プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

GreenSnap株式会社
会社概要

「GreenSnapSTORE」において『SHEL’TTER GREEN』取扱開始!

GreenSnap株式会社

植物コミュニティアプリ「GreenSnap」を運営するGreenSnap株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:西田貴一)は、「MOUSSY(マウジー)」などのファッションブランドを展開する株式会社バロックジャパンリミテッド(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:村井博之)のグリーンビジネス『SHEL’TTER GREEN』の商品の取扱を開始いたしました。植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」において販売いたします。
https://greensnap.co.jp/collections/sheltter-green

 

  • 異業種との取り組みの背景
バロックジャパンリミテッド社とは昨年12月にポップアップを開催するなどの取り組みをはじめ、今までの顧客層とは違うターゲット層にアプローチできることや、アパレルメーカーならではのセンスが良く質の高い提案力を感じ、この度のGreenSnapSTOREでの取扱開始に至りました。
また、この度の取り組みによりバロックジャパンリミテッド社は、GreenSnap社が豊明花き株式会社と共同で開発しているオンライン販売に特化した植物の調達と物流のルートを使用することができるため、商品ラインナップの拡張や物流コストの削減などを図ることができます。これにより、今後さらに『SHEL’TTER GREEN』ブランドの商品を拡充してまいります。
 

▲『SHEL'TTER GREEN』オリジナル鉢と植物の組み合わせ販売
 
  • 『SHEL'TTER GREEN』について
アパレルメーカーが展開する新業態「SHEL'TTER GREEN」は国内外から直接仕入れた種類豊富な観葉植物や鉢などのガーデニング雑貨を販売。アパレルならではの接客力と商品の見せ方でお客様に似合う、素敵なグリーンを提案します。
店頭での販売にとどまらず、個人邸宅のエクステリアや植栽を手掛けるガーデニング事業、オフィスや施設などの緑化をサポートするレンタル事業も展開しています。
一部の商品には廃棄される洋服などの繊維から作ったポリエステル繊維リサイクル培地を使用し、衣類の焼却処分によるCO2排出の削減に取り組んでいます。

公式HP:https://www.sheltter-green.com/
instagram:https://www.instagram.com/sheltter_green/
 
  • GreenSnapとは
GreenSnap社が運営する「GreenSnap」は、ユーザーの70%以上を女性が占める植物に特化したSNSアプリです。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録、ブログなどの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在します。
ユーザー数はGreenSnap社運営メディア全体で最大月間1,200万人、アプリダウンロード数300万、1日最大40,000枚、累計1,800万枚もの投稿がされている、いま注目を集める植物メディアです。

▽GreenSnap Webサイト
https://greensnap.jp/

▽植物のオンラインショップ「GreenSnapSTORE」
https://greensnap.co.jp/

▽【土を使わず育てる観葉植物】Table Plants(テーブルプランツ)
https://tableplants.jp/

▽植物情報サイト「horti」
https://horti.jp/

▽GreenSnap株式会社について
https://greensnap.jp/company/

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
ガーデン・DIY
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

GreenSnap株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://greensnap.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋浜町三丁目9番5号 TOKYO MIDORI LABO.3F
電話番号
-
代表者名
西田貴一
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード