アスエネ、シリーズBで総額18億円の資金調達
脱炭素社会への変革を牽引、世界にチャレンジするESGテック企業として成長と採用を加速
クライメートテック(気候テック)領域でCO2削減に取り組むスタートアップのアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「アスエネ」)は、シリーズBラウンドで総額18億円の資金調達を実施したことをお知らせします。
本ラウンドでは、新規投資家としてシンガポール政府傘下の投資会社であるパビリオンキャピタル、GMOインターネットグループのGMO VenturePartners、アジアのPE FundのAxiom Asiaに加えて、既存投資家のインキュベイトファンド、STRIVE、環境エネルギー投資の合計6社を第三者割当増資の引受先として、16億円を調達しました。商工組合中央金庫からも2億円の融資を調達し、合計で18億円の調達総額となります。本増資により、2019年10月の創業から2年6ヶ月で投融資の累計資金調達額は約22億円となりました。 なお、追加のエクステンションラウンドも予定しています。
- 資金調達の目的・今後の展望
今回の調達資金では、CO2排出量見える化・削減クラウドサービス「アスゼロ」を最注力事業と位置づけ、強みの開発・営業・カスタマーサクセス(CS)の優秀人材の採用強化、サプライチェーン排出量見える化の利便性向上に向けたシステム機能拡充、グローバル展開に向けたシステム仕様の強化、マーケティング費用などに活用してまいります。
全産業におけるサプライチェーンの脱炭素化とSX*を推進し、日本だけではなく将来の海外展開も視野にいれて活動。当社はESG・クライメートテック企業として世界にチャレンジし、21世紀に新たな価値を創出していきます。
- ミッション・サービス特徴
お客さまに対して、GHGの見える化 & SXコンサル支援の両方に加えて、TCFD、CDP、SBTiなどイニシアチブ支援の追加サービス、CO2クレジットによるオフセットなど、「脱炭素のワンストップソリューション」を提供できることが大きな特徴となります。
サービス全体の契約受注額が前年対比で6倍に急増加、契約社数5倍、社員数5倍、アスゼロの契約受注額 毎月平均+300%超の成長、と非連続な成長を継続しております。
- 主な業務提携や受賞実績
主な業務提携・連携先として、農林中央金庫、八十二銀行、名古屋銀行など10以上の金融機関と連携。企業や自治体のCO2排出量の見える化・削減、日本のCO2削減データの拡充、サステナビリティ・アカウンティング/ファイナンス領域にてシステム連携や追加サービスなどを推進していき、提携を強化してまいります。
また、以下のとおり、多数の名誉あるアワードを受賞しております。
1. 2021 Forbes Japan Rising Star Award 受賞
2. 2021 Forbes Japan 100 選出
3. EY Innovative Startup 2022 選出
4. NEDO STS事業 採択
5. 新エネ大賞 新エネルギー財団会長賞 受賞
- 投資家・金融機関のコメント
「創業より支援させていただいているアスエネ社。今回追加で弊社のグロースファンドより出資をしました。これからの10年20年を見据えると、脱炭素は日本が世界でリードできる可能性のある技術領域であるのは間違いありません。脱炭素の分野でこそ日本を代表する会社を作らなくてはいけないでしょう。その最有力スタートアップがアスエネ社です。今回の調達した資金を技術および人材開発にフルで投入し、日本だけでなく世界市場に進出できる素地を作っていきたいと思います」
「パビリオンキャピタルは、 今回の資金調達を通じてCO2排出量・削減クラウドサービス『アスゼロ』を中心に、人材の採用や育成、システム機能拡充、グローバル展開に向けたシステム仕様の強化などを実現できることを期待しています。また、アスエネの取り組みや努力で、日本企業のCO2排出量削減に関連するプログラムや計画等の進捗の測定・管理が強化されることをも期待しています」
「この1年で大企業の気候変動関連の情報開示がより求められるようになった一方で、実務としてバリューチェーン全体でカーボンニュートラルをどう実現していくかという課題が依然として存在します。この課題に真摯に向き合い、脱炭素黎明期から業界を牽引しているアスエネ社に今回も追加で出資させていただけることを誇りに思います。今後益々進展する脱炭素化に欠かせない社会インフラとなることを期待しています」
「チームの皆さまの努力によるここ一年のアスエネの急成長、そしてアスゼロの好調な立ち上がりを受け、今回追加出資を決定いたしました。計測・見える化なくして企業はゼロカーボン化はもとより、温室効果ガスの削減さえもままなりません。本邦法人数の99%以上を占める中小企業にも導入が容易な『アスゼロ』は、まさに現在の日本が必要としているソリューションであり、今回の調達をもってアスエネ社が日本のClimate Techの中心企業に成長していくと期待しております」
GMO VenturePartners / 取締役 Founding Partner 村松 竜氏
「脱炭素社会の実現に向けた変革が、社会全体で起こり始めています。西和田さん、アスエネの皆さんには、その変革のトップランナーになれる事業構想力と執行力があると期待しており、今回、出資させていただけることを嬉しく思っております」
「Asuene is the leading CO2 and renewable energy platform in Japan and showing very strong growth. We strongly believe in the company’s mission of making a better world for next generations, and the importance of building a sustainable world. We have high confidence in the company’s services and are very excited to work together with the highly capable management team through its next phase of growth.」
「商工中金は、西和田CEOや外部機関へのヒアリングを通じた事業性評価を実施し、本融資契約を締結させていただきました。持続可能な社会の実現に向けて、中小企業の皆さまの『SDGs(持続可能な開発目標)』に貢献する取り組みを積極的にサポートしてまいります」
- アスエネ代表 西和田のコメント
「今回のシリーズBラウンドにて、全既存株主に追加投資いただき、さらにこの領域に想いとグローバル経営の視座をもつ新たな投資家陣を迎えることができ、全関係者に大変感謝しております。心強い投資家陣とともにミッションの『次世代によりよい世界を』を実現すべく、圧倒的No.1のクライメートテック企業を目指して調達資金・リソースを全投下し、日本・グローバル企業のお客さまへのESG・脱炭素経営支援、社会インパクト創出にチーム一丸となってチャレンジしてまいります」
- 採用の強化
アスエネでは、ミッションである「次世代によりよい世界を」を実現するため、全方位で採用を強化しております。ご興味・ご関心がある方は、ぜひお問い合わせください。
募集職種一覧:エンジニア、PdM、デザイナー、CS、営業、海外事業など
https://www.wantedly.com/companies/asuene
採用サイト:https://earthene.com/corporate/recruitment
担当・連絡先:大西 正輝 recruit@asuene.com
- アライアンスの強化
アスエネでは、CO2排出量見える化・削減クラウドサービス「アスゼロ」の展開を、一緒にお取り組みいただけるパートナーを募集しております。
協業例:金融機関・地域金融機関、電力会社、商社、投資ファンドなど
問い合わせ先:https://earthene.com/asuzero/contact
- 会社概要
会社名:アスエネ株式会社
事業:CO2排出量見える化クラウドサービス「アスゼロ」、クリーン電力サービス「アスエネ」
資本金:19億8,250万円(資本剰余金含む)
代表者:代表取締役CEO 西和田 浩平
株主:経営陣、インキュベイトファンド、環境エネルギー投資、STRIVE
パビリオンキャピタル、GMO VenturePartners、Axiom Asia Private Capital
創業:2019年10月
住所:東京都港区虎ノ門1丁目17−1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階 CIC TOKYO
URL:https://earthene.com/corporate/
* SX:サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)とは、企業が持続可能性を重視した経営方針へと切り替えること。
* GHG:温室効果ガス、Green House Gasの略。
* GHGプロトコル:Greenhouse Gas(温室効果ガス)の排出量算定と報告の国際・世界基準。
* Scope1-3:以下のとおり、事業者によるCO2排出量の算定・報告対象範囲を区分。
Scope1:自社の事業活動において直接排出したCO2排出量
Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用により発生する間接的なCO2排出量
Scope3:上記以外の事業活動に関わる上流・下流のサプライチェーンのCO2排出量
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード