株式会社MAKOTO Prime、産学連携による人材育成を強化。名古屋国際工科専門職大学からインターン生3名を受け入れ
株式会社MAKOTO Prime(本社:宮城県仙台市、代表取締役:竹井 智宏)は、2025年9月22日より、名古屋国際工科専門職大学から3名の学生を、インターン生として受け入れたことをご報告いたします。
私たちはこの度の取り組みを通じ、学生たちに実践的な就業機会を提供することで、次世代のIT人材育成という社会課題の解決に貢献してまいります。
本取り組みの背景
現代の日本社会が直面する大きな課題の一つに、IT分野における人材不足が挙げられます。 この問題は今後さらに深刻化すると予測されており、我が国の産業競争力を維持する上でも喫緊の課題です。
私たちは、東日本大震災を機に創業して以来、一貫して地方が輝けるような環境づくりを目指してまいりました。 この課題解決の一助となるべく、未来を担う若い世代へ実践的な教育機会を提供することが、企業の重要な社会的責任であると考えております。
インターンシップの概要
この度の長期インターンシップでは、名古屋国際工科専門職大学に在籍する3名の学生が参加します。 当社の主力事業である生成AI SaaS「カルクシリーズ」の開発チームの一員として、社員と共に実践的な業務に携わっていただきます。
・目的: 学校での学びと実社会での経験を結びつけ、即戦力となり得るスキルの習得を支援する。
・内容:「カルクシリーズ」の用途開発、自動化ワークフロー構築に関する業務サポート。
・期待すること: 現場での実務を通じ、技術的なスキルだけでなく、チームで価値を創造するプロセス
を体感してもらうこと。
私たちは、彼らが持つ柔軟な発想と学習への熱意が、既存のサービスや組織に新しい視点をもたらしてくれることを大いに期待しています。
今後の展望
株式会社MAKOTO Primeは、今回の受け入れを貴重な第一歩とし、本プログラムから得られる知見をもとに、今後の人材育成の取り組みをさらに強化・拡充してまいります。
私たちは、若者が未来に希望を持ち、存分に挑戦できる社会の実現に向け、東北発のイノベーション企業として、より一層の貢献を目指していく所存です。
株式会社MAKOTO Primeについて
社名:株式会社MAKOTO Prime
本社:宮城県仙台市若林区清水小路6-1
代表:代表取締役 竹井智宏
事業内容:2011年東日本大震災を機に、東北の起業支援・中小企業支援を開始。東北復興&スタートアップエコシステム構築の中心的役割を担う。これまでファンド事業・地方創生事業などを立ち上げ、産学官金と広く連携しながら、一貫して地方企業が輝けるような経営環境作りを実施。現在は第二創業としてAI活用支援事業を立上げ。中小企業向け生成AIツール「カルクワークス」「カルクチャット」「カルクペーパー」を全国に展開。「生成AIで中小企業を元気に、生成AIで地方を元気に」を掲げて、より良い社会作りを目指している。
提供ツールについて
カルクワークス:単なる議事録ツールを超えた多機能AIツールです。スマートフォンからワンタッチで、議事録はもちろん、独自のカスタムフォーマット機能でAIが分析・判断した高度なレポート(商談分析、面接評価など)まで自動生成が可能。法人利用に必須となる情報漏洩対策も万全。中小企業の業務効率化を強力にサポートします。
サービスサイト:https://makotoprime.com/calqworks
カルクチャット:スプレッドシート一つで誰でも簡単に管理・構築できる日本一カンタンなAIエージェントです 。自社情報を学習させた専用AIの構築、問い合わせ対応AI 、ニュースの自動収集AI、命令の定期実行と自動メール送信など、高度な機能をカンタンに利用可能。中小企業に最適なAIエージェントとして、幅広い業務にご活用いただけます。
サービスサイト:https://makotoprime.com/calqchat
カルクペーパー:紙や電子ファイルを高精度にデータ化するAI-OCRツールです。レイアウトフリーで手書きメモも読み取るだけでなく、生成AIが内容を分析し、「クレーム有無の判断」や「改善点の指摘」といった分析情報を自動付与が可能。簡単操作でデータ入力から分析まで自動化し、業務を劇的に効率化します。
サービスサイト:https://makotoprime.com/calqpaper
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社MAKOTO Prime 広報部
E-mail:info@makotoprime.com
すべての画像
