【DCON2021 最終結果】打音検査システムが6億円の企業評価額を受け、福井工業高専チームが最優秀賞を受賞

過去最高額の企業評価額を獲得

日本ディープラーニング協会

高専生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と、AI(人工知能)分野で特に成果を出す技術〈ディープラーニング〉を活用して、企業評価額を競うコンテスト「DCON2021」の本選が4月17日(土)に開催。過去最高額6億円の企業評価額を受け、福井工業高等専門学校 プログラミング研究会チームが最優秀賞を受賞しました。


「第2回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2021(以下 DCON2021)」(主催:日本ディープラーニング協会 以下 JDLA)本選を4/17(土) 15:00-19:30 場所:日経ホールにて開催いたしました。

今回のDCON2021本選では、参加全43チームの中から二度の予選を経て勝ち残った10チームが出場。昨年度に引き続きオンライン開催にて、白熱のプレゼン合戦が行われました。
ステージ上には、前回と同様に実行委員長として東京大学大学院教授 松尾豊氏、司会にタレントの小島瑠璃子さん、音楽クリエイターのヒャダインさんほか、審査員の皆様をステージ上にお迎え。
本年度もその技術力や事業としての完成度に高い評価が続出し、中にはグローバルでの展開を目指す内容も出てくるなど大会のスケールアップを感じられる内容となりました。
 
  • 大会結果

<最優秀賞・若手奨励賞>
福井工業高等専門学校 プログラミング研究会「D-ON」
企業評価額 6億円 投資総額 1億円

最優秀賞は福井工業高等専門学校が受賞。企業評価額6億円、投資総額1億円という評価を受け、副賞の起業資金100万円とともに、技術審査員賞、若手奨励賞も同時に授与。その技術の高い完成度と洗練されたビジネスプランが評価され、過去の大会を含め企業評価額最高額を更新する結果となりました。

D-ONはコンクリートのような構造物にヒビ等の異常がないか、ディープラーニング技術を使って誰でも簡単に打音検査をすることを可能にした作品。「全ての老朽化から人の命を守る」をテーマに新しいアプローチで、小型で軽量・安価な打音検査機を実現した点が高く評価されました。

以下、審査員・メンターからのコメントです。
  • 「人間が作ったものはいつか必ず壊れる。壊れているかどうか、AIを活用した打音検査で見抜き、さらに得たデータを老朽化の予測につなげるというアイデアが素晴らしかった」
  • 「打音検査のソリューションはすでに実用化されているが、ここまで小型化できたことには大きな価値がある。」
  • 「クラウドAIとエッジAIの技術をうまく活用している。マイコンをハンマーにつけるだけで世界中どこでも打音検査ができるという手軽さが素晴らしく 、グローバルな展開の可能性を感じる。多くの企業は彼らのアーキテクチャーを見習うべき」
  • 「ハードウェア自体はチープだったとしても、ディープラーニングとの組み合わせ次第で全く違う価値を提供できることを示した発表だった。マイコンのような廉価に導入できるハードウェアを使ったアイデアは導入のハードルを下げ、ディープラーニング技術を企業が実際に使えるものにする」

<企業賞・全チーム評価額>
最優秀賞のほか、第2位・第3位チームにも表彰とともに起業資金が贈呈され、各協賛企業からは企業賞も贈られました。
各表彰時には、「地元の課題解決に取り組み、産み出したソリューションを広いマーケットに応用できている」「グローバルなチャレンジ精神を感じる」「地域から世界を変える期待を持てる」「ディープラーニングの技術をソリューションに活用する力が素晴らしかった」など、それぞれの視点からたくさんの声をいただきました。
 

 
  • 総括 DCON2022開催へ向けて

回を重ねるごとに技術もプレゼンの質も高まり、スケールアップしていくDCON。
最優秀賞を受賞した福井高専の6億円に続いて、2位の鳥羽商船高専は5億円、3位の北九州工業高専は4億円と、高い評価を受けるチームが次々と現れています。
国内でのディープラーニング技術活用にとどまらず、グローバルな意気込みを感じる発表が増えていることに大きな可能性を感じる大会となりました。


大会を総括し、ステージ上の出演者は以下のようにコメントしています。
  • 実行委員長 松尾豊氏「高専生の発表を一般のビジネスと同じ評価軸で企業評価額をつけるDCONの取り組みは、テクノロジーを現実社会に結びつける上で大きな価値がある。DCONで勝つことが目的なのではなく、そこから発展して大きな事業を作り出していくことが最終目標。JDLAでは今後も実際に起業した高専のチームをサポートしていく」 
  • 司会 小島瑠璃子さん「高専生には毎年本当に素晴らしい才能を見せてもらっている。大人が若者の才能を埋もれさせることなくしっかり育てないといけない。DCONに出場するような若者が自分たちの技術を活かし開発に集中できる環境を作っていくべきだと思う」
  • 司会 ヒャダインさん「社会的弱者に目をむけてテクノロジーの力で助けたいという思い、さらにそこで培ったソリューションを世界に展開していこうという気概を多くの発表から感じた。高専生がDCONから世界にどんどん羽ばたいて欲しいと思う」

JDLAおよびDCON実行委員会は、今後もDCONの継続的な開催によりディープラーニングの産業活用を促進する若手人材の輩出を目指し、引き続き本コンテストの運営にあたって参ります。第3回大会「DCON2022」の開催につきましては、DCON公式ホームページ(https://dcon.ai/2021/)にて随時詳細をご案内いたします。高専生の今後のご活躍に、是非ご期待ください。

また、JDLAでは高専生を対象に起業資金を出資する「DCON Start Up 応援1億円基金」を設立することも発表いたしました。詳しくはこちら(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000028865.html)にてご確認ください。 

<DCON2021本選 開催概要>
■概要:
高等専門学校の学生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と〈ディープラーニング〉を活用した作品を制作し、生み出される〈事業性〉を企業評価額で競うコンテスト。
■主催:JDLA
■運営:DCON実行委員会
■サイト/SNS:
・公式ホームページ https://dcon.ai/2021
・Facebook https://www.facebook.com/DCON123/
・Twitter https://twitter.com/DCON_JDLA

<日本ディープラーニング協会について>
日本ディープラーニング協会は、ディープラーニングを事業の核とする企業が中心となり、ディープラーニング技術を日本の産業競争力につなげていこうという意図のもとに設立されました。ディープラーニングを事業の核とする企業および有識者が中心となって、産業活用促進、人材育成、公的機関や産業への提言、国際連携、社会との対話 など、産業の健全な発展のために必要な活動を行っています。
設立日 : 2017年6月1日
所在地 : 〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目1番1号 住友不動産御成門タワー9F
理事長 : 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 教授
ホームページ : https://www.jdla.org
Facebook : https://www.facebook.com/jdla123/
Twitter : https://twitter.com/JDLANews
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UCmzOgHRgJYxgoOkuDXWdzRg
connpass : https://jdla.connpass.com/ 

<本件に関するお問い合わせ・ご連絡先>
日本ディープラーニング協会 PR事務局 三橋
TEL:070-1515-5740 / MAIL:pr@jdla.org

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jdla.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル7F
電話番号
090-2453-9537
代表者名
松尾豊
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年06月