プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Sales Marker
会社概要

【エンタープライズセールス向け】『インテントセールス×デジタルセールスルームで大手企業との取引を成功させる方法とは』イベントアーカイブ無料配信決定!

株式会社Sales Marker

国内初※1「顧客起点」でおこなう新時代の営業手法「インテントセールス」を実現する『Sales Marker(セールスマーカー)』を開発・提供する株式会社Sales Marker(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:小笠原 羽恭)は、購買体験を革新し、商談期間の短縮や受注率向上を実現する「openpage」を提供する株式会社openpage (本社:東京都新宿区、代表取締役:藤島誓也)とともに、2024年5月17日、エンタープライズセールス攻略についてのディスカッションを目的としたイベント「インテントセールス×デジタルセールスルームで大手企業との取引を成功させる方法とは?」を開催しました。

 本イベントのトークセッションでは、藤島様と小笠原が大手企業へのデータドリブンな営業アプローチ、米国のセールス最新事情、実際にあった大手企業取引の裏話などについて話を深めました。また、会場から実際にエンタープライズセールスを実際に行う参加者からも具体的な質問が飛び交い、会場は大いに盛り上がりを見せました。
 この度、本イベントに参加できなかった方向けにアーカイブの無料配信を6月に実施します。本日より、応募ページにて視聴応募可能となりますので、ぜひこの機会にご参加ください。

※1:2024年5月1日〜2024年5月25日 自社における「インテントセールス」でのリサーチ結果より

<イベント開催概要>

エンタープライズセールス攻略への理解を深めるオフライン交流会

難易度が高いエンタープライズ(大手企業向け)セールスで、再現性のある手法とは?

セールスのプロフェッショナルが集い、ノウハウを議論する『BtoB SALES SESSION』。

記念すべき第一回の企画は、難易度が高いエンタープライズ(大手企業向け)セールスを営業組織で再現性を持たせる方法について。

「大手企業へのセールスの攻略法がわからない」

「大型の取引を作るための再現性がない」

「若手が大きな取引を作れていない」

大手企業との営業活動は複雑性が高く、若手営業であれば苦戦してしまう取り組みです。

日本初インテントセールスで営業業界を席巻する、Sales Marker(セールスマーカー)CEO小笠原羽恭氏。そして、伊藤忠より資金調達をし、ITmediaビジネスオンラインの人気記者でもあるopenpage(オープンページ)CEOの藤島誓也氏の2名で、ここだけでしか話せない大手企業との取引を攻略する裏話を語ります。


<こんな方におすすめです>

・大手企業開拓に苦戦している営業担当の方

・大手企業へのデータドリブンな営業アプローチに興味のある方

・若手の育成に困っている経営者層・営業責任者層の方


<アーカイブ無料配信について>
本イベントのアーカイブ無料配信は以下の日程で実施します。
1) 6月12日(水) 16:00~
2)    6月13日(木) 16:00~
3)    6月14日(金) 11:00~

以下のページより応募可能です。

URL:https://sales-marker.jp/seminar/2406121314?utm_source=prtimes.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=openpage&utm_content=

<登壇者>

藤島誓也

株式会社openpage

株式会社ビズリーチにて当時日本で一早くカスタマーサクセスチームの立ち上げを経験し、2018年株式会社openpageを設立。顧客取引のDXソリューション「openpage」を提供、米国流のカスタマーサクセスやセールステックについて最先端の情報を国内で広く啓蒙。著書に「実践カスタマーサクセス BtoBサービス企業を舞台にした体験ストーリー」(日経BP、2023年)。ITmedia ビジネスオンライン「新時代セールスの教科書」にて連載中。

小笠原 羽恭

株式会社Sales Marker 代表取締役 CEO

新卒で野村総合研究所に入社後、基幹システムの開発・PM・先端技術R&D・ブロックチェーン証券PFの構築・新規事業開発に従事した後、コンサルティングファームに転職し、経営コンサルタントとして、新規事業戦略の立案・営業戦略立案・AIを活用したDXなどのプロジェクトに従事。その後、グローバル規模での市場動向調査・営業戦略立案・事業戦略立案をデータとAIで効率化・高度化することを目指してCrossBorder株式会社(現:株式会社Sales Marker)を創業。代表を務める。国内初インテントセールスSaaS 「Sales Marker(セールスマーカー)」を開発・提供。Forbes 30 Under 30 Asia Listノミネート。一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)の協議員。



 

 Sales Markerは、今後も、BtoBセールスをテーマにしたイベントを継続的に開催し、業界全体の発展に貢献することを目指します。多くの方々にご参加いただき、新たな価値を提供できるよう、尽力してまいります。


「インテントセールス」とは

企業の検索行動からわかるニーズ(インテント)に基づき、顧客起点で行う新時代の営業手法です。「インテントセールス」を実践することで、持続可能な事業成長が可能です。

インテントシグナル(顧客の興味関心)を正確かつタイムリーに把握し、適切な訴求軸で、的確な部署・人物にインテントアプローチ(マルチチャネルアプローチ)をすることで、商談化率や受注確度を劇的に向上させます。この「インテントセールス」を、日本で初めて実現したインテントセールスSaaSが、『Sales Marker』です。

▶️詳細はこちら:https://sales-marker.jp/intent-sales

インテントセールスSaaS『Sales Marker』とは

『Sales Marker』は、約500万件の法人データベースと企業のインテントデータを組み合わせる事によって、今まさに自社のサービスを求めている企業を見つけ出し、キーマンに直接アプローチすることができるSaaSサービスです。

ニーズが顕在化している企業を見つけて、マルチチャネルアプローチを行うことで、顧客に感謝される営業活動に変革します。また、SalesforceやHubSpotをはじめとしたSFA/CRM/MAツールとも連携可能で、総合的でシームレスな営業・マーケティングプロセスを実現します。大手通信会社や大手金融機関、エン・ジャパン様などの大手人材企業、コミューン様などの急成長スタートアップ企業まで、400社を超える幅広い企業に活用いただき、売上230%UPや成約率200%UPなど高い成果を創出しています。今後は世界初のAIセールスによって、全ての企業の成長に貢献します。

▶️『Sales Marker』サービスページ:https://sales-marker.jp/

株式会社Sales Markerについて

社名:株式会社Sales Marker(法人番号:4011001142149)

設⽴:2021年7⽉29⽇

代表者:代表取締役 CEO 小笠原 羽恭

所在地:東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23F

URL:https://sales-marker.jp/corporate/


株式会社Sales Markerは「全ての人と企業が、既存の枠を越えて挑戦できる世界を創る」をパーパスに掲げ、最新のテクノロジーやデータを活用することでビジネスにおける最適で素早い意思決定を可能にするスタートアップ企業です。インテントデータを活用して、まさに"今"欲しいと思っている潜在顧客に対して、AIが自動でセールスアプローチを行う『Sales Marker』を提供しています。インテントセールスを通じて営業・マーケティング領域における課題解決を実現します。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://sales-marker.jp/seminar/2406121314
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社Sales Markerのプレスキットを見る

会社概要

株式会社Sales Marker

22フォロワー

RSS
URL
https://sales-marker.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23F
電話番号
-
代表者名
小笠原羽恭
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード