面倒なセキュリティチェックシートの対応をAIで自動化!「SecureLight」をリリース

AIが過去回答記録や社内規程をもとに最適な解答案を自動生成。2025年7月1日(火)からの提供開始に先駆け、先行受付をスタート

SecureNavi株式会社

株式会社SecureNavi(本社:東京都港区、代表取締役CEO:井崎 友博)は、セキュリティチェックシートへの回答業務をAIで自動化する新サービス「SecureLight」の先行受付を開始したことをお知らせいたします(提供開始は2025年7月1日(火)を予定)。

「SecureLight」リリースの背景

近年、サプライチェーンの脆弱性を狙ったサイバー攻撃は巧妙化・増加の一途をたどり、企業間の取引において、情報セキュリティ対策の重要性がこれまで以上に高まっています。

IPA(情報処理推進機構)が発表した「情報セキュリティ10大脅威2025」でも「サプライチェーンや委託先を狙った攻撃」が組織向け脅威の第2位にランクインするなど、サプライチェーン全体でのセキュリティレベル向上が喫緊の課題となっています。

このような状況下で、多くの企業が取引先の情報セキュリティレベルを確認するためにセキュリティチェックシートの提出を求めています。しかし、その回答業務は、専門知識の要求、設問の多さ、そして取引先ごとに繰り返される対応などから、依然として多くの企業担当者にとって大きな負担となっています。当社は、この課題に対応するため、チェックシートの管理・共有を効率化する「SecureNavi チェックシート回答」を提供してまいりました。同サービスは多くのお客様にご利用いただいておりますが、その中で「回答内容の作成自体をもっと自動化したい」「過去の知見をAIで活用し、より迅速かつ正確に回答したい」という、AIによる更なる自動化・効率化への強いご要望が寄せられていました。

そこで当社は、これまで培ってきたセキュリティに関する知見とAI技術を融合させ、チェックシートの回答作成プロセスそのものをAIで自動化することに特化した新サービス「SecureLight」を開発いたしました。

「SecureLight」は、担当者の皆様を煩雑な回答作業から解放し、より本質的なセキュリティ対策に注力できる環境を提供することを目指しています。

「SecureLight」サービス概要・特徴

AIによる自動回答で、業務を大幅に効率化

ドキュメントを「SecureLight」内に格納するだけで、AIが自動で回答を作成します。過去の回答記録や社内規程を学習させることで、単なる自動化に留まらず、実務レベルでの精度の高い回答案の生成を実現することが可能です。

過去の回答記録をシステム内に保存し、業務の属人化を解消

これまで各案件ごとに管理されていた回答データを一元化することができます。過去の回答を簡単に参照・再利用できるため、誰でもスムーズに対応できるようになります。

QAのバージョン管理で、ポリシー変更時の影響範囲を把握しやすく

回答履歴をバージョン管理することで、ポリシーやルールの変更がどの回答に影響するかを明確に把握することが可能です。更新漏れを防ぎ、常に最新の情報を維持できます。

※バージョン管理については、今後のアップデートで対応していくものも含んでおり、鋭意機能拡張を検討・推進しています。

製品の提供開始日は2025年7月1日(火)を予定しております。

詳細についてはこちら:https://secure-navi.jp/securelight

「SecureLight」のデモンストレーションや料金体系、詳細については上記サイト内お問い合わせフォームよりご相談ください。

SecureNavi株式会社 SecureLight事業本部 木原 舜一 からのコメント

「SecureLight」の事業開発責任者を務める木原です。開発チーム一同「お客様が日々のセキュリティチェックシート対応に費やす膨大な時間をいかに軽減できるか」、その一点に注力してまいりました。

私自身、長年この業務の煩雑さと多くの担当者が抱える課題を痛感してきました。「SecureLight」は、そうした実体験とお客様の切実な声から生まれた、テクノロジーによる解決策です。AIが過去の回答や社内規程を学習し、高精度な回答案を自動生成することで、担当者の皆様を“作業”から解放し、より戦略的なセキュリティ対策に注力できる時間を創出します。現場担当者の方々はもちろん、幅広い役割を担うCTOや開発責任者の方々を煩雑な業務から解放したいという強い想いがあります。

今回のリリースは、当社のビジョン「悲報をなくす」の実現に向けた大きな一歩です。お客様の声に真摯に耳を傾け、「SecureLight」を進化させ、セキュリティ課題の解決に貢献してまいります。

SecureNavi株式会社について

■ 会社概要

会社名:SecureNavi株式会社

代表者:代表取締役CEO 井崎友博

設 立:2020年1月

所在地:〒108-6022 東京都港区港南二丁目15番1号品川インターシティA棟22階SPROUND内

■ 提供サービス

ISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」 https://secure-navi.jp/

■ 採用情報

SecureNaviでは今後の事業拡大も視野に入れ、新しい仲間を募集しています。

採用職種など、詳細については下記リンクからご確認ください。

https://www.notion.so/SecureNavi-390219b6938747e4a02cfeff15919e1d

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SecureNavi株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://secure-navi.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟22階SPROUND内
電話番号
-
代表者名
井崎 友博
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年01月