日産の走りの情熱を体現する“GT-R”と“Z”が生誕50周年AUTOMOBILE COUNCIL 2019で初代モデルが夢の共演!1年かけてレストアした 初代「フェアレディ Z」が今よみがえる
日産ブースのテーマは 「GT-R & Z 50th anniversary」
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川廣人)は、2019年4月5日(金)から7日(日)までの3日間、幕張メッセで開催される 「AUTOMOBILE COUNCIL 2019」(以下、「オートモビル カウンシル 2019」)に出展します。
日産ブースでは、ともに1969年に誕生し、日産の走りへの情熱を体現してきた「GT-R」と「Z(フェアレディZ)」が2019年で50年を迎えることを記念し「GT-R & Z 50th anniversary」を出展テーマとします。
発売3ヶ月後の「JAFグランプリ」でデビューウィンを飾った「スカイライン2000GT-R」の優勝車仕様、50周年の節目を機に新たに入手した最初期型の個体を約1年かけて当時の姿にレストアした「フェアレディZ-L」、そして、2013年9月にドイツ・ニュルブルクリンクサーキット北コース(Nürburgring Nordschleife)で当時の量産車世界最速周回タイム=7分8秒679を記録した「NISSAN GT-R NISMO N-Attack Package」の3台を展示します。
さらに、これら3台のヘリテージカーのほか、今回初の試みとなる、日本の自動車メーカー4社・5ブランドが「百花繚乱 80’s」のテーマで共同出展するブースにも参画。これまでにない、メーカーの垣根を超えたコラボレーションをお楽しみいただけます。ここには、上記日産ブースのテーマにも重なり合うモデルとして、平成最後の瞬間にもふさわしい1989年=平成元年発売の「フェアレディZ 300ZXツインターボ」を出展いたします。
各展示車両の詳細については次ページ以降をご覧ください。
【オートモビル カウンシル概要】
日時:2019年4月5日(金)から7日(日) 9:00から17:00
5日(金)の9:00~12:00は特別内覧日 (プレス関係者+限定 2,000 名の一般参加者のみ)
会場:幕張メッセ ホール2・3 (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
主催:AUTOMOBILE COUNCIL 2019 実行委員会後援:経済産業省、日本自動車輸入組合(JAIA)
■日産を代表する3台が集結するのはこの「オートモビルカウンシル2019」だけ!
スカイライン 2000GT-R PGC10型
GT-Rの初陣は同年5月富士での「JAFグランプリ」です。クラブマンドライバー主体のこのレースには、PMC・S*から多数のGT-Rが出場しましたが、未曽有の高性能車だけに乗りこなせず多数が脱落。結果は、判定勝ちながら、篠原孝道選手の39号車が苦しい勝利を飾ります。怒涛の49連勝を含む通算52勝を挙げることになるGT-Rの初めの一歩は、実は薄氷を踏むような一戦だったのです。
このクルマは、PGC10型をベースに作られた、篠原選手のJAFグランプリ39号車仕様です。
*PMC・S…プリンスモータリストクラブ・スポーツ。旧プリンス自工時代の1964(昭和39)年に創立以来、スカイラインおよびNISSAN GT-Rでモータースポーツ活動を継続しています。
フェアレディZ-L S30型
性能も第一級で、特に前期に存在した2.4ℓ・150psエンジン搭載の「240Z」は世界ラリーなど数々のモータースポーツシーンで活躍し、そのポテンシャルを証明しました。
「Z-Car」の名で親しまれた初代「Z」は、1978(昭和53)年までの8年間で累計世界販売52万台以上と、世界の自動車史上、最も売れたスポーツカーとして知られ、同時に、多くの熱烈なファンを生み出しました。
今回展示するフェアレディZ-Lは、最初期モデルを新たに入手し、約1年かけて当時の姿に復元したものを初公開します。
NISSAN GT-R NISMO N-Attack Package R35型
2013(平成25)年にNISMOロードカーのフラッグシップとして「NISSAN GT-R NISMO」が企画された際、それにはまず最高のクルマとしての評価が必要と判断したチームは、同年9月、公道走行も可能な専用オプションパックを装着したこのクルマで、S・ブエミ、M・クルム、A・ハーネ、田中哲也の4人のドライバーが各2ラップするタイムアタックを敢行。そして、クルムが2回目の走行で当時の量産車最速の7分8秒679を記録したのです。同型車による前年の最速タイム7分18秒を、実に10秒近く上回っていました。
フェアレディ Z 300ZX ツインターボ GCZ32型
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像