今やパックは日常使い?男性のスキンケア事情を調べてみた~購買データで見る年代別の特徴~

株式会社リサーチ・アンド・イノベーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:中岡邦伸、以下「RnI」)は、運営する「レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)(https://code.r-n-i.jp/)」で収集した購買データから、スキンケア市場におけるカテゴリの推移とその変化や好調であるパック市場について調べてみました。
図1:スキンケア市場は右肩上がり
スキンケア市場の直近3年間の推移を指数(2022年=100)でみると、全体では2023年112→2024年122と伸長していることが分かりました。性別でみると、男性の購入は2023年114→2024年124と女性に比べて伸び率が高いことが分かりました。ここからは好調な男性に絞って見ていきましょう。
図2:男性が購入する「パック」の需要が増加傾向も、「男性用パック」は縮小
カテゴリ別に推移をみると、特に「パック」の伸びが目立っており、2024年は2022年対比170と大きく伸長しています。一方、「男性用パック」や「男性用スキンローション」は市場が縮小していますが、そもそも“男性用”と称する商品自体が少ないことも影響していると思われます。

図3:スキンケア購入者構成比は30-40代が約6割を占めるなか、20‐30代が増加傾向
2024年のスキンケア購入者構成比をみると、30、40代が約3割、20代、50代が2割台を占めています。また、構成比推移では2022年から20‐30代が増加傾向にあります。
図4:「パック」カテゴリも20-30代が増加
「パック」カテゴリの年代構成比でみると20-30代は直近3年間微増を続けておりスキンケアの意識が高まっていることがうかがえます。

では、実際にどのような「パック」を購入しているのか年代別売れ筋ランキングを見てみましょう。

各年代の上位に「男性用パック」はランクインしておらず、性別にこだわりなく商品を購入しているようです。
20-30代は「CICA」成分が3商品ランクインしており、平均購入単価も高い
上位10商品の平均購入単価(中央値)は、40-50代754円に対し20-30代908円(+154円)と差がありました。商品をみるといずれも大容量の商品が目につきますが、20-30代は9位に高価格帯(2,200円)の「VT CICA デイリースージングマスク 30枚」がランクインしており、40-50代に比べると高級志向であることもうかがえます。
男性のスキンケアへの意識が高まっているものの、年代により購入商品等に差があるようです。ここからはCODEで取得できる商品の口コミデータから購入・使用理由を探ってみましょう。

20-30代は成分・効果重視、40-50代はコスパ優先で購入
口コミの内容をみると、20-30代は成分やしっとり感、ニキビケアなど効果を重視している様子やSNSなどで推しが紹介していることが購入のきっかけになっているようです。一方40-50代はコスパを優先する様子や、家族のために購入といった意見がみられ、パック・シートマスクに対する期待値も異なっていることが分かりました。また、「サイズが合わない(小さい)」といった意見が各年代共通してあがっており、男性の骨格特有の悩みかも知れません。しかし最近はメンズ用に配慮された商品も続々登場しており市場は活況を呈しています。
まとめ
今回のCODE購買データ分析により、男性のスキンケアへの意識の高まり、年代による購入理由や意識の違いが明らかになりました。近年において性別問わずマスクは”特別な日”に使うものではなく、”日常”のスキンケアとして取り入れるようになり需要が拡大したと言われています。
CODEは日々収集される膨大な購買データを元に、分析や確実な購買者に直接アプローチ(販促・定性調査等)することができます。生活者の購買行動や意識の理解にぜひCODE購買データをご活用ください。
CODE(コード)とは

買い物のレシートと購入商品のバーコードをスキャンすることで、各種提携ポイントに交換可能なポイントがもらえるスマートフォンアプリです。(ポイントは提携サービス経由で現金にかえることも可能)
消費者が楽しんで利用した結果、ポイントにも家計簿にもなる一石二鳥のアプリです
登録された消費者の買い物に関するビッグデータやアンケートなどは、企業がマーケティングに活用し、その一部を報酬として消費者に還元しております。なおCODEは特許(*)も取得しています。登録ユーザー数は340万人を超え、月間商品登録数も4,000万点、口コミなど購入者の商品評価数も累計1.1億件を超え、20〜40代の女性に多く利用されています。
*:複数の特許を取得しています。(特許第5980448号、特許第6425297号)

<CODE紹介サイト> https://code.r-n-i.jp/
<CODE iOS版> https://apps.apple.com/jp/app/id879385562
<CODE Android版> https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.r_n_i.code.point.app
<リサーチ・アンド・イノベーションについて>
商号 : 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション
代表者 : 代表取締役社長 中岡 邦伸
所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂3-11-3 赤坂中川ビル5階
設立 : 2011年4月15日
事業内容: 買い物データ収集事業、調査事業、広告事業、販促事業、及び各種情報提供サービス
資本金 : 1,000万円
URL : https://r-n-i.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像