不動産テックのFANTAS technologyと埼玉県横瀬町、空き家等の利活用の推進と地方創生に関する協定を締結
〜無償で空き家調査し資産価値を「見える化」、流通促進や利活用を図る〜
FANTAS technology株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國師 康平、以下「FANTAS technology」)は、横瀬町(所在:埼玉県横瀬町、町長:富田 能成)の官民連携プラットフォーム「よこらぼ」の採択(採択No.97)を経て、2021年9月8日に「空き家等の利活用の推進と地方創生に関する協定」を締結したことをお知らせいたします。
- 協定締結の背景と目的
空き家が放置され続けると、地域の景観を損なうのみならず、地震などの災害発生時の倒壊の危険、放火などの治安悪化等地域社会に様々な悪影響を及ぼす可能性があり、空き家問題の解決は急務となっています。
FANTAS technologyは、2015年より空き家再生事業を開始し、これまでに150戸以上の空き家再生に取り組んできました。また、国土交通省の「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」に、空き家の価値を算出し修繕や売却など利活用を促進する「地域の空き家の可能性見える化プロジェクト」(※1)が採択されるなど、空き家問題の解決に向けて、官民連携の取り組みも強化しています。
今回協定を締結した横瀬町は人口約8,000人で、都心から70km圏内、池袋駅からは最短73分と交通アクセスが良い埼玉県の西部に位置しています。官民連携プラットフォーム「よこらぼ」を運営し、大企業やスタートアップ企業、大学等との連携を行い、地方創生を図る取り組みを行っています。
横瀬町における空き家の発生は増加傾向にあり、2020年8月時点では235軒の空き家が確認されています。また、横瀬町では、空き家対策を町の未来を創る重要な取り組みと捉え、流通促進や地方創生につながる利活用を図ることで、空き家問題の早期解決を目指しています。
そのため、無償で空き家調査を実施し資産価値や利活用方法を可視化する「地域の空き家の可能性見える化プロジェクト」(※1)の「よこらぼ」採択を経て、より連携を強化するため「空き家等の利活用の推進と地方創生に関する協定」を締結する運びとなりました。
今後は、FANTAS technologyと横瀬町が相互に連携・協力し、「地域の空き家の可能性見える化プロジェクト」(※1)初の実証事業を展開します。
具体的には、全国に先駆けて、横瀬町の空き家所有者約220名のうち希望者に対し、無償で物件調査を実施し、空き家がもつ資産価値や将来性を可視化することで、適正価格での流通、賃貸化や観光施設への転換などの利活用を促進します。これにより、空き家問題の解決と地方創生の実現を目指します。
- 横瀬町との主な連携内容
(2) 空き家等への対策にかかる情報発信及び流通の促進に関すること
(3) 空き家等の利活用に関すること
(4) 地域活性化の促進に関すること
(5) その他、地域事業者との連携に関すること
※実証事業とは「地域の空き家の可能性見える化プロジェクト」を指します。
- 横瀬町長 富田能成様 コメント
- FANTAS technology 代表取締役 國師康平 コメント
本協定締結により、これまでに弊社が蓄積したノウハウを活かし、空き家対策を町の未来を創る重要な課題とし積極的に取り組まれている横瀬町において、空き家の見える化・利活用を促進することで、空き家問題の解決と地方創生の一助となれるよう尽力して参ります。
- 「地域の空き家の可能性見える化プロジェクト」概要(※1)
【取組内容】
① 地域の空き家(土地・建物)の現地調査(調査費無料)
判明している空き家(土地・建物)の所有者が詳細調査を希望する場合、全件で実施
② 空き家の資産価値を可視化
売却・賃貸化・リフォームなどの活用方法や資産価値、利活用に伴い発生する費用を算出したレポートを作成し、空き家所有者に提供
③ 空き家売却・活用のサポート
空き家バンクの活性化支援
- 取材のご案内
▲写真はイメージです。今回現地調査する物件とは異なります。
報道関係者の皆様におかれましては、ご多用の中恐れ入りますが、ぜひ取材をご検討いただけますと幸いです。
【日時】2021年9月19日(日)
【場所】埼玉県秩父郡横瀬町内の空き家
※緊急事態宣言が延長となった場合には、日程を延期する可能性があります。
※取材の申し込みをいただいた方に、追って、詳細な調査場所及び時間等をお知らせします。
- 「横瀬町官民連携プラットフォーム(通称:よこらぼ)」とは
- 埼玉県横瀬町について
横瀬町長:富田 能成(とみた よしなり)
横瀬町は人口約8,000人、埼玉県の西部、秩父地方の南東部にあって都心から70km圏内、池袋から最短73分の距離に位置しております。秩父盆地の大自然に囲まれ、四季折々の味覚や風景が手軽に楽しめる山あいの小さな町です。近年では、都心からの近さ、コンパクトにまとまった地域、町民の活力などを活かし、官民連携プラットフォーム「通称:よこらぼ」の展開により、大企業からスタートアップ企業、大学等との連携が多数行われ、地方創生の取り組みの一つとして、全国から注目されています。
- FANTAS technologyについて
社名 :FANTAS technology株式会社
本社 :〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-3-8 KDX恵比寿ビル5F
代表者 :代表取締役 國師 康平
設立 :2010年2月22日
資本金 :1億円
事業概要 :オンラインとオフラインを融合する※「FANTAS platform」事業
・AIを活用した不動産/金融領域におけるマッチングサービス
・カスタマーサクセスを重視したクラウド型資産管理アプリの提供
・クラウドファンディングを通じた空き家の再生
※Online Merges with Offline(OMO)
URL :https://fantas-tech.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像