千葉工業大学とDOUが部活動データ×AI講師で学生キャリアを加速!
学生の「日々の努力」を客観的に可視化し、新たなキャリア形成を支援

株式会社DOU(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石部達也)は、千葉工業大学(所在地:千葉県習志野市、学長:伊藤 穰一)と共同で、学生が主導して収集・蓄積した部活動・サークル等の課外活動データを、AIと連携させて学生のキャリア形成を支援する取り組みを推進しています。
本取り組みでは、学生の活動実績をVerifiable Credentials(VC)に準拠した「キャリア証明書」として発行し、DOUが開発した自己分析、企業分析、ES(エントリーシート)作成の準備を支援するAIと連携させることで、学生の就職活動における自己理解を深め、具体的な成果への貢献を目指しています。
--------------------------------------------------------------------------------
1. 背景:学生の多様な活動実績の可視化とキャリア形成支援の課題
近年、大学における学修歴や学位に加え、学外での多様な活動(インターンシップ、ボランティア、部活動、ビジネスコンテストなど)が学生のキャリア形成において重要視されています。しかし、これらの活動実績を客観的に評価し、学生が効果的にアピールできる仕組みは不足していました。多くの学生が自己分析の過程で、自身の強みを客観的に把握することに困難を感じています。
株式会社DOUは、「育成機関と協働し、多様な変革者を輩出する」をミッションに掲げ、学生の「日々の努力」を可視化し、新たな機会へと繋げるキャリア形成支援サービス「キャリアパスポート」を提供しています。本サービスは、VCと呼ばれる国際規格に準拠しており、学内外の多様な活動実績に関するデータが証明書の発行元に依存せず、個人が一元管理できる仕組みを実現しています。
2. 千葉工業大学における部活動データの収集・蓄積とAI連携の仕組み
千葉工業大学では、学生が主体となり、自身の部活動における活動実績や、それによって得られた効果を可視化し、データを蓄積しています。DOUの「キャリアパスポート」は、このような学内・学外の多様な活動実績を「キャリア証明書」として一元管理し、記録・蓄積することを可能にします。
具体的には、定性コメントと数値評価で個人の特性を可視化する「フィードバック型証明書」と、活動内容と成果を体系的に記録し、成長の軌跡を可視化する「プロジェクト型証明書」の2種類の証明書を発行しています。これらの証明書は「ガクチカ証明書」として一元管理されます。
▼キャリアパスポートで発行される、2種類のデジタル証明書

▼ガクチカ証明書


千葉工業大学では、これまでに部活動の数団体でテスト導入され、学生たちの活動データは総発行件数4584件(フィードバック型証明書: 2825件、プロジェクト型証明書: 1759件)の「キャリア証明書」として蓄積されています。
特に「フィードバック型証明書」に関連するワークショップでは、学生が主体となり、相互にフィードバックしやすい環境を構築しています。このワークショップは、「他人の頭を使って新しい解決法を知る」というコンセプトのもと、他者の多様な視点や知見を取り入れることで、自身の強みを発見し、新たな気づきを得ることを目指しています。ゲーム感覚で強みを相互にフィードバックし合うことで、学生の多角的な自己理解を深める機会を提供します。
この取り組みの一例として、「ぽいキャラカード」というカードを活用したワークショップがあります。
これは、文房具、食べ物、職業といった身近なテーマが描かれたカードを用いて、相手の印象や長所を「〇〇っぽい」という比喩で表現するワークショップです。
各カードには人の性格をポジティブに表現した説明文が記載されており、普段言葉にしにくい相手の魅力や強みを、直感的かつ具体的に言語化できるという特徴があります。また、具体的なエピソードと結びつけることでフィードバックに説得力を持たせ、参加者同士のポジティブな関係構築も促進します。
ワークショップの進行例
-
対象者の決定とカード選択: グループ内でフィードバックの対象となるメンバー役を1人決めます。他のメンバーは、そのメンバーの印象や長所を表すカードを選びます。
-
理由の発表とディスカッション: 各メンバーがカードを選んだ理由を、対象となるメンバーの部活動における普段の行動や具体的なエピソードを交えて発表します。その後、全員でディスカッションを行い、そのメンバーの「強み」を深掘りし、言語化していきます。
-
強みと評価の記入: ディスカッションで明確になった「強み」を、「フィードバック証明書」に記入します。
このワークショップを通じて得られた客観的な強みは、「フィードバック証明書」として発行され、キャリア形成に活用されます。
フィードバックは、「根拠を明示し、性格ではなく行動に対して、具体的かつ次に活かせる内容」であることが推奨されており、異なる立場(先輩・同級・後輩など)の複数人からの評価を得ることで、より客観的に自己理解を深めることが可能となります。
▼ワークショップの様子(ゲームサークル様)

これらの証明書データは、単に貯めるだけでなく、DOUが開発したAIに連携して活用されています。具体的には、自己分析、企業分析、ES作成の準備を支援できるAIが活用されており、学生は自身の課外活動の経験を、就職活動に直結する具体的なアウトプットへと繋げることが可能です。
「千葉工業大学 部活・サークル向けAI講師」の仕組み

千葉工業大学では、授業内活用だけでなく、部活やサークルなどの課外活動でも「AI講師」を活用し、学生の成長や就職活動の準備を支援しています。今回の取り組みは、学業外の活動における経験や成果を可視化し、将来のキャリア形成に活かすことを目的としています
千葉工業大学 部活・サークル向けAI講師の活用フロー
-
ワークショップを通じて証明書発行・蓄積
部活・サークル等の活動に対して相互にフィードバックを行い、学生ごとに証明書が発行され蓄積される。 -
蓄積された証明書データをAIと連携
蓄積された証明書データをAIに連携し、学生一人ひとりの特性や興味関心をもとに、自己分析・企業分析・ES作成の準備をサポートします。 -
具体的なアウトプット(自己分析・企業分析・ES)
AIとの対話内容をもとに、企業比較資料、自己PR文、志望動機、ES作成のためのヒントや構成要素などの情報生成を支援します。 -
就職活動での活用
証明書の公開範囲を自由に設定し、必要なタイミングで企業へ提示することで、信頼性の高い情報源として活用できます。
証明書発行者のうちすでに多くの学生が当ツールを活用し始めており、
AIとの対話を通じて自己分析やES作成を行う会話時間は、累計で1,500時間以上に相当します。
▼AIの活用イメージ(自己分析用GPT会話画面)

▼AIによって自動生成された自己分析用シート

▼実際に活用している様子

3. 学生のキャリア形成における具体的な成果と利用学生の声
キャリアパスポートに蓄積された部活動の証明書データとAIとの連携を通じて、学生一人ひとりが自己理解を深め、就職活動における具体的な成果へとつなげています。
特に、自己分析や企業研究、エントリーシート(ES)の作成支援において、AIが強みや志望動機の言語化を支援することで、効率的かつ本質的なキャリア設計を可能にしました。
実際に、大手・有名企業へのES通過や内定実績も報告されています。
また、学生からは以下のような声が寄せられています:
-
「活動の中で得た経験を“巻き込み力”と表現してもらい、人事からも評価された」
-
「自分では言語化できなかった強みを明確に示してもらい、面接でも自信を持って話せた」
-
「就活初期に何から始めればいいかわからなかったが、データを“貯める”だけで準備が進んでいた」
-
「企業研究の情報がまとまっていて、短時間で深掘りができた」
部活動で培った経験や強みが、AIによって客観的に可視化・言語化されることで、就職活動における自己PRや志望動機として具体的に活用され、確かなキャリア形成へとつながっています。
4.今後の展望
今後も千葉工業大学では、学生が主体となり、部活動における活動実績や得られた成果を可視化し、データを蓄積する取り組みを継続していきます。
今後DOUは、「AI講師」の導入対象を拡大していきます。
まずは専門学校や大学におけるキャリア教育、続いて学習塾や個別指導塾など、個別対応が重視される教育機関への展開を視野に入れています。
こうした展開に先立ち、実際の活用イメージを教育関係者の皆様に体感いただく機会として、ChatGPTを活用したAI講師に関するウェビナー(デモ体験/相談会)を開催いたします。
「キャリア支援」「語学教育」という2つのテーマで、導入事例や学生の活用シーンを交えながら、現場での運用方法を分かりやすくご紹介します。
ご興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。
開催概要
-
ChatGPT×キャリア教育:〜誰でも簡単に、AIキャリアアドバイザー運用法〜
日時:2025年10月15日(水)12:00〜13:00(オンライン開催/参加無料)
▼詳細・お申込みはこちら
https://dou-careerpassport-3.peatix.com/view -
ChatGPT×語学教育のすすめ 〜誰でも、工数ゼロですぐに活用できる運用法〜
日時:2025年10月22日(水)12:00〜13:00(オンライン開催/参加無料)
▼詳細・お申込みはこちら
https://dou-careerpassport4.peatix.com/view
本件についてのお問い合わせ
株式会社DOU
担当:石部
E-mail:info@dou.id
〈取材・大学広報・授業関連についてのお問い合わせ〉
千葉工業大学 入試広報部
E-mail:cit@it-chiba.ac.jp

株式会社DOU(旧:株式会社PitPa)
株式会社DOU(ドウ)
本社所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
代表取締役社長:石部 達也
設立年月日:2018年5月2日
資本金:5,000万円
公式サイト:https://dou.id/
主な事業内容:
・キャリアパスポートを活用した人材開発及び採用支援事業
・デジタル証明書の発行支援事業
DOUは、「育成機関と協働し、多様な変革者を輩出する」をミッションに掲げ、最先端のテクノロジーを活用しながら、デジタル証明書を基点とした事業を複数展開しています。キャリアパスポートを活用した人材開発及び採用支援事業では、千葉工業大学をはじめとした大学、インターンを実施するNPO団体や企業様などの育成機関と連携しながら、学生にとっての新たなキャリア形成の機会を創出しています。今後も、私たちが心から「面白い」と感じたテクノロジーやカルチャーを活用したビジネスの構築を通じて、育成機関と共に、個人の多様な「道」を肯定し、人新生の時代を創造する「変革者」の成長を支援して参ります。
--------------------------------------------------------------------------------
キーワード: #部活動データ #AI連携 #キャリア形成 #就職成功 #千葉工業大学 #DOU #キャリアパスポート #デジタル証明書 #VerifiableCredentials #VC #GPT #就職支援 #産学連携 #自己分析
--------------------------------------------------------------------------------
すべての画像