プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

FastLabel株式会社
会社概要

FastLabel、菱洋エレクトロと連携し、「Japan IT Week 春(4/5-4/7、東京ビッグサイト)」へ出展

FastLabel

AI実用化に欠かせないAIデータプラットフォームを提供するFastLabel株式会社(本社所在地:東京都品川区、代表取締役CEO:上田 英介、以下「当社」)は、半導体/デバイス事業と ICT/ソリューション事業を手掛けるエレクトロニクス商社の菱洋エレクトロ株式会社(本社所在地:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:中村 守孝、以下「菱洋エレクトロ」)とともに、2023年4月5日(水)〜4月7日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第32回 Japan IT Week 春」へ出展いたしますので、お知らせいたします。

   

  • 出展背景

 FastLabelと菱洋エレクトロは2022年10月27日に販売提携を締結して以来、AI開発を推進するお客様に対して、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせたソリューションを提案しております。
 
 販売提携に関するプレスリリース:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000065427.html
 
 近年、産業用カメラの性能向上やAI実用化の急速な進展を受け、エッジデバイス上での推論処理、並びに学習環境とエッジデバイスとの連携が必要不可欠になってきています。菱洋エレクトロが提供する推論AI/エッジPCと、FastLabelが提供するAIデータプラットフォーム『FastLabel』を掛け合わせることにより実現できる、AI開発環境及び推論環境の更なる最適化をプロモーションすることを目的として、出展するに至りました。
  

  • 出展内容(FastLabel製品)

 【出展製品】
 ・『FastLabel – Annotation Service』:アノテーション代行サービス
 ・『FastLabel – Desktop App』:オンプレ環境対応アノテーションツール
 ・『FastLabel – Cloud』:Web環境対応アノテーションツール
 
 【出展場所】組込み/エッジコンピューティング展
 ・DUXブース(E45 – 38)
 ・Avalueブース(E45 – 49)
  

  • 「Japan IT Week 春」の開催概要

 会期:2023年4月5日(水)~7日(金) 10:00~18:00
 会場:東京ビッグサイト
 主催:RX Japan株式会社 (旧社名: リード エグジビション ジャパン)
 Webサイト:https://www.japan-it.jp/spring/ja-jp.html
  

  • 菱洋エレクトロ株式会社について

 本社所在地:東京都中央区築地1丁目12番22号
 代表者:代表取締役社長執行役員 中村 守孝
 設立:1961年2月27日
 事業内容:
 1) 半導体/デバイスの販売
 2) ICT製品の販売
 3) 組み込み製品の販売
 4) 上記に関わる設計・開発及び技術サポート
 5) 上記に関わる各種サービス
 Webサイト:https://www.ryoyo.co.jp/
  

  • FastLabel株式会社について

 本社所在地:東京都品川区北品川5-5-27 201号
 代表者:代表取締役CEO 上田 英介
 設立:2020年1月23日
 事業内容:AIデータプラットフォームの開発・提供、アノテーションサービスの提供
 Webサイト:https://fastlabel.ai/
  

  • 本プレスリリースに関するお問い合わせ

 FastLabel株式会社 広報担当
 メール:pr@fastlabel.ai

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://fastlabel.ai/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

FastLabel株式会社

23フォロワー

RSS
URL
https://fastlabel.ai/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区北品川5-5-27 アクス御殿山201号
電話番号
-
代表者名
鈴木健史
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2020年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード