(デジタルハリウッド渋谷校)
制作応援        :蔡金宏 (デジタルハリウッド大学院在籍[4期])
              江波和樹(デジタルハリウッド大学在籍)
メイキング       :宮前賢太(デジタルハリウッド大学院在籍[4期])


【発売記念イベント開催】
「Koganeyuki」のDVD発売決定を記念してイベントを開催。
自身の作品や秘蔵映像のほか、Final Cut StudioのTipsも披露。
また主題歌を歌う小田あさ美さんによるミニライブも決定。

日時:4月27日(月)18:30~20:00
場所:アップルストア銀座店


【デジタルハリウッド大学大学院 概要】 http://gs.dhw.ac.jp/
 コンピュータの発展により実現されたデジタル社会において、デジタルコンテンツを基盤と
する新たな文化創造と産業創造を行い、21 世紀以降の人類社会の永続的かつ幸福な発展に
貢献するという理念に基づき、2004 年4 月、日本初の株式会社立大学院として「デジタルハ
リウッド大学院大学」を設立。

<開学目的>
 本学は、教育基本法に則り、学校教育法の定める専門職大学院として、デジタル社会におけ
る重要でかつ専門性を 必要とするビジネス&コンテンツを創造する職業を担うための、深い
学識及び卓越した能力を培う実学を中心に、 広く知識を授けるとともに、深く専門の学術を
教授、研究し、個性豊かな教養高き人格を備え、応用能力と実践性に 富む有為な人材を養成
し、文化の向上と産業の発展に寄与する。

<教育理念>
 コンピュータの発展により実現されたデジタル社会において、デジタルコンテンツを基盤
とする新たな文化創造と産業創造を行い、21世紀以降の人類社会の永続的かつ幸福な発展に
貢献する。

設立機関:株式会社による専門職大学院(専門職課程)
正式名称:デジタルハリウッド大学大学院(専門職)
(英語表記)Digital Hollywood University,Graduate School
教育内容:IT・コンテンツ関連分野における高度人材の育成、研究
取得学位:デジタルコンテンツマネジメント修士(専門職)Master of Digital Content Management
設置主体:デジタルハリウッド株式会社
認可年度:2004 年2 月16 日文部科学省認可(開学同年4 月)
設置学科:デジタルコンテンツ研究科 デジタルコンテンツ専攻
修業期間:2 年








このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

デジタルハリウッド株式会社

512フォロワー

RSS
URL
https://www.dhw.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F/4F
電話番号
03-5289-9241
代表者名
吉村毅
上場
未上場
資本金
-
設立
1994年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード