働きたいのに、働けない。就労機会が限られたシングルマザーをポイ活クイズアプリで支援

株式会社BLOCKSMITH&Co.

全国のシングルマザーの平均就労収入は236万円※1とされており、経済的に厳しい状況に置かれているケースが少なくありません。とりわけ岩手県山田町のような地方に暮らすひとり親家庭では母子世帯の就労収入が120万円~180万円※2となっており、保育・介護の負担や就労機会の乏しさから「働きたくても働けない」現実が続いています。


こうした課題に対し、株式会社BLOCKSMITH&Co.(本社:東京都港区、代表取締役:真田哲弥)は、岩手県山田町の一般社団法人ブレスユー(代表理事:中居知子)と連携し、スマホ1台で自宅から参加できる遠隔フィードバック業務の提供を開始しました。暗号資産BLQSを稼ぐことができるユーザー投稿型のポイ活クイズアプリ『QAQA(カカ)』を活用し、地域に根差した新しい就労支援のかたちを提案します。

※1…厚生労働省 令和3年度 全国ひとり親世帯等調査結果

※2…岩手県ひとり親家庭等実態調査(旧母子世帯等実態調査)

地方に残る“働けない壁”と向き合う

地方では子育て支援の手薄さや交通インフラの制限から、柔軟な働き方の選択肢が限られています。特に岩手県山田町のような地域では、震災以降の人口減少や高齢化も相まって、ひとり親家庭の貧困率は依然として高止まりしています。

今回の取り組みでは、スマートフォンさえあれば自宅から参加可能な『QAQA』のユーザーテストを、シングルマザーの方々に"お仕事"として依頼。オンライン説明会を通じて使用方法を丁寧に説明し、未経験者でも安心して取り組める環境を整えました。

クイズを楽しみながら、社会との接点と収入を得る

『QAQA(カカ)』は、クイズを出題したり、解答者として連続正解してゲーム内通貨

「CHIP」をため、たまった「CHIP」は商品、金券、暗号資産に交換することができる、ユーザー投稿型のポイ活クイズアプリです。

今回のフィードバック業務では、アプリ体験を通して感じた点や改善意見を収集し、プロダクト品質向上と利用者視点のUI/UX改善につなげていきます。

仕事として報酬も支払われるため、参加者にとっては「意見が役に立ち、経済的自立にもつながる」実感を得られる仕組みとなっています。これは単なる業務委託ではなく、“社会との接点”を築きなおす機会にもなり得ます。

今後は、他地域への展開も視野に入れつつ、就労支援にとどまらず教育機会やコミュニティ形成など多角的な支援につなげていく予定です。

■取り組み概要

1.就労体験の仕組み設計

2.就労支援の説明会を実施

3.『QAQA』を体験してフィードバックの開始

一般社団法人ブレスユー 代表理事 中居 知子氏 コメント

地方で子育てをしながら働こうとするシングルマザーにとって、「時間・場所・スキル」の三重の壁が大きなハードルとなっています。とりわけここ岩手県山田町のような地域では、保育や介護の支援体制が都市部ほど整っておらず、柔軟に働ける選択肢そのものが少ないのが現状です。

そうした中で今回、BLOCKSMITH&Co.様と連携し、スマートフォンひとつで参加できる『QAQA』のフィードバック業務を“お仕事”として提供できることは、地域の母たちにとって本当に大きな可能性です。

働くことに対する自信や経験が乏しい方でも、「自分の意見が役に立つ」「報酬が得られる」という実感は、自己肯定感の回復と経済的自立の両面につながります。これは単なる就労支援ではなく、“社会との接点”を築きなおす取り組みでもあります。

ブレスユーは、地方に暮らすシングルマザーの孤立と貧困に向き合ってきました。テクノロジーの力を借りて、これまでなかった「新しい働き方」や「社会とのつながり方」を、ここから丁寧に広げていきたいと考えています。

BLOCKSMITH&Co. 執行役員 山本暢世 コメント

BLOCKSMITH&Co.では、「すべての人にWeb3を」というビジョンのもと、誰もがテクノロジーを通じて経済的な自由や可能性を手にできる社会の実現を目指しています。

このたび、一般社団法人ブレスユー様と連携し、岩手県山田町のシングルマザーの皆さまに『QAQA』のフィードバック業務を“お仕事”としてご提供する取り組みを始めました。

地方に暮らすひとり親世帯は、保育や介護といった日常の負担を抱えながら、限られた就労機会の中で生活を支えています。特に震災以降、人口流出や支援体制の不足も相まって、柔軟な働き方を望んでも、それが叶わない現実が続いています。

私たちは、こうした社会的な制約を、テクノロジーの力で乗り越えていきたいと考えています。『QAQA』を実際に利用し、意見を届けていただくフィードバック業務は、スマートフォンひとつあれば自宅から参加できる仕組みです。働く時間や場所に縛られず、日々の暮らしの中で「自分の貢献が価値になる」ことを実感できる新しい働き方の選択肢となっています。

本取り組みは、貢献に応じた価値の還元として実現するWeb3の思想を体現したものであり、プロダクトの品質向上と地域社会への経済的循環を同時に生み出す、新しい社会参加のかたちです。

BLOCKSMITH&Co.はこれからも、「世界の人々を新しい資本主義で豊かにする」というミッションのもと、テクノロジーをひらき、届け、活かしながら、人々の暮らしに寄り添った価値のしくみを広げてまいります。

『QAQA(カカ)』について

『QAQA(カカ)』は、クイズを出題したり、解答者として連続正解してゲーム内通貨

「CHIP」をため、たまった「CHIP」は商品、金券、暗号資産に交換することができる、ユーザー投稿型のポイ活クイズアプリです。

個人や企業が持つ強い想いや熱意を、クイズという形で広く届けられる特性を活かして、

これまで多くの企業とコラボレーションを実現してきました。今後も、コラボレーションにご参加いただける企業を広く募集していきます。

<ダウンロード>

iOS :https://apps.apple.com/jp/app/id6450161082

Android :https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blocksmith.quiz

▶公式リンク集

・QAQA公式サイト :http://qaqa.io

・LINE :https://lin.ee/2r3jdvZ

・X(旧Twitter:日本語) :https://twitter.com/qaqa_jp

・X(旧Twitter:英語) :https://twitter.com/qaqa_en

・Discord :https://discord.com/invite/x94WMNJJ9y

・Telegram :https://t.me/qaqagroup

≪株式会社BLOCKSMITH&Co. について≫

社名 : 株式会社BLOCKSMITH&Co. (ブロックスミス アンドコー)
代表者 :代表取締役社長CEO 真田哲弥
設立 :2022年4月1日
資本金 :1,499万9,950円
本社所在地 :〒106-6122 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
事業内容 : ブロックチェーン技術または暗号資産、NFTを活用したプロダクトの開発および配信
URL :https://www.blocksmithand.co.jp/ 
※記載された会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

【SNS】

Linkedin :https://www.linkedin.com/company/blocksmithandco/ 

X :https://twitter.com/BLOCKSMITH_JP




≪一般社団法人ブレスユーについて≫

社名   : 一般社団法人BlessU(ブレスユー)

代表者  : 代表理事 中居知子

設立   : 2023年2月

所在地  :〒028-1332 岩手県下閉伊郡山田町中央町10-2

事業内容 :

・シングルマザーや高齢者等、社会的困難を抱える方への就労支援・学び支援

・地域多機能拠点「リタニティハウス」の運営

・子育て世代や多世代がつながる仕組みづくり、居場所づくり

・デジタルスキル習得や遠隔就労に関するプログラム開発と伴走支援

URL   : https://janpia.mothers-blessu.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社BLOCKSMITH&Co.

9フォロワー

RSS
URL
https://www.blocksmithand.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木 六本木ヒルズ森タワー
電話番号
03-4400-4337
代表者名
真田哲弥
上場
未上場
資本金
1499万円
設立
2022年04月