「起業格差」に挑む─志ある挑戦を社会の力へと変える一歩とすべく、代表・榊󠄀原清一が『令和の虎』に虎として参画
総合的SNSマーケティング事業を展開する、株式会社EMOLVA(東京都港区、代表取締役:榊󠄀原 清一、以下EMOLVA)の榊󠄀原清一が、リアリティ型の起業支援コンテンツ「令和の虎 Tiger Funding」に虎として参画しました。

■「令和の虎・Tiger Funding」とは
2000年代に社会現象となった伝説の番組『マネーの虎』に着想を得て誕生した、リアリティ型の起業支援コンテンツ。起業を目指す挑戦者(志願者)が、自らのビジネスプランや夢を発表し、実業家である“虎”たちに対して出資や支援を求める真剣勝負の場となっている。
この企画では、単なる事業計画の良し悪しだけでなく、挑戦者の「人間性」「熱意」「論理性」など、内面や想いも評価の対象となり、“夢と現実が交差する熱き挑戦の舞台”として、多くの視聴者の共感と関心を集めている。
■ルール
・志願者が、自分の起業アイデアや夢を語り、その実現に必要な金額と出資条件を明示。
・「虎」と呼ばれる5人の起業家(審査員)は、その内容をもとに厳しく審査を行い、出資の可否を判断。出資する場合、虎が「自腹で出す」というリアルな投資スタイルが採用されており、審査員側にも本気度が求められます。
・出資希望額が全額揃えば「オール(達成)」、1円でも足りなければ「ナッシング(ノーマネー)」となります。

■出演の経緯と目的 |
---|
近年、日本国内において起業を志す個人の数は増加傾向にある一方で、その多くが「初期資金の不足」や「経験・人脈・情報の非対称性」によって、事業化に至る前に断念を余儀なくされているのが現実です。特に若年層や地方在住の挑戦者にとっては、資金調達の選択肢そのものが限られているケースも少なくありません。
そうした社会課題に対し、EMOLVA代表・榊󠄀原清一は、これまでSNSを活用したマーケティング支援やパーソナルブランディング支援を通じて、「想いある挑戦を、事業として社会に届ける」ことに力を注いできました。
SNS時代においては、事業の魅力だけでなく、起業家本人の人間性や背景・志を適切に言語化・可視化することが、共感や支援につながる大きな要因となっています。
今回、榊󠄀原が出演する『令和の虎』は、資金の提供のみならず、挑戦者の“想い”に真剣に向き合い、それを後押しするリアリティ型起業支援番組です。実業家=“虎”として出演する本企画において、榊󠄀原は事業の可能性だけでなく、挑戦者の内面や構想の背景に深く入り込み、社会に必要な価値の発掘と実現に取り組みます。
本出演を通じて、EMOLVAとしても「志ある挑戦が埋もれず、正当に評価される社会」の実現に寄与し、起業格差の是正や地域・世代を超えた支援機会の創出に貢献していく方針です。
【令和の虎CHANNEL】本編:https://www.youtube.com/watch?v=YxVQO5XShPs

オリジナルの型で生み出す唯一無二のスイーツ&食事が楽しめるカフェを作りたい /【山口 淳平】 |
---|
静岡県浜松市でカフェを営む志願者。修行を重ねた末に独立を果たし、「唯一無二のスイーツと食事で、新たなカフェ文化をつくりたい」という強い思いを胸に、番組へと挑戦する。
しかし、事業計画の説明では言葉が詰まり、数字や構想の曖昧さが目立つ。移転の必要性や人員体制の課題については訴えるも、「なぜ今資金が必要なのか」「なぜこの立地で失敗したのか」といった根本的な問いに、虎たちの厳しい視線が集まる。
「見切りをつけに来た」という発言には重たい覚悟が滲む一方、「給料がない計画」「通販で稼ぐ構想の未着手」など、経営者としての危うさも露呈。自身の内面や過去の苦しみを語る場面では感情を露わにするが、「情に訴えているだけでは説得力に欠ける」との指摘も相次ぐ。
それでも志願者は、自らが手掛ける“アートケーキ”に可能性を見出し、「技術で世界を変えたい」と力強く語る。想いの深さか、経営者としての実力か──虎たちは厳しい視線で見極め、最後の決断を下す。
■株式会社EMOLVA 代表取締役 榊󠄀原 清一について■

【実績】
●東京理科大学大学院卒業後、サイバーエージェントでインフラエンジニアとして勤務。その後SNS総合商社である株式会社EMOLVAを創業し、2025年現在11期目を迎える。
●SNSマーケティングの専門家として業界をリードするパイオニア。
●自身も50万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーとして活躍している。
●EMOLVAは、500社以上の企業にSNSマーケティングサービスを提供しており、顧客はベンチャー企業から中小企業、大手企業、地方自治体、さらには国まで多岐にわたる。
●採用においても、SNSを活用して1.2万人以上の入社希望者を集めた実績を持つ。
●インフルエンサーマーケティングにも注力し、140万人のインフルエンサーおよび1万人以上の一般モニターと提携。各種芸能事務所・タレントとも連携し、総合的なマーケティングを展開している。
【SNS】
・X(旧Twitter):https://x.com/sakakibara_sns
・Instagram:https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara
・TikTok:https://www.tiktok.com/@seiichi_s
・YouTube:https://www.youtube.com/@anime-sakakibara
■株式会社EMOLVA
事業内容:企業のInstagram、TikTok、X、YouTubeなどのSNSアカウント運用代行や、インフルエンサーを活用したプロモーションを含む、SNSマーケティングの総合的な戦略立案から実行までを手がけている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像