金融教育プロジェクト「ABCash for School」の一環として中学3年生153人に向け「理想の高校生活を送るために知っておきたいお金の話」がテーマの特別授業を実施

~ワークショップを通じて賢いお金の使い方を学ぶ、未来を担う学生にさまざまな「資産形成法」を伝授~

株式会社ABCash Technologies

株式会社ABCash Technologies(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:辻 侑吾、以下「当社」)は、東京都内の中学校で卒業を目前に控えた中学3年生153人を対象に、特別授業を実施しました。本授業は、当社の金融教育プロジェクト「ABCash for School」の一環として行われ、学生たちにお金の重要性や正しい知識を伝えることを目的としています。

■当日の様子

授業は担当者の挨拶からスタート。今回は、卒業を間近に控えた学生たちが来月から高校生になるにあたり、「理想の高校生活を送るために知っておきたいお金の話」をテーマに学びました。高校生になると行動の幅が広がる一方で、お金の管理もより重要になります。

 

「やりたいことをお金の問題で諦めないためにはどうすればよいか?」という視点で、学生たちと一緒に考える時間を設けました。

最初のワークショップでは、お金の使い方を「浪費・消費・投資」に分類する活動を実施。

学生たちは、コンビニのお菓子、資格のテキスト、友達とのカラオケなど、自分のこれまでの支出を振り返りながら、「これは投資?それとも浪費?」とグループで意見を出し合いました。

 

実生活に即した事例をもとに、普段何気なく使っているお金の役割や価値についてディスカッションを行い、計画的なお金の使い方の重要性を学びました。

後半では「賢くお金を貯める3つの方法」を学ぶセッションを実施。

学生たちは、アルバイトやお小遣いを上手にやりくりして生まれた1万円の余剰資金をどのように管理するかを考えました。

 

「現金貯金」「銀行預金」「投資」の特徴を整理し、それぞれのメリット・デメリットを理解しながら、自分だったら何にいくら配分するか、その理由をグループで話し合いました。

さらに、お金を増やすテクニックとして「複利の力」について学習。

NISAなどの投資は年齢制限によりまだ活用できないものの、将来の資産形成に向けて役立つ考え方を身につけることができました。

最後に、身近に潜む金融トラブルについて学ぶセッションを実施し、スマホ課金、闇バイト、リボ払いといった金融トラブルの落とし穴について、実際の事例をもとにディスカッションを行いました。

 

闇バイトの求人を見破るクイズでは、実際の求人広告を見ながら怪しいポイントを探し、どのように対策すればよいかを考えました。

実際に発生した闇バイトの事例には多くの学生が驚き、活発な意見交換が行われました。

■参加した学生の感想(一部抜粋)

参加した学生たちからは、金融リテラシーの大切さを実感し将来に活かそうとする姿勢が見られるとともに、新たな金融リテラシーを身につけたことへの感謝や、闇バイトなどに関するリスク管理の重要性を理解したという感想が寄せられました。

  • お金を使いすぎちゃうところがあるので、前もって貯蓄の分を決めたりして、成人したら投資をしたいと思いました。闇バイトなども増えているので、インターネットの使い方には気を付けたいです。

  • お金の使い道は色々あるけれど、使い道とか稼ぎ方、貯め方も様々なのでそういったことを理解するのが大切なんだと学べました。私は買った後に買ったことを後悔することが多かったので、これからは浪費・消費・投資を考えながら買い物をしていきたいです。

  • 複利の力が働くものにお金をかけることが大切だと学びました。欲しいものは衝動買いしないように、買う前に親に相談したいです。NISAが注目されていますが、メリットとデメリットをしっかり学んでから始めたいと思いました。

  • 闇バイトには引っかからないように気を付けて、リボ払いも絶対にしないようにしようと思いました。

企業・団体や学校の会社見学の受け入れについて

近年、日本社会では家庭や学校での金融教育が十分でないために、将来への不安を抱えたまま成人を迎える若年層が増加しています。

こうした課題を受け、当社は若年層のキャリア形成と金融リテラシー向上をサポートする活動を通じて、未来を担う若者たちが安心してキャリアを築き、経済的に自立する力を養えるような活動を広げたいと考え、社会貢献およびCSR活動の一環として会社見学の受け入れも実施しています。

当社は、これからも社会課題に向き合い、金融教育の大切さを伝えることを目指してまいります。

株式会社ABCash Technologies 会社概要

株式会社ABCash Technologiesは、「お金の不安に終止符を打つ。」をミッションに掲げ、2018年に創業いたしました。

当社は金融教育サービスを通じて「10年後、なりたい自分をお金で諦めない」をトレーニングコンセプトとする、お金の情報格差のない世界を実現する新しいビジネスを追求しています。

 

主要事業の『ABCash(エービーキャッシュ)』では、「3ヶ月でお金に強くなる」をコンセプトに、専属のパーソナルコンサルタントが金融知識・ノウハウ提供、資産管理・運用サポートなどのお金のトレーニングを提供しており、2025年2月には累計受講者数が7万人を突破いたしました。

 

社名       株式会社ABCash Technologies

設立       2018年2月2日

代表取締役社長  辻 侑吾

本社       東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト 15階

大阪支店     大阪府大阪市中央区難波五丁目1番60号 なんばスカイオ 14階

HP         https://company.abcash.co.jp/

 

■本件に関する問い合わせ先

株式会社ABCash Technologies 広報担当 大矢

Tel:070‐1310‐4153 /   Email:pr@abcash.co.jp

すべての画像


会社概要

株式会社ABCash Technologies

34フォロワー

RSS
URL
https://www.abcash.co.jp/company/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト15F
電話番号
03-6822-6768
代表者名
辻 侑吾
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年02月