プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

京都府福知山市
会社概要

京都府福知山市の起業家人材育成プログラムでクラウドファンディングを実施中!「アルミ町工場の丈夫なペット用品」「福知山のお米カステラ」「樹上完熟の三和ぶどうジュース」

「NEXT産業創造プログラム」受講生3チームが福知山市の地域資源プロダクトを全国に発信  2023年2月28日まで

京都府福知山市

 京都府福知山市は、産業施策のテーマとして「産業集積と技術革新のまちづくり」を掲げ、2021年度から引き続き福知山公立大学と連携し、起業や企業内起業をめざす方が必要な知識及びスキルを修得できる起業家人材育成プログラム「NEXT産業創造プログラム」を実施しています。

 本プログラムの一環として、受講生3チームが2023年1月27日からクラウドファンディング(以下CF)を活用し、テストマーケティングを行っています。3社とも開始早々目標金額を達成しましたが、いずれも2023年2月28日まで支援者を募集しています。
 
  • 3つのCFの起案内容について
(1)【コアマシナリー株式会社】(所在地:京都府福知山市三和町芦渕小字琴ヶ瀬777)
タイトル:アルミ町工場が『もふもふ家族』のために本気で作った丈夫なペット用品プロジェクト
プラットフォーム:CAMPFIRE
期間:2023年1月27日〜2023年2月28日
目標金額:100,000円(達成中!)


<概要>
京都府で先端産業の精密機械部品製造を手掛ける町工場が、日々会社で癒しを与えてくれるもふもふ社員のためにペット用品を作りました。長く使えるようにデザインから本気で考え、アルミ加工の職人によって宇宙空間の過酷な環境でも耐えられる素材と先端技術を掛け合わせた丈夫なフードスタンドとネームタグが誕生しました。
https://camp-fire.jp/projects/view/639161



(2)【株式会社大一設備】(所在地:京都府福知山市蛇ケ端2696)
タイトル:素材は京都(福知山)のお米。「米粉」と米の発酵「甘酒」の「お米カステラ」誕生!
プラットフォーム:CAMPFIRE
期間:2023年1月27日〜2023年2月28日
目標金額:200,000円(達成中!)

 

 

 


<概要>
「米粉」と米の発酵「甘酒」のスイーツで “ととのえる” 何度も試作を繰り返して出来上った「お米のカステラ」。 日本人が慣れ親しんでいる甘くてしっとりしたカステラをお米で作りました。 福知山市の大粒で甘味の強い「京ほたる米」を使用し焼き上げたカステラを全国へお届けします!
https://camp-fire.jp/projects/view/643254



(3)【株式会社Season】(所在地:京都府福知山市三和町辻 755-1)
タイトル:最高糖度25度。新月・満月収穫の三和ぶどうジュース、京都から極上の味わいを
プラットフォーム:CAMPFIRE
期間:2023年1月27日〜2023年2月28日
目標金額:300,000円(達成中!)


<概要>
トロリと濃醇、極上で自然の味わい。「種」「皮」丸ごと搾って。 樹上完熟で最高糖度25度。一本のボトルにぶどう3〜4房がギュッと濃いストレート果汁100% 自然の恵たっぷりに育ったぶどうの中から文字通り1粒1粒極上の果実のみを厳選。 満月の日と新月の日に収穫した希少な逸品。大好評!樹上完熟も。
https://camp-fire.jp/projects/view/639295

 
  • 「NEXT産業創造プログラム」とは

 福知山市では、産業施策のテーマとして「産業集積と技術革新のまちづくり」を掲げ、先進的な企業やこれから生まれる多様な産業を集積させ、雇用の創出や雇用水準の向上にも寄与する新たな企業や産業の育成に取り組んでいます。
 その実現に向け、2021年度からの新規事業として「NEXTふくちやま産業創造事業」を実施し、福知山公立大学と連携し、起業家人材育成プログラム「NEXT産業創造プログラム」を開講しています。

 

 イノベーションを創出する起業家輩出の障壁として、2017年度中小企業白書からは、「経営知識の不足」「資金方法の目途がつかない」「事業化の方法がわからない」などがあげられています。本プログラムは、それら起業を阻む壁に対し、処方箋となるよう「基礎科目」「事例研究型科目」「PBL型科目(課題解決型科目)」の3つから構成されるカリキュラムを提供します。

■基礎科目
イノベーション、マネジメント、マーケティング、ファイナンスなどの起業に必要とされる知識及びスキルの修得・定着をめざします

■事例研究型科目
先進的地域事例を基にケースメソッドを実施し、リアルな事例を分析することで、起業に必要とされる事業開発手法の修得をめざします

■PBL型科目
現実の課題に対してグループで取り組み、具体的な作業を行いながら解決に導くことで実践力を高めていくものです。PBL型科目内では、テストマーケティングの位置付として、クラウドファンディング等を活用しながら、新規事業創出に向け挑戦します。

 2年目となる本プログラムでは、CFを活用し新たなプロダクト創出に挑戦されたチームや、自社のDX新規事業創出に挑戦されたチームなど、総勢21名の6チームが半年にわたり取り組まれました。

 
  • その他

 【2022年度NEXT産業創造プログラムPBL成果報告会及び修了式】
2022年度NEXT産業創造プログラムにおける受講生21名による成果報告の場として、2023年3月4日(土)13時からZoomにて配信します。

タイムテーブル(予定)
13:00~13:05 開会挨拶(福知山公立大学)
13:05~13:15 本プログラム説明
13:15~14:15 受講生発表
14:15~14:35 総評
14:35~14:50 休憩
14:50~15:15 修了式(修了証・記念品授与)
15:15~15:20 閉会挨拶(福知山市)
15:25~15:30 閉会・集合写真

内容紹介
Aチーム 町工場の技術で生み出す「長く使えるペットグッズ」~下請け加工業から開発型ものづくり企業へ~
Bチーム 「お米の宝石箱」福知山から生み出すお米の未来
Cチーム 中山間地農業の持続可能性~(株)Season三和町から世界への挑戦~
Dチーム 富士陸送のDX新規事業提案
Eチーム プロソーシャルハブは地域事業承継の救世主となるかー地域金融機関の新たな役割―
Fチーム 人生100年!アンラーンから始まる「福知山まなびサイクル」のすすめ

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都府福知山市

9フォロワー

RSS
URL
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府福知山市字内記13-1
電話番号
-
代表者名
大橋 一夫
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード