プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社iCARE
会社概要

iCARE、インフォマート主催の【総務・人事向けイベント】に登壇!

〜バックオフィス部門の業務改革・働き方改革をサポート〜

株式会社iCARE

クラウド型健康管理システムCarely(https://www.carely.jp)を開発・提供する株式会社iCAREは、株式会社インフォマート主催のバックオフィス向けイベント『Less is More』に協賛し、第2日目総務・人事部門向けセミナーに登壇します。2021年5月20日(木)11:00開始。(iCAREは12:45頃登壇予定)セミナー詳細、お申し込みは下記を参照ください。

  • イベント概要
『Less is More』業務改革をもたらすデジタルツール発掘イベント
主催:株式会社インフォマート
協賛:株式会社iCARE、コクヨ株式会社、GMOグローバルサイン・ホールディングス、Slack Japan株式会社など(五十音順)
日程:2021年5月19日(水)経理部門Day 12:00~15:30/2021年5月20日(木)総務・人事部門Day  11:00〜15:35
プログラム:基調講演、各企業による登壇パート

詳細・申し込み方法:https://infomart.eventos.tokyo/web/portal/432/event/2546/?utm_source=pr&utm_medium=other&utm_campaign=202105_seikyu_lim5&utm_content=11

コロナ禍で進む働き方改革。バックオフィス部門においても業務改革が活発化しています。本イベントでは、変化著しいビジネス環境に対応した業務改革のポイントについて、各企業の実例を踏まえて解説します。デジタルツールの活用が今後自分たちの業務やその先のお客様へどのような影響をもたらすのか、考える機会としてご活用ください。
  • iCARE登壇パート詳細
<テーマ>
「メンタルヘルス対策と健康経営への活用」
コロナ禍、テレワークなどの働き方の変化などで重要度を増すメンタルヘルス対策について取り上げます。実例を紹介しながら、その課題やポイントについて解説し、これからの健康経営への活用方法として参考になる内容をお伝え予定です。
<タイムテーブル> 
総務・人事部門Day 5月20日(木) 12:45〜 30分程度
<登壇者>
株式会社iCARE  セールスマネージャー・健康経営アドバイザー・第一種衛生管理者
梅田 翔五


【Carelyについて】
企業の健康管理を効率化し、従業員の健康から発生する労務リスクを可視化するクラウドサービスです。健康診断・ストレスチェック・長時間労働対策といった健康管理をクラウドで一元管理し、人事労務担当者・産業保健スタッフの業務工数を大幅に削減することで、手応えのある健康経営を手軽に実現します。

Carelyの詳細はこちら:https://www.carely.jp/
Carely編集部人気記事:「急増するテレワーク中のメンタルヘルス対策と、失敗する予防策」https://www.carely.jp/library/seminar-report-terework-mental/

【株式会社iCAREについて】
現役の産業医が代表を務める法人向けヘルスケアサービスを提供する会社です。「働くひとと織の健康を創る」をビジョンに掲げ、複雑で煩雑な健康管理をシンプルでカジュアルに変えるクラウドサービス「Carely」の開発・運営を行っています。

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社iCARE 広報担当 呉
TEL: 03-6416-1904
Mail:pr@icare.jpn.com

 

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.carely.jp/20210511/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社iCARE

38フォロワー

RSS
URL
https://www.icare-carely.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア5F
電話番号
03-6416-1904
代表者名
山田 洋太
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード