自宅で味わう!名店の味 東京「つきじ文化人」店主の打ち立て生蕎麦をうまいもんドットコムで取り扱い開始
まるでレストランに行ったような豪華な食材や一流の味を自宅で堪能する時間を可能にする、うまいもんドットコムの新提案は、名店の味の取り寄せです。
グルメ⾷品のインターネット販売を展開する株式会社⾷⽂化(東京都中央区築地、代表:萩原 章史)は2021年10月、運営する旗艦ECサイト「うまいもんドットコム」にて好評の名店の味シリーズとして、東京・築地のそば専門店「つきじ文化人」の打ち立て生蕎麦の取り扱いを開始。名店の味「つきじ文化人」そば専門店の手打ちそばの取り寄せについて、詳しくはWebへ https://www.umai-mon.com/user/collection/1477
豊洲市場ドットコム、dancyuドットコム等、グルメ⾷品のインターネット販売を主としてビジネスを展開する株式会社⾷⽂化(東京都中央区築地、代表:萩原 章史)は2021年10月、運営する旗艦ECサイト「うまいもんドットコム」にて好評の名店の味シリーズとして、東京・築地のそば専門店「つきじ文化人」の打ち立て生蕎麦の取り扱いを開始しました。
名店の味「つきじ文化人」そば専門店の手打ちそばの取り寄せについて、詳しくはWebへ https://www.umai-mon.com/user/collection/1477
つきじ文化人の店主、松田裕次郎さんは、朝と午後に、とちの木をくりぬいた木鉢を使って、そばを打っています。季節や湿度で水分量を調整します。今回、打ち立ての蕎麦をつゆと共に即出荷します。
蕎麦粉は毎日、打つ分だけ、丸抜き(抜き実)の蕎麦から店内で挽いています。微粉と粗挽き粉のブレンドしています。挽きたての為、香りが違います。
繊細な見た目とは裏腹に、しっかりと蕎麦の風味を感じます。のど越しもよく、つゆともよく絡みます。
お店で提供しているそばは十割が主です。が、今回はご家庭用でもゆでやすく、美味しく食べていただけるよう、外一(といち。そば粉10に対してつなぎを1)に配合を変えています。
うまいもん筆頭目利き人 町田 成一より
「つきじ文化人」松田裕次郎さんに、手打ちそばの取り寄せに挑戦していただきました。
私は、月刊dancyuで30年、さまざまな飲食店の取材をしてきました。
その中で「手打ちそば店」ほど、開店後に料理が進化していく業種を知りません。
「そば」というシンプルで奥深い料理は、そば料理人が真摯に経験を積めば積むほど、ぐんぐんと美味しくなっていきます。
その意味で、「つきじ文化人」の松田裕次郎さんは、今後がますます楽しみな「そば料理人」です。
今回は、福井県産の「大野在来」の手打ちそばと、特製のもり汁(麺つゆ)をお届けいたします。優しい、調和のとれた味わいで魅了してくれるはずです。
名店の味「つきじ文化人」そば専門店の手打ちそばの取り寄せについて、詳しくはWebへ https://www.umai-mon.com/user/collection/1477
問い合わせは、 株式会社食文化へ https://www.shokubunka.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 食品・お菓子レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード