第23回亀倉雄策賞受賞記念展 田中良治「光るグラフィック展 0 」
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:出木場久征)が運営するギャラリー「クリエイションギャラリーG8」では、2021年6月22日(火)より7月28日(水)の期間、第23回亀倉雄策賞受賞記念展「田中良治『光るグラフィック展 0 』」を開催します。
――――――――――――――――――――
1.第23回亀倉雄策賞受賞記念展「田中良治『光るグラフィック展 0 』」について――――――――――――――――――――
1997年に急逝したグラフィックデザイナー亀倉雄策の生前の業績をたたえ、グラフィックデザインの発展に寄与することを目的として、1999年、亀倉雄策賞が設立されました。この賞の運営と選考は公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が行い、毎年、年鑑『Graphic Design in Japan』出品作品の中から、最も優れた作品とその制作者に対して贈られます。
第23回は、田中良治氏のインタラクティブデザイン「Tokyo TDC ウェブサイト」に決定しました。田中氏はウェブデザイナーとして活動を開始し、2003年にセミトランスペアレント・デザインを設立。デジタルメディアにおけるデザインや情報伝達コミュニケーションとその可能性を追求してきました。近年では、東京国立近代美術館等で開催された「トーマス・ルフ展」、近代建築物の歴史をたどる「三井本館1929-2019」、JAGDAが運営する情報と批評を軸にした「The Graphic Design Review」などのウェブサイトの企画・制作を手掛けています。ウェブ分野にとどまらず、グラフィックデザインや展覧会の企画、国内外の美術館やギャラリーでの作品展示を行い、領域を横断した活動も展開。ウェブメディアを俯瞰的に捉え、優れたバランス感覚でシステムや構造に精通しながらデザインを行い、コミュニケーション手段として機能する本質的なウェブデザインのあり方を革新的に提示し続けています。
受賞作品は、東京タイプディレクターズクラブの団体情報を発信する「Tokyo TDC ウェブサイト」。簡潔に情報が整理されているだけでなく、読み手を意識した間や効率性に頼らない情報の届け方を多角的に思考するオリジナリティーが端々に感じられます。時折、TDC会員のデザインによるさまざまな書体のデジタル時計がランダムに大きく画面に表示されるスクリーンセーバーは、その時に居合わせた読み手側の偶然性を双方向に取り入れています。選考委員からは「スクリーンセーバーの仕掛けが目立つが、むしろウェブを成立させるディテールの繊細な作り込みに彼の本質がある」「ウェブサイトは情報のデザインであり、作る人のセンスが特に問われる。ビジュアルな魅力だけではない奥深さがある」と高く評価されました。この受賞を記念して個展を開催いたします。
――――――――――――――――――――
2.開催概要
――――――――――――――――――――
■企画展名:第23回亀倉雄策賞受賞記念展 田中良治「光るグラフィック展 0 」
■会期:2021年6月22日(火)~7月28日(水) 11:00~19:00 日曜・祝日休館 入場無料
■会場:クリエイションギャラリーG8
〒104-8001 東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1階
TEL 03-6835-2260 http://rcc.recruit.co.jp/
■主催:クリエイションギャラリーG8
■共催:公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会 亀倉雄策賞事務局
■トークイベント:クリエイティブサロン<ライブ配信>
2021年6月25日(金)19:10~20:40
出演:菊地敦己、中村至男、服部一成、田中良治 ※敬称略
参加無料 要予約(ご予約はギャラリーウェブサイトにて) ライブ配信
2021年7月16日(金)19:10~20:40「ウェブサイト見学会」
出演:田中良治 ※敬称略
参加無料 要予約(ご予約はギャラリーウェブサイトにて) ライブ配信
■ご来場時のお願い:ギャラリー入り口で体温測定、手指消毒、マスク着用のご協力をお願いします。ご来場者様同士の社会的距離2mを確保いただき、37.5℃以上の発熱、咳・咽頭痛、全身倦怠感などの症状がある方は来場をお控えください。来場者多数の場合は入場制限を行うことがあります。
――――――――――――――――――――
3.これまでの亀倉雄策賞受賞者
――――――――――――――――――――
第1回 田中一光/第2回 永井一正/第3回 原 研哉/第4回 佐藤可士和/第5回 仲條正義/第6回 服部一成/第7回 勝井三雄/第8回 受賞者なし/第9回 松永 真/第10回 佐藤 卓/第11回 植原亮輔/第12回 浅葉克己/第13回 受賞者なし/第14回 澁谷克彦/第15回 平野敬子/第16回 葛西 薫/第17回 佐野研二郎/第18回 三木 健/第19回 渡邉良重/第20回 中村至男/第21回 色部義昭/第22回 菊地敦己 ※全て敬称略
掲載書籍:年鑑『Graphic Design in Japan 2021』(2021年6月発行予定/六耀社刊/予価16,500円)
――――――――――――――――――――
4.亀倉雄策賞について
――――――――――――――――――――
1997年に急逝した亀倉雄策の生前の業績をたたえ、グラフィックデザインの発展に寄与することを目的として、1999年に遺族の寄付により設立された亀倉雄策賞。亀倉が設立から長く会長を務めた公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)に運営を一任し、毎年、年鑑『Graphic Design in Japan』出品作品の中から、最も優れた作品とその制作者を表彰する。「いつになっても東京オリンピックの亀倉と呼ばれること」を嫌い、亡くなる直前まで「今」の仕事で若い世代と競い、グラフィックデザイン誌『クリエイション』の編集を通じて、グラフィックデザインの芸術性、本質を追求した亀倉の遺志を尊重し、普遍性と革新性をもったグラフィックデザインを顕彰していく。賞金は50万円。賞状は佐藤卓によるデザイン。
――――――――――――――――――――
5.第23回亀倉雄策賞選考経緯
――――――――――――――――――――
■第1次選考(2020年11月25日、12月8日)
・年鑑『Graphic Design in Japan 2021』掲載作品選考会において、全国のJAGDA会員から出品された全1,804作品を対象に、カテゴリーごとに年鑑選考委員が候補作品を選出。
・ 今回の年鑑選考は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、選考委員29名を3チームに分け、各チームが3つまたは4つのカテゴリーの選考を担当した。亀倉雄策賞候補作品の選出についても、得票上位作品を対象に、チームごとに、カテゴリーにつき一人3票の用紙記入方式で、亀倉雄策賞にふさわしいと思われる作品に投票(全票投票/出品会員名は非表示/自身の出品作品には投票不可/得票上位にある過去の亀倉雄策賞受賞者作品は対象外)。その結果、全カテゴリーを通して31作品を選出した。
■最終選考(2020年12月15日)
・一人(1組)あたり1作品を候補とするというルールに従い、複数作品が候補に挙がった出品者については、選考委員の多数決で各1作品を選び、以下の27作品を最終ノミネートとした。
・選考委員9名が一人3票を持って投票と討議を行った結果、上位4作品(岡崎、田中、三澤、水野の作品)が候補となった。決選投票では2作品(田中、三澤の作品)が接戦を見せたが、過半数の5票を獲得した田中の作品が選ばれた。
・受賞作品は、文字の視覚表現を軸に国内外へ向けてさまざまな活動を行っているNPO法人東京タイプディレクターズクラブのウェブサイトのデザイン。会員名簿や年度別受賞作品ページを中心に、シンプルかつスムーズに設計されているが、スクリーンセーバーとしてデジタル時計が大胆に画面を覆うように現れる。時計の数字は、会員のデザインによる個性的な書体がランダムに表示される仕掛けになっている。「スクリーンセーバーの仕掛けが目立つが、むしろウェブを成立させるディテールの繊細な作り込みに彼の本質がある」「ウェブサイトは情報のデザインであり、作る人のセンスが特に問われる。ビジュアルな魅力だけではない奥深さがある」「ベーシックな部分が気持ちよくデザインされていて、特異な仕掛けも落ち着いて見ていられる。未来を感じる」と評された。また、最終候補にはならなかった田中のもう一つのウェブサイト作品も評価が高かった。なお、インタラクティブデザイン作品への授賞は初めてとなる。
・三澤は前回に続いて僅差で受賞を逃したが、1枚の大きな板に無数の紙の小片を収め、ものともの、ものと空間の関係性を問う展示空間は高く評価された。スケールの大きな表現に、今後が期待される。
■最終選考委員会メンバー(※五十音順、敬称略)
・亀倉雄策賞運営委員:永井一正(選考委員長)、浅葉克己、葛西薫、佐藤卓、仲條正義(当日欠席)、服部一成、原研哉、松永真
・ゲスト選考委員:小池一子(当日欠席)、室賀清徳、山本容子
■候補作品(※氏名五十音順/敬称略)
・パッケージ 「LISSAGE Milk Oil miffy Design」(石川耕 cl:カネボウ化粧品)
・映像 「歩くの歌」(石川将也 cl:NHKエデュケーショナル+ユーフラテス)
・ジェネラルグラフィック 「瀬戸酒造 ブランドブック」(イシザキミチヒロ cl:瀬戸酒造店)
・ジェネラルグラフィック 「Echo after Echo:仮の声、新しい影」(石塚俊 cl:東京都現代美術館)
・環境・空間 「mt art project」(居山浩二 cl:カモ井加工紙)
・映像 「STUDY」(岡崎智弘/自主制作)
・ブックデザイン「さざ波の記憶」(岡本健 cl:安西水丸事務所)
・ブックデザイン「Circle & Rectangle」(柏崎桜/自主制作)
・ジェネラルグラフィック 「Okada Takuro + duenn『都市計画 (Urban Planning)』」(加瀬透 cl:スペースシャワーネットワーク)
・複合「デザインの耳」(金坂義之/自主制作)
・複合「新宿 北村写真機店」(木住野彰悟 cl:キタムラ)
・新聞広告「クタベ画を描こう」(木下芳夫 cl:北日本新聞社)
・インタラクティブデザイン「POPFES カウントダウン」(木村浩康 cl:アミューズ)
・CI「JAPAN SUPER RUGBY」(窪田新 cl:ジャパンエスアール)
・パッケージ「やきいか安兵衛漬」(白井剛暁 cl:佐々木食品)
・パッケージ「まなうどん」(角和輝 cl:エヌ・アイ・プランニング)
・インタラクティブデザイン「Tokyo TDC ウェブサイト」(田中良治 cl:東京タイプディレクターズクラブ)
・ブックデザイン「へそまがり」(田部井美奈 cl:宝島社)
・映像「CHORO Special im age m ovie」(西川友美 cl:ロッカ・シュピール)
・複合「GOOD GOODS CA RAVAN」(野間真吾 cl:イッセイ ミヤケ)
・ポスター「女子美術大学大学院 &3年次編入・短期大学部専攻科 学生募集」(林規章 cl:女子美術大学)
・環境・空間「カタチとくらし」(藤井北斗 cl:すみだ水族館)
・新聞広告「水と生きる」(藤田佳子 cl:サントリーホールディングス)
・ロゴ「石井工務店」(本間亮 cl:石井工務店)
・環境・空間「POSIT もしもを置く たとえばを収める」(三澤遥 org:日本デザインコミッティー)
・ポスター/複合「中川政七商店」(水野学 cl:中川政七商店) ※同一テーマのため、ポスターと複合を一連の作品として対象とした
・雑誌広告「Human! FIT」(八木義博 cl:本田技研工業)
――――――――――――――――――――
6.受賞作品
――――――――――――――――――――
タイプディレクターズ団体のインタラクティブデザイン「Tokyo TDC ウェブサイト」 (cl:東京タイプディレクターズクラブ)
https://tokyotypedirectorsclub.org
――――――――――――――――――――
7.プロフィール
――――――――――――――――――――
田中良治 Ryoji Tanaka
1975年三重県生まれ。同志社大学工学部および岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー卒業。2003年セミトランスペアレント・デザイン設立。ウェブサイトの企画・制作から国内外の美術館・ギャラリーでの作品展示までウェブを核とした領域にとらわれない活動を行っている。主な活動に、「オープンスペース」2008、2015/NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]、「tFont/fTime」/山口情報芸術センター[YCAM]、セミトランスペアレント・デザイン「退屈」/ギンザ・グラフィック・ギャラリー、「光るグラフィック展」1、2/クリエイションギャラリーG8の企画・キュレーションなど。’15年JAGDA新人賞、’17年、’20年JAGDA賞受賞。http://www.semitransparentdesign.com/
――――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
https://recruit-holdings.co.jp/support/form/
――――――――――――――――――――
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード