CrossVision、DXハイスクール採択校向けにVTuber実習授業の提供を開始

株式会社CrossVision

NTTドコモグループ※1の新規事業創出プログラム「docomo STARTUP™」を通じて

スピンアウト※2した株式会社CrossVision(東京都千代田区、代表取締役:奥井颯平。以下、クロスビジョン)は、2025年10月からDXハイスクール採択校向けに、Vtuberの活動から学ぶ、実践的な情報技術の活用が体験できる実習型授業の提供を開始することをお知らせします。

クリエイターによる動画配信活動は社会に浸透しており、高校生に対する調査結果によるとYouTubeやInstagram、TikTokなどのSNSを「利用している」率は98.8%となっております。※3

また、高等学校において部活動の模様をYoutubeで全世界に配信したり、部活としてユーチューブ部やTikTok部が活発に活動している高校もあり、もはや動画制作・動画配信は高校生活の一部となっております。

一方で、文部科学省は高等学校におけるデジタル人材育成を推進しており、令和7年度のDXハイスクールでは新規採択校(約200校程度)に対して1,000万円/校の補助金を交付するなど、デジタル教育強化に取り組んでおりますが、動画配信に特化したコンテンツ制作の手法や、動画配信における情報モラルの必要性もますます高まっております。

こうした背景から、クロスビジョンはVTuber分野での実績を生かし、若者に人気の高いコンテンツ制作を通じてデジタル教育を推進するため、2025年10月より、DXハイスクール採択校を対象とした授業プログラム(「Vtuberの活動から学ぶ実践的な情報技術活用」実習)を提供開始します。

本プログラムではしろくま3Dスクール(3Dモデリング教育)と連携し、専用教材を提供します。授業内容は、3DCGによるVTuberキャラクター制作や実際の配信体験を通じて動画コンテンツ制作技術を学ぶ実践的なものです。

また、情報モラルやコミュニケーション教育も組み込み、インターネット上での適切な振る舞いやモラルを併せて教育します。例えば、学生は3Dモデリングソフトでキャラクターを作成し、それを使って仮想空間での配信を実演しながら、映像コンテンツの計画・配信方法・視聴者との交流の基本を学びます。同時に、著作権・肖像権・プライバシー等のルールやネット上のコミュニケーションマナーについても理解を深めるカリキュラムを提供します。

今後の展望・企業メッセージ

クロスビジョン代表取締役の奥井颯平は「今やクリエイターによる動画配信が当たり前の時代となる中で、ネットを通じた活動には高い技術やモラルが求められるようになりました。当社は学生の関心が高いVTuber分野での実績を活かし、学生一人ひとりの個性を大切にしながら、AI時代を生き抜くための高度なデジタルリテラシーを持つ人材の育成に貢献したいと考えています。さらには、本プログラムを通じてVTuberの活躍の場を広げ、次世代のコンテンツ産業を支えていきます」

とコメントしています。クロスビジョンは、エンターテインメントと教育を融合させる取り組みを通じ、未来を担う若者たちの創造力と倫理観を高めてまいります。



■しろくま3Dスクール

「しろくま3Dスクール」は、初心者からクリエイターを目指す方まで幅広く学べる3Dデザインスクールです。 Blenderを中心に、モデリング・アニメーション・レンダリングなど、実践的な授業を通して確かな技術と表現力を育てています。 3Dを通じて発想力や創造性を伸ばし、自分の世界を形にする力を磨いていく学びの場です。


■講座プログラム

「Vtuber制作を通じた実践的な情報技術活用」実習

提供期間:
2025年10月29日(水) 〜2026年3月


講座詳細ページ:https://site.mugen-space.com/dx



■V-tampとは

V-tampはクロスビジョンが運営する推し活グッズ販売サービスです。デジタルコンテンツを販売することで在庫、物流、管理コストをかけないグッズ展開を支援でき、VTuberの収益化課題の解決を目指します。


■企業情報

会社名

株式会社CrossVision

代表取締役

代表取締役 奥井 颯平

所在地

東京都千代田区九段南一丁目5番6号りそな九段ビル5F KSフロア

サービスサイト

https://sound-desert.com/

https://ec.v-tamp.com/

コーポレートサイト

https://crossvision-inc.com/

MAIL

xv-info@crossvision-inc.com

※1 株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社、NTTコムウェア株式会社

※2 スピンアウトとは、企業が特定の部門や事業を分離して新会社として独立させることで、元の企業からの出資を受けないもしくはマイナー出資で独立する場合をさします。

※3 引用元「高校生のSNS の利用に関する調査報告書―日本・米国・中国・韓国の比較―」(令和6年7月)国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター

※ 「docomo STARTUP」は、株式会社NTTドコモの商標です。

※ 「Sound Desert」は、株式会社NTTドコモの商標です。株式会社CrossVisionはドコモからの利用許可に基づき使用しています

◾️本件のお問い合わせ先

株式会社CrossVision

講座に関する問い合わせ先 MAIL:vtuberhighschool@crossvision-inc.com

報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

以上

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CrossVision

12フォロワー

RSS
URL
https://crossvision-inc.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南一丁目5番6号 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
-
代表者名
奥井颯平
上場
未上場
資本金
380万円
設立
2024年01月