静岡の職人と職人の魔法に出会う夏。1日だけの特別な体験プログラム「魔法使いの見習い、募集。」2025年も開催決定! 【駿府の工房 匠宿】

静岡市駿河区丸子の伝統工芸体験施設『駿府の工房 匠宿』(株式会社創造舎、代表取締役:山梨洋靖)が、今年も子どもたちに向けた夏休み限定の弟子入り企画を開催いたします。

株式会社 創造舎

工芸職人に弟子入り体験。

静岡市駿河区丸子にある「駿府の工房 匠宿」は、日本最大級の伝統工芸体験施設。駿河竹千筋細工、お茶染め、木工指物、駿河漆器、陶芸の工芸体験ができるだけでなく、それぞれの工房には工房長として各工芸職人がおり、日々ものづくりに励んでいる場所です。

この夏、3回目の実施となる企画『魔法使いの見習い、募集。』は、5人の職人たちが1日限定で見習いをとる特別な体験。

普段なかなか教えてもらうことのできない、工芸の技を教えます。

2023年にはじめて実施した企画は毎年、全工芸で満員御礼。夏休みに特別な体験をしたい子ども、させたい親が多いことがわかりました。

駿河竹千筋細工(昨年の様子)
陶芸(昨年の様子)
お茶染め(昨年の様子)
駿河漆器(昨年の様子)
木工指物(昨年の様子)
集合写真(昨年の様子)

各工房の「魔法使い」と見習い体験内容

竹の見習い「竹が織りなす繊細さと力強さを体感しよう」 
竹の魔法使い:杉山 茂靖 工房 竹と染 竹工房長 / 伝統工芸士
超レア体験!国指定の伝統工芸・駿河竹千筋細工の真骨頂、ひごひき、ひご曲げから完成まで体験できます。

染の見習い「お茶染めの魅力に触れよう」
染の魔法使い:鷲巣 恭一郎 工房 竹と染 染工房長 / お茶染めWashizu. 代表
伝統的な型染の技法でお茶染めプロダクトをつくろう。自分で考えたデザインを染めます。

木の見習い「君も今日から木工職人だ!」 
木の魔法使い:戸田 勝久 工房 木と漆 木工房長 / こぞう匣スタイル 代表
設計~組み立てをしてみよう。自分で図面をひいて、 木工指物の作品をつくります。

漆の見習い「漆の世界に飛び込んでみよう」 
漆の魔法使い:藤中 知幸 工房 木と漆 漆工房長 / 漆器製造販売 藤中 代表
数千年前から続く漆の伝統技法 塗りを学ぼう。漆のおもしろさ、塗師の技術の高さを知ることができます。

土の見習い「自由な発想で土と遊ぼう」 
土の魔法使い:小割 哲也 工房 火と土 工房長 / 陶芸家
陶芸家の仕事を体験!手びねり、電動ろくろを楽しもう。土に触れることの面白さを体感できます。

企画のきっかけは駿府の工房 匠宿を舞台にしたショートフィルム『魔法使いの見習い』

ショートフィルム『魔法使いの見習い』

2023年5月に静岡にて初公開した、匠宿が舞台のショートフィルム『魔法使いの見習い』。伝統工芸をきっかけに動きだす、親と子、孫と祖父、家族の心の繋がりと絆を描いた物語で、今回の弟子入り体験のきっかけとなった作品です。

キャストは、静岡市出身の佐津川愛美さん、宮地美然さん、六平直政さん、庄野﨑謙さん。

本編  https://youtu.be/yfGPWP_vC7A?feature=shared

メイキング映像 https://www.youtube.com/watch?v=dOX-mtGC3nk

1.募集概要
開催日:8月17日(日)
時 間:9:00~16:00
料 金:7,700円(ランチ込み)
対 象:小学5年生~中学3年生
人 数:各3名

2. 応募方法
募集期間:7月11日(金)~ 18日(金)
応募方法:匠宿公式LINEから
URL : http://bit.ly/3QOD8lQ
LINE ID : @takumishuku
※7月11日(金)18:00頃に応募フォームを匠宿公式LINEにて配信いたします。
※事前に「匠宿公式LINE」を友だち追加しておいてください。
※当選者の方へ7月27日(日)までに結果をお知らせいたします。
※応募者多数の場合は抽選となります。

3. 注意事項等
・保護者の方は、9:00~9:30の説明・映画視聴、および15:30~16:00の終了書授与の会には、ぜひご同席ください。(9:30~15:00の見習い体験はお子様のみの参加となります)
・安全には万全を期して行いますが、道具などを使用するため軽微なけがの可能性があることをご理解の上ご参加ください。

お問い合わせ:駿府の工房 匠宿 054-256-1521(受付時間10:00-18:00)

ホームページ : https://takumishuku.jp/news/the_mages_apprentice_2025_summer/

■駿府の工房 匠宿とは

静岡市の伝統工芸体験施設「駿府匠宿」は、2021年より建築設計業の株式会社創造舎による運営となり「駿府の工房 匠宿」として「歴史と未来を結ぶ場所」をコンセプトに22年ぶりにリニューアルいたしました。駿河竹千筋細工・陶芸・藍染・お茶染め・木工指物・漆などが体験できる各工房に、一線で活躍する職人を工房長として招聘し、かけがえのないものづくり体験の提供と、工芸職人の後継者候補輩出を目指しております。また、地元で長年愛された和菓子屋の味を引き継いだ店舗や地元養蜂場の蜂蜜を使用したカフェを匠宿内に開店。そして、この地に佇む古民家をリノベーションし客室内に静岡の工芸品を設えた「工芸ノ宿 和楽」や、愛犬と一緒に宿泊や工芸体験ができる「1HOTEL(ワ ンホテル)」として宿泊業をスタートさせるなど、周辺地域とも連携・協力することで、地元文化継承の拠点としての役割も担っています。

ホームページ:https://takumishuku.jp/

Instagram:https://www.instagram.com/sunpu_takumishuku?igsh=bDRubmt6Y21obHhn&utm_source=qr

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社創造舎

2フォロワー

RSS
URL
http://sozosya.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
静岡県静岡市葵区人宿町2丁目6-10 SOZOSYAビル2F
電話番号
-
代表者名
山梨洋靖
上場
未上場
資本金
-
設立
-