【楽しむことが続ける秘訣!】岩井海岸で開催された全日本ジュニア/マスターズ選手権大会2025終了!!
毎年パワーアップするジュニア選手。各々のライフセービングを持つマスターズ選手。
公益財団法人日本ライフセービング協会(=JLA、東京都港区、理事長/入谷拓哉)は、2025年9月6日(土)から7日(日)の2日間、岩井海岸(千葉県南房総市)にて「全日本ジュニア/マスターズライフセービング選手権大会2025」を開催しました。

ジュニア:不得意な種目にも挑戦する姿が
カテゴリー別に、出場できる種目が限られているため、走ることが得意な選手でも泳ぐ種目にチャレンジをする選手を多く見られました。基本、各クラブで練習を行います。そのため、チームによってはビーチ種目で上位選手が多いチーム、普段から海の練習が多くオーシャン種目に強いチームなど、それぞれのクラブのカラーが特に目立った大会でした。


今大会、ジュニア総合優勝は「湘南GoldenAgeアカデミー」でした。泳ぐ・走る・漕ぐがバランスよく活躍されており、どの種目にも必ず上位入賞、メダル獲得する姿がありました。また、指導者であるコーチのほとんどが現役のトップ選手であったり、かつての日本代表選手や日本のライフセービングスポーツを引っ張る方々が指導を行っています。まだ成長段階のジュニア選手への指導は大学生に指導することとは別物です。そんな中、熱心に指導を行い、ジュニア選手たちが「楽しい」ということを感じながら日々の練習が行えた成果が結果に結びついた姿を見られた2日間でした。

マスターズ:続ける仲間の大切さ
カテゴリー別に行われているため、レースは常に同世代です。大学生のころ一緒に練習・レースを切磋琢磨した同世代の仲間とレースを行います。懐かしさを感じながら、毎年同じ仲間とレースを行う選手たちは、同世代の仲間がいるからこのようにライフセービングを続けられるように感じました。20代の選手たちはまだまだトップレベルのレースを行い、30代・40代は長年の経験から得た技術で競い合い、50代はそれぞれのペースで楽しみながら仲間と競い合う姿が見られました。






株式会社ストロングハートから選手の皆さんへ!!
今大会、株式会社ストロングハートから出場選手へ、「Strong Bar」が提供されました。味は「カカオブラック」「ミルクホワイト」の2種類ご用意していただきました。
多くのレースに出場する選手が多く、疲労がたまりやすい大会でありましたが、提供していただいた「Strong Bar」を合間に補給してベストパフォーマンスを発揮されていました。


おそろいのラッシュを着用してレースに出場!!
今年度も、モナコ公国シャルレーヌ公妃財団からジュニアの選手限定で、ラッシュの提供をしていただきました。大会1日目の受付で配布を行い、レースの際は着用して出場しました。
ジュニア限定のオリジナルのデザインであり、選手たちに好評でした。
大会概要
大会名称:全日本ジュニア/マスターズライフセービング選手権大会2025
・第22回全日本ジュニアライフセービング選手権大会
・第7回全日本マスターズライフセービング選手権大会
主催:公益財団法人日本ライフセービング協会
日程:2025年9月6日(土)~7日(日)
会場:岩井海岸(千葉県南房総市)
後援:千葉県、南房総市、一般社団法人南房総市観光協会
協賛:株式会社ストロングハート
協力:千葉県ライフセービング協会、岩井ライフセービングクラブ
特定非営利活動法人九十九里ライフセービングクラブ
助成:独立行政法人日本スポーツ振興センター、モナコ公国シャルレーヌ公妃財団
参加者数:27チーム 318名(ジュニア:182名、マスターズ:136名)
大会ページ:https://ls.jla-lifesaving.or.jp/lifesaving-sports/event-schedule/alljpn-jr-beach-2025/
大会結果(ジュニア/個人種目):https://liveheats.jp/events/397169
大会結果(ジュニア/チーム種目):https://liveheats.jp/events/405881
大会結果(マスターズ/個人種目):https://liveheats.jp/events/396509
大会結果(マスターズ/チーム種目):https://liveheats.jp/events/405914

公益財団法人日本ライフセービング協会
海岸やプールをはじめとする全国の水辺の環境保全、安全指導、監視・救助等を行うライフセービングの普及および発展に関する事業を行い、国民の安全かつ快適な水辺の利用に寄与することを目的としている団体です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像