「100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者」の意識・実態調査を発表 約4人に1人が100円以下の少額利益でフリマアプリに出品

商品が売れると7割以上が「承認欲求」の充足を実感 SNSへのコメントより約15%高い〜売れるものがないかと探す「メルカリハイ」心理〜

株式会社メルカリ

メルカリ総合研究所(運営:株式会社メルカリ)は、全国のフリマアプリ利用者1,030名を対象に、「100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者」の意識・実態調査を実施しました。

2019年5月に経済産業省がまとめた「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」※1によると、2018年のフリマアプリ推定市場規模は6,392億円(前年比32.2%増)で調査開始以来3年連続で成長しており、さらに、フリマアプリ市場は、今年10月に新規事業者が市場に参入するなどの盛り上がりをみせています。この度、メルカリ総合研究所は、これまでのフリマアプリ市場の成長の背景には「金銭的な利益を得ること」以外にも多様な利用目的があるという仮説をたて、「100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者」515名※2、「最低1,000円以上の利益を見込んで商品を出品するフリマアプリ利用者」515名(合計1,030名)※3を対象に調査を実施し、多様化するフリマアプリの利用目的を明らかにすべく調査を実施しました。

※1:出典「平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」(経済産業省)https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516002/20190516002.html
※2:「3回に1回以上の頻度」で100円以下の利益でフリマアプリに出品する利用者515名
※3:本調査では、「100円以下の利益で商品を出品するフリマアプリ利用者」を「少額取引利用者」、「最低1,000円以上の利益を見込んで商品を出品するフリマアプリ利用者」を「高額取引利用者」と記載します。
 
  • 【結果サマリー】
1. 約4人に1人が、100円以下の利益でフリマアプリに出品
   少額取引利用者は、女性が6割以上

フリマアプリに出品している利用者の22.0%が、「3回に1回以上」の頻度で、100円以下の利益でフリマアプリに出品をしていると回答。少額取引利用者の男女比は、男性は36.7%、女性は63.3%。

2. 少額取引利用者は高額取引利用者より
    約2割「捨てることがもったいない」意識が高い

少額取引利用者のフリマアプリ利用目的TOP3は、1位「不要品を処分するため(73.6%)」、2位「捨てることがもったいないため(62.3%)」、3位「お金を得るため(59.2%)」。高額取引利用者と比べ「捨てることがもったいないため」の回答が多く、15.7%の意識差。

3. 全回答者の7割以上が、商品が売れた時に「嬉しい・楽しい」と感じると回答
   そのうち、少額取引利用者の6割以上が「捨てる罪悪感から解放」される

少額取引利用者が商品が売れた時に「嬉しい・楽しい」と思う理由1位は、「使えるモノを捨てる罪悪感がなくなるから(63.6%)」。高額取引利用者と比べて、23.9%の意識差。

4. 少額取引利用者、商品が売れることで、男性は女性より「他者からの承認」を感じ、
    女性は男性より「まだ使えるモノを捨てる罪悪感の軽減」を感じている傾向

少額取引利用者が商品が売れた時に「嬉しい・楽しい」と思う理由は、男性は女性よりも「他者に評価されたと感じるから」の回答が多く、22.8%の意識差。
女性は男性よりも「使えるモノを捨てる罪悪感がなくなるから」という回答が多く、8.7%の意識差。

5. 約6割の少額取引利用者が、フリマアプリへの出品に「ハマっている」と回答
    高額取引利用者との意識差は約2割

少額取引利用者の59.8%がフリマアプリでの商品販売に「ハマっている」と回答。高額取引利用者と比べ、17.3%の意識差。

6. 全回答者の7割以上が、商品が売れることで「承認欲求」が満たされると回答
    承認欲求の充足感は、SNSにコメントされるより約15%高い

全回答者のうち70.3%が「フリマアプリで自身が出品した商品が売れること」で承認欲求が満たされると回答。55.7%が「自身のSNS投稿にコメントが入ること」で承認欲求が満たされると回答し、意識差は14.6%。

7. 全回答者の5割以上が、フリマアプリ利用後に身の回りの売れるモノを探し始める
全回答者のフリマアプリ利用後の意識・行動変化TOP3は、1位「身の回りの売れるモノを探すようになった(53.3%)」、2位「売ることが楽しくなった(48.0%)」、3位「売ることを意識して購入し大切に扱うようになった(34.8%)」。

【調査コメント:マーケティングライター、世代・トレンド評論家 牛窪恵氏】

●プロフィール
1968年東京生まれ。立教大学大学院・博士課程前期修了。修士(MBA)。1991年、日大芸術学部 映画学科(脚本)卒業後、大手出版社に入社。フリーライターを経て、2001年4月、マーケティングを中心に行うインフィニティを設立。同代表取締役。トレンド、マーケティング関連の著書多数。「おひとりさま(マーケット)」(05年)、「草食系(男子)」(09年)は、新語・流行語大賞に最終ノミネート。現在、NHK総合「所さん!大変ですよ」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」、読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」、毎日放送「ミント!」ほか、レギュラーでコメンテーター等を務める。

【コメント】
新たな消費者心理「メルカリハイ」
〜捨てる罪悪感からの解放、売れることによる承認欲求の充足で、つい“ハマる”〜

いまや日本のフリマアプリ利用者は、延べ3,000万人以上にのぼる時代(2019年 ニールセンデジタル調べ)。人気の理由を「不要品をお金に換えられるから」と解釈する人もいますが、今回の調査では、同利用者の約4人に1人が、いわゆる「少額取引利用者」であることが分かりました。それだけ、単なるお金儲けとは違う“別の価値”を実感している人が多い証拠でしょう。
また、少額取引を行う男女の6割以上が、フリマアプリの利用によって「モノを捨てる罪悪感」から解放されたと回答。彼らは、高額取引利用者より「捨てることがもったいない」との意識も約2割高く、元来「サステナビリティ」や「SDGs(持続可能な開発目標)」などの志向を持った、環境意識が高い消費者なのかもしれません。
出品した商品が売れることで、利用者の7割以上が「承認欲求が満たされる」と感じることも分かりました。しかもその充足感は、SNSでコメントされる時より高い。私たちが消費者に取材しても、一部の男女の間では「メルカリハイ」と呼ぶべき心理状況が発生しています。これは、メルカリに出品した商品が売れると、「誰かに価値を認めてもらえた!」と嬉しくなり、つい普段から「他にも何か売れるモノはないか」と探してしまうこと。
今回の調査でも、5割以上の男女が、フリマアプリの利用後に「身の回りで売れるモノを探すようになった」と答えており、自己承認を得られたことでハイになり、いつの間にかモノをやり取りする喜びにハマっていく様子が見てとれます。
たとえ少額の利益しか得られなくても、出品した時点で「捨てる罪悪感」から解放される。さらにそれが誰かに売れることで、高度な「承認欲求」が満たされる。そしてそれが一種の快感「メルカリハイ」へと繋がり、つい身の回りの売れそうなモノを探すようになる……。フリマアプリは、環境への配慮だけでなく現代人のストレス緩和にも貢献する、重要なサービスに成長したと言えるでしょう。


【調査概要】
調査時期:2019年11月14日(木)~15日(金)
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国、12~59歳、男女1,030名
留意事項:「100円以下の利益で商品を出品するフリマアプリ利用者」515名、「最低1,000円以上の利益を見込み商品を出品するフリマアプリ利用者」515名、合計1,030名
 
  • 【「100円以下の利益で出品するフリマアプリ利用者」の意識・実態調査 調査結果詳細】
1.約4人に1人が、100円以下の利益でフリマアプリに出品
少額取引利用者は、女性が6割以上

フリマアプリに出品している利用者の22.0%が、「3回に1回以上」の頻度で、100円以下の利益でフリマアプリに出品をしていると回答しました。

 

 

少額取引利用者の男女比は男性は36.7%、女性は63.3%、年代構成比は、10代3.1%、20代24.3%、30代35.1%、40代22.5%、50代15.0%であることがわかりました。

2.少額取引利用者は、高額取引利用者より約2割「捨てることがもったいない」意識が高い
少額取引利用者のフリマアプリ利用目的TOP3は、1位「不要品を処分するため(73.6%)」、2位「捨てることがもったいないため(62.3%)」、3位「お金を得るため(59.2%)」であることがわかりました。また、高額取引利用者と比べて、「捨てることがもったいないため」の回答が多く、最も大きい15.7%の意識差があることがわかりました。次に、「誰かの役にたつため」が11.3%差、「節約、お得に買い物をするため」が9.1%差と続きます

 

 

3.全回答者の7割以上が、商品が売れると「嬉しい・楽しい」と感じると回答
   そのうち、少額取引利用者の6割以上が「捨てる罪悪感から解放」される

少額・高額取引利用者を問わず、出品した商品が売れた瞬間の感情を聞いたところ、74.5%が商品が売れた時に「嬉しい・楽しい」と感じると回答しました。

「嬉しい・楽しい」と回答した人に、その理由を聞いたところ、少額取引利用者の理由TOP3は、1位「使えるモノを捨てる罪悪感がなくなるから(63.6%)」、2位「無駄なく生活ができていると感じるから(55.9%)」、3位「儲かったと感じるから(52.5%)」であることがわかりました。
また、少額取引利用者は高額取引利用者と比べて「使えるモノを捨てる罪悪感がなくなるから」の回答が多く、23.9%の意識差。一方、高額取引利用者は少額取引利用者と比べて「儲かったと感じるから」の回答が多く、19.9%の意識差があることがわかりました。

4.少額取引利用者、商品が売れることで、男性は女性より「他者からの承認」を感じ、
   女性は男性より「まだ使えるモノを捨てる罪悪感の軽減」を感じている傾向

少額取引利用者が商品が売れた時に「嬉しい・楽しい」と思う理由を男女別にみると、男性は女性よりも「他者に評価されたと感じるから」という回答が多く、22.8%の意識差。一方、女性は男性よりも「使えるモノを捨てる罪悪感がなくなるから」という回答が多く、8.7%の意識差があることがわかりました。

5.約6割の少額取引利用者が、フリマアプリへの出品に「ハマっている」と回答
   高額取引利用者との意識差は約2割

フリマアプリへの出品に「ハマっている」かどうかを聞いたところ、少額取引利用者の59.8%が「ハマっている」と回答。高額取引利用者と比べて、17.3%の意識差があることがわかりました。

6.全回答者の7割以上が、商品が売れることで「承認欲求」が満たされると回答
   承認欲求の充足感は、SNSでコメントされるより約15%高い

少額・高額取引利用者を問わず、どのようなことで自身の承認欲求が満たされるかを聞いたところ、「お給料が上がること」に83.6%、「家族に褒められること」に76.1%、「フリマアプリで出品した商品が売れること」に70.3%、「誕生日を祝ってもらうこと」に60.3%、「SNS投稿にコメントが入ること」に55.7%が承認欲求を満たされると回答。出品した商品が売れることで得られる承認欲求の充足は、SNS投稿にコメントが入ることに比べて、14.6%高いことがわかりました。

 


7.全回答者の5割以上が、フリマアプリ利用後に「身の回りの売れるモノ」を探し始める
少額・高額取引利用者を問わず、フリマアプリ利用後の意識・行動変化を聞いたところ、TOP3は、1位「身の回りの売れるモノを探すようになった(53.3%)」、2位「売ることが楽しくなった(48.0%)」、3位「売ることを意識して購入し大切に扱うようになった(34.8%)」であることがわかりました。

■メルカリ総合研究所について
メルカリ総合研究所は、外部有識者と共に、フリマアプリの社会的影響から二次流通市場の可能性、その先にある循環型社会が未来にどのような影響をもたらすかを研究する組織です。社会・次世代消費・生活など、様々な視点から研究を行い、生活者の意識や行動の変化、次世代の「豊かさ」について新たな視点を見出していくための活動を行っています。

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社メルカリ

161フォロワー

RSS
URL
https://about.mercari.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
電話番号
-
代表者名
山田進太郎
上場
マザーズ
資本金
125億5020万円
設立
2013年02月