【セミナーレポート公開】今すぐ取り入れたい!選ばれるクリニックの「Googleマップ×クチコミ×広告」最新戦略セミナーを公開

株式会社ロカオプ(本社:東京都新宿区新宿 代表取締役:縣将貴、以下:ロカオプ)は、無料のオンラインセミナー『今すぐ取り入れたい!選ばれるクリニックの「Googleマップ×クチコミ×広告」最新戦略』を7月7日(月)に開催いたしました。本レポートではその内容の一部を抜粋してご紹介します。
クリニックや医療機関を探すとき、多くの患者は「〇〇駅 歯医者」「夜間診療 小児科」などのキーワードでGoogle検索を行い、そのままマップやクチコミを参考にして受診先を選んでいます。こうした検索行動の変化に対応し、限られたエリアの中で“見つけてもらい、選ばれる”存在になるためには、Googleビジネスプロフィール(GBP)を起点とした情報発信やクチコミ対策、そしてWeb広告の活用が欠かせません。
今回のセミナーでは、医療・クリニック業界を対象に、Google検索やマップの最新動向、AIによる表示の変化、そしてMEO・SEO・広告施策を効果的に組み合わせる方法をわかりやすく解説しました。
「来院につながる検索対策」を強化したい方にとって、実務に直結する具体的なノウハウが詰まった内容となっています。
<セミナー概要(一部抜粋)>
●MEOとSEOの基本構造とGoogleが求める「最高の回答者」像を理解する
Google検索の結果に上位表示されるためには、検索エンジンの仕組みと評価基準を正しく理解することが重要です。セミナーでは、検索順位の根幹をなす3つの仕組み、「クローラー」「インデックス」「アルゴリズム」についてわかりやすく解説されました。
Googleは、検索するユーザーにとって最適な情報を届けることを常に目指しており、サイトの構成や情報の質がその評価に大きく関わっているとされています。 そのため、検索エンジンに正しく情報を伝えるための「内部施策」(ページ構造・リンク設計・重複排除など)に加えて、検索意図に応える有益な内容であるかどうか、情報の信頼性が担保されているかといった点も重要な評価基準となります。こうした基礎的な考え方は、SEO対策はもちろん、Googleビジネスプロフィールを活用したMEO対策においても共通しており、検索結果で上位表示を狙ううえで避けては通れないポイントとして紹介されました。
また、Googleが公表している「良いコンテンツ」の基準であるE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)も紹介されており、これはマップ上の表示順位にも影響する「視認性」や「関連性」と密接に関係しています。つまり、Google検索においては、SEOとMEOの施策は同時に設計すべきものであり、基礎的な理解と運用体制の構築が成功の第一歩となることが強調されました。

●MEOは「検索順位×クチコミ×導線改善」の掛け算で成果が変わる
MEO(Map Engine Optimization)は、単に検索順位を上げるだけでは不十分で、来院につなげるには「複数の要素を掛け合わせて設計」することが重要です。セミナーでは、患者の来院までの思考・行動フローを「知らない→知った→決めた→体験後」の4ステップに分け、それぞれのタイミングで取るべき対策が具体的に解説されました。
まず、検索順位を上げることで「知られて」発見されやすくなり、次にクチコミ評価や写真・内容の充実によって「比較時に選ばれる」必要があります。さらに予約フォームや電話ボタン、地図のリンクなどの「行動導線の設計」が来院に直結します。来院後の体験をもとにクチコミを促進することで「他者からの評価」が蓄積され、集客の好循環が生まれます。
実際に、「順位×クチコミ数×導線の分かりやすさ」がそろった施設では、★3.7→★4.7へ改善、★2.9→★4.3へ改善といった変化が紹介されており、MEOが単なる地図表示対策ではなく「来院コンバージョン率」に直結する重要な施策であることが示されました。

●MEOで上位を取るために必要な“勝てるキーワード”の選び方
MEOで成果を上げるためには、ただ対策を行うのではなく、競合に勝てる「戦略的キーワード選定」が出発点となります。セミナーでは、「広島駅 歯医者」「〇〇市 産科」「〇〇市 クリニック」などの具体例をもとに、検索回数が多くマップ表示が出るかどうかを確認することがまず重要だと解説されました。
また、Googleビジネスプロフィールに記録された検索クエリデータを確認し、実際にヒットしているキーワード(=ニーズの高いワード)から逆算して対策を行うことも推奨されていました。特に検索ボリュームが小さくても「CTRが高い仮説」が立てられるクエリは、効率的なMEO対策において見逃せないポイントです。

●選ばれるクリニックづくりを支援する「ロカオプ」の活用法
セミナーの終盤では、MEO・クチコミ・広告・予約・分析までを一気通貫で支援するSaaS型店舗集客ツール「ロカオプ」の活用例が紹介されました。特にクリニックのような予約来院型ビジネスにおいては、「限られたリソースで最大限の成果を出す」ための仕組みづくりとして注目されています。
「ロカオプ」は、Googleビジネスプロフィールの投稿・情報更新・クチコミ返信を効率化し、MEOに必要な定常運用を支援する機能を標準搭載。さらに、Instagram連携や新着記事の一括投稿、順位計測、競合の可視化、予約ページの自動生成など、現場で求められる機能が一式揃っています。
なかでも、AIによるクチコミ返信文の自動作成機能や、複数拠点を一括管理できるダッシュボードなどは、業務効率化にも大きく貢献。MEOとSEOを併用する場合のサポートプランも用意されており、今すぐ成果を出したいクリニックにとって、導入しやすく実務に直結するサービスとして紹介されました。

本セミナーでは、Google検索やクチコミ、広告を活用して、地域の中で「選ばれるクリニック」になるための実践的なアプローチをご紹介しました。マップ上での表示のされ方から、クチコミの見せ方、そしてWeb施策の組み合わせ方まで、明日からの運用にすぐ活かせる内容が詰まった60分となりました。
ロカオプでは今後も、クリニックをはじめとする来院型ビジネスの皆さまに向けて、日々の集客課題に応えるヒントや具体的な解決策をお届けできるよう、テーマごとに専門性の高いセミナーを継続して開催してまいります。
登壇者

<株式会社ロカオプ> 戦略マーケティング部部長島津 誠
ITベンチャーを経て東証一部上場デジタルマーケティング企業へ入社しリスティング・ネイティブ・アフィリエイト・Youtube等のWeb広告をタッチ。アカウントディレクター職からデジタルマーケティングを学ぶ。以降、ソフトバンクグループHR領域において副本部長職に従事し大手・中小企業様の中途採用媒体提案/人材紹介/求人コンサルを手がけ課題創出に務めた後、ロカオプにジョイン。
現在、中小企業様をメインとしたWebコンサルティングに従事中。
サービス紹介
「ロカオプ」について
株式会社ロカオプが提供するサービス「ロカオプ」は、Googleマップ(MEO)対策を中心に、集客から来店・リピートまで店舗運営に関するさまざまな課題を解決するツールです。
Googleマップ対策、24時間予約可能なWeb予約、顧客ニーズを明確化するためのアンケート、クチコミ促進、簡単なWebサイト制作ツールなど、店舗運営に必要な機能を統合したプラットフォームです。
ロカオプサービスサイト:https://locaop.jp/
ロカオプ資料請求はこちら:https://locaop.jp/download/
会社概要
会社名:株式会社ロカオプ
所在地:東京都新宿区新宿六丁目28番8号 ラ・ベルティ新宿5階
代表者:代表取締役 縣 将貴
資本金:439,977,856円(資本準備金を含む)
事業内容:
-
自社プロダクトのSaaS『ロカオプ』展開(ローカルマーケティングDXプラットフォーム)
-
ウェブマーケティング全般(ローカルエリアマーケティング事業、リスティング広告、SNS広告を中心としたウェブ広告、売上UPにつながるサイト制作、SEO対策支援、MEO対策支援)
-
店舗向けマーケティングツールの開発・販売・サポート
-
伴走型コンサルティング(コンサル伴走型内製化支援事業)
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービスシステム・Webサイト・アプリ開発
- 関連リンク
- https://locaop.jp/
- ダウンロード