サウナに関するX投稿を徹底分析!「ととのう」「水風呂」など感情や体験を示す言葉が上位にランクイン
画像・動画の効果、投稿時間帯の傾向も明らかに。SNS施策成功のヒントがここに

なぜ人はサウナのあとにツイートしたくなるのか?
SNSに投稿された何千件もの“ととのいの記録”を分析すると、フォロワーの反応を集める「言葉の熱量」が見えてきました。
本調査では、X(旧Twitter)に投稿されたサウナ関連ポストを対象に、頻出単語・投稿タイプ別のエンゲージメント傾向を分析し、「フォロワーが反応する“サウナ語”」の実態に迫ります。
調査背景
近年、サウナブームが広がる中、X上でも「#サ活」や「#ととのう」といった投稿が急増。
エンゲージメントの裏側にある“言葉の熱量”を可視化するため、自社SNS分析ツールを用い、数千件の投稿データを調査・解析しました。
頻出単語ランキング(上位抜粋)

単語 |
出現回数 |
---|---|
サウナ |
2408 |
温泉 |
535 |
サウナイキタイ |
392 |
ととのう |
363 |
今日 |
279 |
水風呂 |
225 |
銭湯 |
220 |
行く |
170 |
東京 |
157 |
アウフグース |
95 |

投稿タイプ別ENG率(いいね+リプライ ÷ インプレッション)

投稿タイプ |
平均ENG率 |
---|---|
動画含む複数 |
6.5% |
画像 |
6.0% |
画像複数 |
6.0% |
動画 |
3.9% |
テキスト |
2.3% |
特筆すべき傾向
-
初心者による投稿が増加傾向(例:「初めてのサウナ」系)
-
祝日(GWなど)に「今日」「本日」などの日付系キーワードが多発
-
投稿が集中する時間帯は夜〜深夜帯が最多
初心者投稿の増加傾向
「初めて」「デビュー」「初心者」などのワードを含む投稿数:49件
投稿例
-
「初サウナでととのった〜!ハマりそう」
-
「ついにサウナデビューしました、めちゃくちゃ気持ちいい」
→ サウナ初心者の体験シェアが多く、“サウナ入門者”の参加が増加傾向にあることが分かります。
祝日(GW)+日付系キーワード投稿
「GW」「今日」「本日」などを含む投稿数:1035件
-
特に「GW」と一緒に「今日」や「本日」が使われるケースが多く、リアルタイム感のある体験投稿が目立ちました。
→ 連休中にサウナを楽しんだ様子を即時発信する動きが強く、施策やキャンペーンの投稿タイミングにも活用できます。
投稿が集中する時間帯
-
最も多い投稿時間帯:21時台
-
その時間の投稿数:262件
→ 「サウナに行った帰り」「ととのってからの投稿」が多く、夜21時前後が最も熱量が高い時間帯です。
キャンペーン投稿や広告配信をこの時間に合わせることで最大リーチを狙えます。
X(旧Twitter)でサウナキャンペーンを行う際の成功ポイント
✅ 1. 「ととのう」「水風呂」など体感・感情ワードを投稿に入れる
投稿のENG率が高い傾向にあるのは、ユーザーの感覚・体験を言語化したワード。ととのいレポや気持ちの表現は共感を呼びやすく、フォロワーの反応が加速します。
✅ 2. 画像や動画を活用した「現場感」ある投稿
テキスト単体より画像・動画付き投稿の方がエンゲージメントが最大2.8倍高くなる傾向があります。
ととのいシーン・外気浴・サウナ飯など、五感に訴えるビジュアルはキャンペーン投稿の主役に。
✅ 3. 「#サ活」「#サウナイキタイ」など定番ハッシュタグを活用
既存コミュニティとの接点を強化するため、定番タグは必須。ターゲット層のタイムラインに乗りやすく、自然な拡散が狙えます。
✅ 4. 投稿タイミングは夜〜深夜帯が狙い目
投稿が最も多くなるのは夜〜深夜のサウナ帰り時間帯。この時間帯にあわせた投稿・広告配信が高いリーチにつながります。
✅ 5. 「初心者歓迎」「はじめてでも安心」といった参加ハードルの低さを演出
投稿には初心者層も多く、「サウナデビュー」や「人生初サ活」のようなワードも見られました。誰でも参加できる空気感がキャンペーン成功の鍵になります。
このように、ユーザーの言語・感情・視覚に訴える設計が、Xでのサウナ関連キャンペーンを成功へ導くポイントです。
まとめ
「SNSは“サウナ体験のシェア”そのもの。ととのった後の投稿には、その熱量がリアルに宿っていると感じました。特に『水風呂』や『アウフグース』といったディープなキーワードが高ENG傾向にあることからも、今後は体験の質を伝える視覚メディアとセットの情報発信が重要になりそうです。」
◆本レポートの作成には「ポスとる」を活用しています◆
サービスページ:https://postoru.com



本分析レポートは、SNSデータ分析サービス「ポスとる(https://postoru.com)」を用いて作成しています。
「ポスとる」は、X(旧Twitter)における投稿ごとのインプレッション数・エンゲージメント指標を自動で集計し、CSV出力による二次分析を可能にするツールです。
キャンペーン分析・アカウント分析・投稿内容の傾向把握など、SNS運用におけるあらゆる場面でご活用いただけます。
SNS投稿データをもとにした広報資料・レポートを効率的に作成されたい方は、ぜひ「ポスとる」のご利用をご検討ください。
【株式会社hashout(ハッシュアウト)について】
“Create solutions that create new value” - 新たな価値を生み出すソリューションを創る
を理念に事業運営をしております。特にSNSの効果測定や分析の分野において知見を備えており、社名でもあるSNS効果測定サービス「hashout」を運営。
社名であるhashout(ハッシュアウト)とは、 “徹底的に対話し、決める、解決する”という意味があります。 この時間があるからこそ、よりよい新たな創造ができると考えており、 私たちが最も注力すべき大切な時間だと考えています。
社名:株式会社hashout
代表者:代表取締役 落合 匠
所在地:170-0013東京都豊島区東池袋2-60-2池袋パークハイツ2F
事業内容:WEBサービス構築・運営業務、WEBプロモーションASP提供、デジタルプロモーションコンサルティング業務等
設立:2017年6月7日
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- フィットネス・ヘルスケアスキンケア・化粧品・ヘア用品
- ダウンロード