【アルフレックス名古屋】偶然が生み出す美しい絵の具の重なり。松丸真江作品展「MATSUMARU MASAE EXHIBITION」、9月11日(木)より開催

アルフレックスジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:保科卓)は、アルフレックス名古屋にて9月11日(木)から9月30日(火)までの期間、松丸真江展「MATSUMARU MASAE EXHIBITION」を開催します。
アートとインテリアの心地よい関係を提案する企画「LIFE with ART project」。同作品展は、2024年2月のアルフレックス大阪の開催でも好評を博し、このたび名古屋でも新作を中心に展示・販売します。キャンバスにアクリル絵の具を垂らし、スキージで伸ばしていくという至ってシンプルな手順。まるで遊ぶように画材を扱う彼女は、思い通りにならない絵の具の動きすらも楽しんでいるかのようです。試行錯誤を幾度となく繰り返しながら、描くことを純粋に追及し続ける力強い作品の数々をご覧ください。




開催概要
松丸真江作品展
「MATSUMARU MASAE EXHIBITION」
■日程:2025年9月11日(木)-30日(火)
※水曜・祝日休
■時間:11:00-18:00
■会場:アルフレックス名古屋
■所在地:名古屋市中区栄5-28-12
名古屋若宮ビル1F
■tel. 052-269-9770
■WEBサイト:https://www.arflex.co.jp/topics/202509_matsumaru
■入場無料
curated by noie.cc
2024年アルフレックス大阪での展示の様子



2024年展覧会の様子




<作家の言葉>
解き放たれて流れ落ち、また、幾層にも重なる絵の具の層。
肯定と否定、作為と無作為を繰り返し、
現れては消えるイメージを手繰り寄せるように描いています。
それは時間を切り取り、視覚的に提示していく作業の様でもあります。
以前に何処かでふと出逢った一瞬の風景や、
僅かに残る記憶の束を今の時と結びつけているような。
そんな事を思いながら描いています。
松丸 真江
作家プロフィール
松丸真江 Masae Matsumaru
岐阜県生まれ
岐阜県立加納高等学校 美術科 卒業
創形美術学校 版画科 卒業
■個展
noie extent/gallery noie、art gallery closet、櫟画廊、
art trace galley、MUSEE F(いずれも東京)、他多数
■グループ展美術と街めぐり(浦和)、Resonance/森田画廊、
Gochi展/ギャラリーセイコウドウ、他多数


家具と同じように、魅力的なインテリアに欠かせない要素のひとつであるアート。家具ブランド アルフレックスでは創業時から、日常が豊かに色づく多彩なアートをご提案してきました。2017年からは額縁・額装店としての顔も持つ ノイエ キュレーション&クリエイション(noie.cc) とともに、〈 LIFE with ART project 〉をスタート。アートを飾る楽しみを、もっと身近に、たくさんの人に味わっていただきたい。共通する思いを込めて、ジャンルも表現も様々なアートの展示販売イベントを開催しています。
公式サイト:https://www.arflex.co.jp/about/activity/life_with_art_project/
curated by noie.cc:https://noie.cc/
arflex
1951年にイタリアで生まれ、その後1969年に日本国内での展開を始めた家具ブランド。普遍的な価値に時代ごとの感性を取り入れながら、日本オリジナル製品を作り続けています。〈arflex〉の名の由来は「arredamenti(イタリア語=家具)」と「flexibility(英語=柔軟性、適用性)」の頭文字から。いつの時代にもどのような環境にも適応する家具でありたいという願いがこの名に託されています。飽きのこないシンプルなデザイン。使いやすさ、安全性、耐久性を細部まで考え抜いた設計。購入から何十年と経ってもメンテナンスや修理ができ、世代を超えて使い続けられること。その全てを満たす確かなクオリティの製品をお届けし、お客様一人ひとりにとっての心豊かなライフスタイルをご提案する。これが創業以来いつの時代も変わらない〈arflex〉の理念です。
公式サイト:https://www.arflex.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/arflexjapan
Instagram:https://www.instagram.com/arflexjapan/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像