デルタ電子「デルタ サステナブルパートナーデー2025」を開催
~日本新本社ビルおよびショールーム開設を記念~

2025年7月7日、デルタ電子株式会社(本社:東京都港区 代表者:華健豪)は、新本社およびフルスケールのショールーム開設を記念し、「デルタサステナブルパートナーデイ2025(Delta Sustainable Partnership Day 2025)」を開催しました。本イベントには、国内外のパートナーや関係者など216名が来場し、デルタ経営陣および外部有識者による講演とプレゼンテーションが行われました。登壇者には、デルタグループ会長兼CEOの鄭平(Ping Cheng)氏、チーフブランドオフィサーの郭珊珊(Shan-Shan Guo)氏、デルタ電子株式会社・代表取締役社長の華健豪(Kengo Ka)氏に加え、スペシャルセミナーとして外部から有識者を迎えました。
本イベントでは、AI、マイクログリッド、スマートマニュファクチャリング、e-モビリティなどの重要なメガトレンドに向けたデルタのソリューションの進化やサンゴ礁保全などのESG活動を通じた生物多様性保全の取り組みなど、グローバルレベルでの持続可能な価値創造の姿が紹介されました。
参加者は新設された385平方メートルのショールームも見学し、電源、オートメーション、モビリティ、インフラの各領域で展開されるデルタの最新ソリューションを体験。省エネ・脱炭素、人手不足といった社会課題への具体的な対応策が紹介されました。
ハイライトのひとつは、会長兼CEOの鄭平氏による基調講演です。デルタが部品メーカーから総合ソリューションプロバイダーへと進化してきた軌跡を振り返るとともに、1974年のオイルショック後、いち早く経済回復を果たした日本のレジリエンスに着目。今日の不確実な世界情勢において、持続可能な行動と省エネイノベーションの重要性を力強く訴えました。
チーフブランドオフィサーの郭珊珊氏は、デルタのグローバルブランドポジショニングとESGの取り組みを紹介。サステナブルAIインフラへの新たな注力、コーポレートイメージ映像「In You, In Me」の日本初披露、エコノミストグループの著名な調査機関である「Economist Impact」との最近の協働などが発表されました。また、台湾とシンガポールで進行中のサンゴ礁再生プロジェクトを通じて、生物多様性強化への取り組みが強調されました。
続いてデルタ電子代表取締役社長の華健豪より、日本市場における戦略として、AIデータセンターや5G通信ネットワーク、製造業の工場における省エネとRE100対応、そして労働力不足に対応するスマートオートメーションなど、デルタの高効率・スマートな技術の強みが紹介されました。
ゲストスピーカーによる特別セミナーでは、地政学リスクがもたらす経済およびサステナビリティへの影響についての見解が示され、活発な議論と新たな視点がもたらされました。
さらに、デルタグループ副会長の柯子興(Mark Ko)氏、グローバルビジネス業務担当EVPの尹鏇博(Jimmy Yiin)氏らも出席し、イベント終盤にはネットワーキングレセプションが行われ、来場者と経営陣がカジュアルな雰囲気の中で意見を交わし、相互理解と今後の連携に向けた絆が一層深まりました。
デルタ電子は今後も、日本のパートナーの皆様とともに、よりスマートで持続可能な社会の実現に向けて、イノベーションとサステナビリティを推進してまいります。





<デルタグループについて>
デルタグループは世界有数のスイッチング電源、冷却ファンメーカーであり、またパワーマネジメント、電子部品、ディスプレイ、FA、ネットワークから再生可能エネルギーソリューションまで広範に渡る機器とサービスを提供しております。1971年に台湾で創業し、現在では世界各地に営業拠点と製造拠点を擁しております。
ホームページ:http://www.delta-japan.jp/
<本リリースに関するお問合せ先>
デルタ電子株式会社マーケティング課
e-mail: jpmarketing@deltaww.com
<弊社概要>
会社名: デルタ電子株式会社
代表者: 華 健豪
所在地: 東京都港区芝浦4-11-25
設立: 1991年6月
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像