120年の歴史を誇るソーダストリームの最高傑作 洗練された佇まいと優れた耐久性を兼ね備えた、クラフトマンシップ・モデル「ensō(エンソウ)」新発売

ソーダストリーム株式会社

世界No.1(*1)の炭酸水ブランドであるソーダストリーム株式会社(代表: David Katz(デイビッド・カッツ)、所在地:東京都港区)は、プレミアムラインの新モデル「ensō(エンソウ)」を2025年5月1日(木)よりソーダストリームブランドサイト、各販売店にて順次発売いたします。

*1 グローバルデータ社調査報告書: 炭酸水消費量に関する国際的調査(2023年実施)

ソーダストリーム史上最高の機能性と耐久性

世界で初めて炭酸水メーカーを開発し、120年以上の歴史の中で細部にわたり技術を磨き上げてきたソーダストリームが自信を持って紹介する最高級クラフトマンシップ・モデル「ensō(エンソウ)」は、高品質ステンレススチール製ボディと、日々の使いやすさとお手入れのしやすさを第一に考えた5つの機能により、これまでにない操作性と耐久性を実現しました。

1.Full-flat Button 
(フルフラット・ボタン)

マシン上部に設置された炭酸を注入するボタンは、従来のマシン本体から少し突き出たプッシュボタンから、「ensō(エンソウ)」のアイコニックなデザインに合わせたフルフラット・ボタンへと進化。日々の使いやすさを第一に考え、本体の重心位置を調整し、ボタンのサイズとスプリングをミリ単位でこだわりました。

炭酸を入れる際に少ない力でも押しやすく、また炭酸が注入される高揚を手元から感じることができるデザインです。

2.Open Slide Window 
(オープンスライド・ウィンドウ)

マシン後部に取り付けるガスシリンダーは、ソーダストリーム独自の技術である「クイック・コネクト」システムにより、交換時の手間を最小化し、たった2秒で取り付けを可能にしました。さらに、「ensō(エンソウ)」で新しく実装されたのは「オープン・スライド」式。マシン後部を開き、ガスシリンダーをマシンにスライドさせることでシームレスな取り付けが可能になり、交換が片手で瞬時に終わるようになりました。

3.Stainless Carbonator Nozzle

(ステンレス・カーボネーター・ノズル)

水に炭酸ガスを注入するパーツであるノズルも、こだわり抜いた高品質ステンレス素材を採用。

キッチンの高級水栓金具を連想させるステンレススチールは耐水性、耐熱性、耐汚染性に優れているため、ケトルや鍋などの調理器具から医療用器具にも用いられる衛生的で汚れがつきにくい素材です。

4.Snap Lock (スナップ・ロック)

専用ボトルのマシンへの取り付けは、ワンタッチで操作できるソーダストリーム特許技術の「スナップ・ロック」機能が使われています。ボトルの着脱はお客様が毎日行う動作で、日々の使いやすさに直結します。従来のねじ込みや回転式の取り付け方だと、ボトルをうまく取り付けることができず、マシンを覗き込んで位置を調整する場合がありました。この問題を解決するため、ソーダストリームのエンジニアリングチームは様々な検討を行い、何百種類ものデザイン案の中から最も直観的に使いやすい本機能を開発しました。これにより、ボトルの着脱がワンタッチで可能になり、ボトルのどの面を正面に向けても簡単に取り付け、炭酸を注入できるようになりました。

5.Stainless Drip Tray
(ステンレス・ドリップ・トレイ)

ソーダストリームの炭酸水メーカーは、水や炭酸水がマシン本体に漏れたり、こぼれたりしないように細心の注意を払って設計されています。さらに、日々のお手入れもより簡単に行っていただけるよう、マシン下部に取り外し可能なドリップ・トレイを設置しました。「ensō(エンソウ)」は、長い間ご自宅で飾っておきたくなるような究極のデザインを志向しているため、このドリップ・トレイも食洗機で簡単に洗える仕様に。

Designed by Naoto Fukasawa

「ensō(エンソウ)」は、「円相」から来ています。円相とは、日本の禅書道において1本の途切れのない筆致で描かれた円を指します。啓蒙と真実を表し、日本の価値観に根ざしたシンプルで洗練された美学を体現しています。ソーダストリーム「ensō(エンソウ)」は、その技術力の頂点と日本文化の美学を融合させた次世代の炭酸水メーカーです。日本の巨匠、深澤直人氏によってデザインされたマシンはシンプルを極めた形状と磨き上げられたステンレススチール素材によって、キッチンやリビング、バーカウンターなど使う場所を選びません。

ソーダストリーム 『ensō(エンソウ)』 製品概要

  • 販売日:2025年5月1日(木)より順次販売開始

  • 希望小売価格:36,300円(税込)

  • カラー:ステンレススチール

  • セット内容:炭酸水メーカー本体、DWSボトル(キャップ付き)、ガスシリンダー60リットル用各1個

  • 販売先URL:ブランドサイト製品紹介ページ(https://www.sodastream.jp/enso/)

深澤直人 / プロダクトデザイナー

デザイナーの個性を主張するのではなく、生活者の視点にたって人の想いを可視化する、静かでありながら力強いデザインに定評がある。これまでに世界を代表する70社以上のブランドや、日本国内のリーディングカンパニーのデザインを手がけている。世界で最も影響力のあるデザイナーの一人とされている。

日用品や電子精密機器からモビリティ、家具、インテリア、建築に至るまで、手がけるデザインの領域は幅広く多岐に渡る。自らのアトリエも自らデザインしている。au KDDI「INFOBAR」やマルニ木工「HIROSHIMA アームチェア」、B&B italia「Shelf X」、無印良品「壁掛式CDプレーヤー」、±0(プラスマイナスゼロ)「加湿器」など数々の名作を世に送り出す。

イサム・ノグチ賞、iF design award 金賞、DNA Paris Design Awards、日本グッドデザイン賞金賞、Collab Design Excellence Awardsなど受賞歴多数。ロイヤルデザイナー・フォー・インダストリー(英国王室芸術協会)の称号を持つ。日本民藝館館長。ロエベクラフトプライズ審査委員。2006年、Jasper Morrisonと共に「Super Normal」設立。2022年、デザインと科学の繋がりの探究に取り組むことを目的に一般財団法人THE DESIGN SCIENCE FOUNDATIONを創設。

ソーダストリーム(SodaStream)について

家庭で簡単に炭酸飲料を作ることができるソーダストリームは、創業120年余、世界47カ国、80,000店で展開する世界No.1の炭酸水ブランドです。日本国内では、全国10,000店以上のお取扱い店舗で展開されています。人にも、地球にもエシカルな選択肢を提供し、ガスシリンダー1本でペットボトル約120本分の炭酸水を作ることができ、500mLの炭酸水を1本当たり約20円で楽しめます。

ソーダストリームのボトルは繰り返し使うことができるため、世界で年間50億本(*2)のペットボトルを削減することができます。2025年までに地球から最大760億本の使い捨てペットボトルを削減することを目標に掲げており、世界中の飲料業界に変革を起こし、地球上から使い捨てプラスチックごみをなくす飲み物習慣を推奨しています。

*2 ソーダストリーム自社調査(2022年実施)

ソーダストリーム公式HP: https://www.sodastream.jp/

所在地: 東京都港区南青山3-3-3 リビエラ南青山5F

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ソーダストリーム株式会社

8フォロワー

RSS
URL
http://www.sodastream.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区南青山4-1-6 セブン南青山ビル
電話番号
0120-286-230
代表者名
デイビッド・カッツ
上場
未上場
資本金
-
設立
-