古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」で”忠臣蔵スタンプラリー”実施
古地図片手に赤穂浪士の足跡をたどる街歩き新企画。達成者には四十七士にちなんだプレゼントも。
古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」では、赤穂の四十七士が歩んだ吉良邸討ち入りから泉岳寺への引き上げまでのルートと、周囲の忠臣蔵ゆかりの地をたどる「忠臣蔵スタンプラリー」を開催します。アプリを利用するため非接触でご参加いただけます。すべてのスタンプを集めてビーマップ本社にお越しいただいた方には記念品の「古地図扇子」をお渡しするほか、指定の順位で記念品を受取られた方には、「切腹最中」「義士ようかん」などで知られる新正堂の和菓子をプレゼントします。ぜひアプリをダウンロードしてスタンプラリーにご参加ください。
20か所のスタンプをすべて揃え、ビーマップ本社にお越しいただいた方には記念品として「古地図扇子」をお渡しいたします。
また、Wチャンスとして、指定の順位で記念品を受取られた方には、大正元年創業の老舗で銘菓「切腹最中」「義士ようかん」などで知られる新正堂の和菓子をプレゼント(後日発送)いたします。
「古地図扇子」イメージ(左) 「切腹最中」(中央)「切腹最中」に「義士ようかん」を合わせた討ち入りセット(右)
今回は吉良邸のあった本所(現在の墨田区両国付近)から泉岳寺までの引き上げ経路に概ね沿った形で、付近のゆかりの地をたどるスタンプラリーを楽しんでいただきます。想定される移動距離は約15km。四十七士をしのんで1日で一気に歩いてもよし、2~3日に分けてゆっくりと「大江戸今昔めぐり」とともに歴史の痕跡を探していただくのもよし。どうぞ、お気軽に「お散歩感覚」で、江戸時代と現代とをつなぐ秋のひとときをお楽しみください。
《左:討ち入りの舞台、吉良邸跡の上野介像》《右:ラリーのゴール、泉岳寺の山門》
参加方法・スポット情報などの詳細は本アプリ内「スタンプラリー一覧」からご確認ください。
今後、本アプリでは、歴史や地図に詳しい著名人・識者をお招きして、本アプリを活用した街歩き企画やイベントを催す計画です。本アプリを楽しくお使いいただきながら、ユーザーのみなさまの身近な街に、より深く興味を持っていただく機会を提供できればと考えております。どうぞご期待ください。
また、町おこしなどの用途として、本アプリにご関心をお持ちの自治体さまからのお問い合わせもお待ちしております。エリア外でも新規の書き起こしのご相談をお受けすることができますので、ぜひ担当部署へお問い合わせください。
《「忠臣蔵スタンプラリー」画面イメージ》
■「忠臣蔵スタンプラリー」概要
スポット数…全20スポット
開催期間…2022年10月22日(土)~12月14日(水)
参加費…無料
■記念品(古地図扇子)イメージ
古地図扇子(イメージ)
※引換期間…2022年10月24日(月)~12月20日(火) 平日10:00~18:00
※引換場所…株式会社ビーマップ(東京都千代田区内神田2-12-5 内山ビル5F)
■Wチャンス…指定の順位による達成者へのプレゼントについて
スタンプラリー達成の上で記念品の扇子を受け取られた方のうち、「四十七」士にちなんだ下記の順位で達成・受取された方に、新正堂の和菓子をプレゼントいたします。
・対象受取順位
4位・7位・11(4+7)位・28(4×7)位・47位
新正堂の「切腹最中」(左)・「義士ようかん」(中央)・「切腹最中」に「義士ようかん」を合わせた討ち入りセット(右)
※賞品の内容、当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
※発送は国内のみを対象とさせていただきます。
■「大江戸今昔めぐり」Twitter公式アカウント(@ooedokonjak)もチェック
期間中はスタンプの対象となるスポット全20箇所のガイドや、周辺の寄り道情報などを随時更新し、街歩きがより楽しくなる情報を順次提供する予定です。
■「大江戸今昔めぐり」がWebドラマに登場
事件のカギは忠臣蔵!? 古地図で殺人事件の謎を解く。
古地図大好きなヒロイン江戸奈々未が「大江戸今昔めぐり」とともに、忠臣蔵にまつわる殺人事件の謎に迫ります。まさに今回のスタンプラリーのルートがその舞台となっており、ドラマのストーリーを追いながらラリーに参加していただくのも一興です。
《ドラマのワンシーンでも、江戸時代と現代の地図を比較しながら事件の謎に迫ります》
『片想いの彼のために捜査してたら、いつのまにか名探偵になりました。(仮)』
《配信日時》
フジテレビの動画配信サービス「FOD」で2022年10月20日(木)正午より配信中
また、下記の映像・広告業界関係者向けイベント会場でも連日公開しております
「ad:tech tokyo 2022」2022年10月20日(木)~21日(金)
東京ミッドタウン、ザ・リッツ・カールトン東京(六本木)にて開催
※多くの企業が先進の映像コンテンツを提案するイベントです
■アプリ「大江戸今昔めぐり」概要
本サービスでは、ベースとなる江戸末期の古地図を、人の手による「完全描き起こし」で再現しました。スマホ上で現代図と古地図を重ね合わせることが容易になり、文字も見やすくなりました。さらに、地図の透過度を自由に変えられる機能も搭載。スマートフォンや、タブレットでご利用可能です。
■ホームページ
http://www.edomap.jp/
■ダウンロード
App Store
Google Play
■スポット情報協力
■地図に関わる許諾表示
大江戸今昔めぐり製作委員会提供の“大江戸今昔めぐり”サービスにおける、御府内図の復元古地図の著作権は「 ㈲菁映社、㈱APPカンパニー、中川惠司」に帰属します。
現代地図、航空写真は、Google マップを利用しています。
※ Google、Googleロゴ、Android、Androidロゴ、Googleマップ、Google マップロゴは、 Google Inc.の商標または登録商標です。
※ Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
※ Apple ロゴ、iPad、iPhone、iOSは、米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
※ その他の製品名および企業名は、各社の商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像