鎌倉時代のお宝発見!?発掘調査に密着!&カメラが潜入!浅草新春歌舞伎の舞台裏&パリの和菓子職人…「和風総本家お正月スペシャル」1月4日(木)夜9時~
和風総本家お正月スペシャル「日本の職人24時」1月4日(木)21:00~23::18 【出演者】萬田久子、東貴博、 伊東四朗、八嶋智人 MEGUMI <進行> 増田和也(テレビ東京アナウンサー)
厳しい寒さと戦いながら懸命に働く日本全国の職人さんたちに密着!多忙な年末の1日を24時間の流れに沿って紹介。今回は世界で活躍する日本の職人さんも徹底追跡!!
左から東貴博、MEGUMI、伊東四朗、八嶋智人 萬田久子
厳しい寒さが続く北海道では、現在日本に数人しかいない「馬搬(ばはん)」を行う職人さんの姿が。馬搬とは険しい山など、重機が入ることが困難な場所の木を伐採し、馬を使って運び出す作業のこと。相棒の“やまさん”は元競走馬。極寒の中、汗を流しながら職人さんとあうんの呼吸で丸太を運び出します。
鎌倉市内で行われている遺跡の発掘調査
美食の街フランス・パリでは、和菓子を広めるため奮闘する日本人の職人を取材。フランス人の口に合う抹茶を考案し、新作の和菓子を製作。果たして舌の肥えたパリの人々の反応は!?
イタリア・クレモナでは、バイオリンの修復職人の日本人女性が行う、100年前のバイオリンの修復作業に密着。楽器の価値を下げる可能性もある絶対に失敗の許されない作業。バイオリンを製作した作家の魂に触れる瞬間がもっとも感動すると語った。
2017年「新春浅草歌舞伎」より 『吉野山』©松竹
1月2日公演の「浅草新春歌舞伎」の稽古をする尾上松也
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像