幸せを感じない要因、日本人の1位は「経済的な状況」- イプソス幸福感調査2025発表 -

生活の質、現在と5年後への期待、いずれも日本人が最下位

イプソス株式会社

世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、日本を含む世界30か国23,765人を対象に、「イプソス幸福感調査2025」を実施しました。その結果、日本人の「幸せである」と感じる要因の1位は「家族との関係(41%)」、「幸せではない」と感じる要因の1位は「経済的な状況(64%)」という結果になりました。

さらに、「現在の生活の質がとても高い」「5年後には全体的な生活の質は今よりも良くなっていると思う」と答えた日本人の割合は、どちらも30か国中最下位となりました。これは、現状への満足度が低いだけでなく、将来に対する期待感も他国より著しく低いことを示しています。

【 調査結果 】

■日本人が「幸せではない」と感じる最大の要因は「経済的な状況」、2位の要因と30ポイント以上の差(グラフ①)

本調査において、現在の状況を「あまり幸せではない」「全く幸せではない」と回答した日本人に、その理由を尋ねたところ、最も多くの人が挙げた要因が「経済的な状況(64%)」でした。 これは2位の「自分の人生には意味があると感じること(27%)」に大きく差をつけました。この傾向は、本調査の対象30か国の平均とも一致しています(1位「経済的な状況(58%)」、2位「精神的健康やウェルビーイング(30%)」)

尚、「とても幸せである」「やや幸せである」と回答した人の理由の1位は「家族との関係(41.1%)」で、僅差で「感謝されている・愛されていると感じる(41.0%)」が2位となりました。

「生活の質の高さ」、現在も5年後も日本は30か国中最下位に(グラフ②)

「現在の生活の質はとても高い」「5年後には全体的な生活の質は今よりもずっと良くなっていると思う」と答えた人の割合は、どちらも30か国中で日本が最下位となりました。「人生は良くないし、良くなることはない」と考えている人が世界と比較しても多いということが分かりました。

「幸せである」と回答した日本人は60%、30か国中27番目の低さ(グラフ③)

「幸せである」と回答した日本人は60%と、30か国平均の71%を下回りました。昨年の調査時からは微増(「幸せである」と回答57%、+3ポイント)していますが、大きな変化は見られませんでした。

尚、イプソスオンラインコミュニティでは、今回の結果を受けて以下のようなコメントが寄せられました。

生活の質の基盤は健康、心身ともに健やかであること。5年後も体力の衰えがあると思いますが、現状維持をしたいです。(60代・男性)

時間にゆとりを持ち、趣味や家族との時間を大切にしたいです。金銭的にも少しの余裕があれば理想的です。(40代・女性)

ストレスとは適切に付き合い、発散方法を見つけることが重要だと感じます。日々美味しい食事を楽しむことも活力の源です。(30代・男性)

今回の調査結果について、イプソス株式会社代表取締役社長の内田俊一は以下のように述べています。

「昨年同様、日本人の幸福感は30か国の平均を下回る結果となりました。『幸せではない』と感じる要因は、経済的な状況が1位となりましたが、これは30か国平均でも同様の結果でした。経済的に苦しいと感じることが、幸福感に大きな影響を与えているようです。一方で、『幸せ』と感じる要因は、家族との関係が1位となりました。家族や地域社会の結びつきが弱い時代だからこそ、身近な人との良好な関係性や感謝や愛を感じる価値観が広がれば、日本人の幸福度も向上する可能性があるのかもしれません。本調査は今後も継続的に実施していきます。どのような変化がみられるのかはまたお知らせしていきます」

調査レポート詳細はこちらからご覧ください。

【グローバルサイト】

【プレスルーム】

【調査背景】

イプソスでは定期的に、世界の人々の幸福感や、家族や友人、仕事、学校、生活の質など幸福を左右するものに対する意識やその変化の動向を観測し、理解するための調査を行っています。

【 調査概要 】

調査方法:イプソス グローバルアドバイザー調査プラットフォーム 、IndiaBus プラットフォームを使用したオンライン調査

調査対象: 世界30か国23,765人

イプソスはインドでは18歳以上、カナダ、アイルランド共和国、マレーシア、ニュージーランド、南アフリカ、トルコ、米国では18~74歳、タイでは20~74歳、インドネシアとシンガポールでは21~74歳、その他すべての国では16~74歳の成人

実施日: 2024年12月20日(金)から2025年1月3日(金)

調査機関:イプソス

イプソスオンラインコミュニティについて

マーケティングリサーチを目的として、オンライン上に設けられた、ある一定の期間集められた人々が集う場所・コミュニティです。SNS型のウェブサイトに対象者を集めて様々な意見を聴取することができます。

長年培ってきたリサーチスキル、コミュニティ専属チームによる運用ノウハウを融合し、従来の定量調査・定性調査だけでは見えてこないインサイトを提供します。

https://www.ipsos.com/ja-jp/online-community-service

イプソス株式会社

イプソス株式会社

イプソスは、世界最大規模の世論調査会社であり、90の市場で事業を展開し、18,000人以上の従業員を擁しています。1975年にフランスで設立されたイプソスは、1999年7月1日からユーロネクスト・パリに上場しています。同社はSBF120およびMid-60指数の一部であり、繰延決済サービス(SRD)の対象となっています。
ISINコード FR0000073298, Reuters ISOS.PA, Bloomberg IPS:FP www.ipsos.com

【プレスルーム】
https://www.ipsos.com/ja-jp/pressroom 

【会社概要】
会社名:イプソス株式会社
所在地:東京オフィス 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
代表者:代表取締役 内田 俊一
事業内容:世論調査並びに各種市場調査の調査企画立案、実査、集計、分析、レポーティングに関する全てのサービス
HP:https://www.ipsos.com/ja-jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

イプソス株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.ipsos.com/ja-jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
電話番号
03-6867-8001
代表者名
内田俊一
上場
海外市場
資本金
-
設立
1968年09月