【医師アンケート調査】「勤務時間を管理しているか」について、医師の半数以上は「管理していない」と回答
医師10万人以上(国内医師の3人に1人)が参加する医師専用コミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」(https://medpeer.jp)を運営するメドピア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:石見 陽)は、会員医師を対象に、「勤務時間を管理しているか」についてのアンケートを実施いたしました。
■調査結果:「勤務時間は管理しているか」
(回答者:MedPeer会員医師4,739人、調査期間:2017/1/27~2017/2/2)
<勤務医(n=4,059)>
■回答コメント(一部を抜粋)
「【勤務医】勤務時間を管理されていない」 2,197件
・自己申告制で、1カ月の超勤が80時間もしくは3カ月の合計が200時間を超えると強制的に休暇を取らされます。しかし、休暇を取るとなると業務に支障をきたすため、実際はそれらを超えないように、申告時間を自分たちで調整せざるを得ない状況です。(40代、循環器外科)
・勤務先の公立病院でもタイムカードはなく、出勤時に押印のみの出勤簿になっています。残業時間は自己申告制です(時間外手当あり)。今まで勤務した病院で医師用タイムカードのある病院は、1カ所のみです。(40代、心療内科)
・登院時間は打刻されるが、離院の際には打刻するな、と。残業代を払う気がないから。(50代、消化器外科)
・今も昔もしていません。今は残業10時間/月程度です。大学病院時代は200時間/月でしたが、平均的ですよね。(50代、循環器内科)
・医師のみタイムカードはなく、勤務時間は管理されていません。他職種はタイムカードで管理されていますが。(60代、一般内科)
・管理してくれればいいですが、ゲリラ的に勤務が発生する勤務医の勤務時間を管理することは難しいと思います。(30代、一般内科)
「【勤務医】勤務時間を管理されている」 1,862件
・昨年から、出勤時間と退勤時間のチェックが厳しく管理されるようになりました。パソコンで自己申告ですが。労基の監視のもと、時間外労働を減らす処置の一環です。(50代、一般外科)
・タイムカード制ですが、それは院内滞在時間であって、超過勤務とは別です。院内で講演(学会)スライドを作成したり、臨床試験業務を行ったりしていても超過勤務とは認められません。(40代、消化器外科)
・50時間以上の時間外をつけると強制的に訂正されます。全体会議ではしっかりとつけるように指示。でも正直につけると個々に科長を呼び出して面談となるとか、健康診断を受けてもらうことになりますなど脅しをかけられる。(30代、一般内科)
・以前は無いに等しかったのですが、最近労基から色々とやかましく言われています。労基の指導を真面目に守ろうとすると、医師が足りず、医療崩壊を招くことは必至なのですが、彼らには無関係なので…。誰を守ろうとしているのやら、ひどいものです。(50代、麻酔科)
・タイムカード制。しかし、定時になったら業務中でもタイムカードを押すように言われている(虚偽ですね)ので、いざ何か起きた時、私は定時内でしか働いていなかったことになります…。(30代、代謝・内分泌科)
「【開業医】勤務時間を管理していない」 347件
・自営であり、副業もしているので、自身に関してははっきりしない。従業員に決まりはあるが、よほどひどくない限り遅刻、早退などはフレキシブル。(50代、皮膚科)
・相当の過重労働だと思います。診療、在宅訪問診療、医師会関係、行政関係委員会等、産業医、専門医関係など週末まで一日11時間以上働きます。(70代、一般内科)
・全員同じ時間に開始して同じ時間に終業していますので特に必要は感じていません。(60代、一般内科)
・在宅診療を行っているので、管理するのが少し難しいです。(40代、一般内科)
・診療時間は患者の都合で遅れることも多く管理は無理。(50代、一般内科)
「【開業医】勤務時間を管理している」 333件
・タイムカードで管理しています。残業時間もチェックしていますが、10時間以上ある職員はほとんどいません。(50代、一般内科)
・開業しているので、勤務時間外に往診しています。それも多くはないので、時間外労働はほとんどありません。(50代、皮膚科)
・職員に対してはきちんと行っていますが、経営者である自分自身には行っていません。(40代、心療内科)
・スタッフの勤務時間は管理しています。残業代が高い。(50代、アレルギー科)
・自身で管理しているが最終的には患者の都合が優先されてしまうことが多いようです。(60代、一般内科)
■調査概要
調査期間:2017/1/27 ~ 2017/2/2
有効回答:4,739人(回答者はすべて、医師専用コミュニティサイトMedPeerに会員登録をする医師)
調査方法:MedPeer内の「ポスティング調査」コーナーにおいて、医師会員からご投稿頂いたテーマをもとに、以下の質問を投げかけました。
本調査結果の引用・転載時には、必ず下記のとおりクレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」調べ、と明記ください。
・WEB上での引用に際しましては、「MedPeer」に https://medpeer.jp へのリンク付与をお願い致します。
■過去の参考調査
・「有給休暇はどのくらい取得できているか?」について、勤務医の4割は「ほとんど取れていない」と回答
https://medpeer.co.jp/press/2686.html
・「夏休みの取得予定⽇数」について、医師の半数が「3〜6⽇」と回答
https://medpeer.co.jp/press/2760.html
・「一番きついと思う診療科目」について 1位「どの科も同じ」、2位「産婦人科医」、3位「外科医」
https://medpeer.co.jp/press/2177.html
【メドピア株式会社について】
「Supporting Doctors, Helping Patients.」をミッションとして、医師同士が臨床経験を共有する医師専用のコミュニティサイト「MedPeer」を運営。現在10万人以上の医師(日本の医師の3人に1人)が参加し、医薬品や疾患に関する医師の”集合知”を形成。グループ全体では、オンライン医療相談プラットフォーム「first call」や、管理栄養士によるパーソナルダイエット指導サービス「ダイエットプラス」を展開。医師プラットフォームを基盤に、医師向けの臨床支援サービスや一般向け健康増進・予防サービスを展開し、「医療の再発明」を目指す。
参照URL:https://medpeer.co.jp/
【お問い合わせ先】
メドピア株式会社・広報担当 藤野
電話:03-6447-7961
メール:pr@medpeer.co.jp
(回答者:MedPeer会員医師4,739人、調査期間:2017/1/27~2017/2/2)
<勤務医(n=4,059)>
<開業医(n=680)>
- 「勤務時間を管理しているか」の質問に対し、4,739人の医師(勤務医:4,059人、開業医:680人)が回答した。結果、勤務医では54.1%が「管理されていない」、開業医では51.0%が「管理していない」と回答し、勤務医・開業医ともに半数以上が「勤務時間を管理して(されて)いない」ことが分かった。
- 勤務医での具体的なコメントを見ると、「管理されていない」ケースについては、自己申告制でありタイムカードは導入されていないという声が多く、医師以外は管理されているが医師のみが管理されていないという例も見られた。「管理されている」ケースについては、最近タイムカードが導入されたという声が多いが、実態として残業時間は正確に管理されていないという声も多かった。
- 開業医については、院長である自身は管理していないがスタッフはタイムカード等で管理しているという声が多く見られた。診療時間も患者次第で変動があったり、電話再診などの時間外診療、在宅(訪問)診療もあるために、時間を管理するのは難しいという意見もあった。
■回答コメント(一部を抜粋)
「【勤務医】勤務時間を管理されていない」 2,197件
・自己申告制で、1カ月の超勤が80時間もしくは3カ月の合計が200時間を超えると強制的に休暇を取らされます。しかし、休暇を取るとなると業務に支障をきたすため、実際はそれらを超えないように、申告時間を自分たちで調整せざるを得ない状況です。(40代、循環器外科)
・勤務先の公立病院でもタイムカードはなく、出勤時に押印のみの出勤簿になっています。残業時間は自己申告制です(時間外手当あり)。今まで勤務した病院で医師用タイムカードのある病院は、1カ所のみです。(40代、心療内科)
・登院時間は打刻されるが、離院の際には打刻するな、と。残業代を払う気がないから。(50代、消化器外科)
・今も昔もしていません。今は残業10時間/月程度です。大学病院時代は200時間/月でしたが、平均的ですよね。(50代、循環器内科)
・医師のみタイムカードはなく、勤務時間は管理されていません。他職種はタイムカードで管理されていますが。(60代、一般内科)
・管理してくれればいいですが、ゲリラ的に勤務が発生する勤務医の勤務時間を管理することは難しいと思います。(30代、一般内科)
「【勤務医】勤務時間を管理されている」 1,862件
・昨年から、出勤時間と退勤時間のチェックが厳しく管理されるようになりました。パソコンで自己申告ですが。労基の監視のもと、時間外労働を減らす処置の一環です。(50代、一般外科)
・タイムカード制ですが、それは院内滞在時間であって、超過勤務とは別です。院内で講演(学会)スライドを作成したり、臨床試験業務を行ったりしていても超過勤務とは認められません。(40代、消化器外科)
・50時間以上の時間外をつけると強制的に訂正されます。全体会議ではしっかりとつけるように指示。でも正直につけると個々に科長を呼び出して面談となるとか、健康診断を受けてもらうことになりますなど脅しをかけられる。(30代、一般内科)
・以前は無いに等しかったのですが、最近労基から色々とやかましく言われています。労基の指導を真面目に守ろうとすると、医師が足りず、医療崩壊を招くことは必至なのですが、彼らには無関係なので…。誰を守ろうとしているのやら、ひどいものです。(50代、麻酔科)
・タイムカード制。しかし、定時になったら業務中でもタイムカードを押すように言われている(虚偽ですね)ので、いざ何か起きた時、私は定時内でしか働いていなかったことになります…。(30代、代謝・内分泌科)
「【開業医】勤務時間を管理していない」 347件
・自営であり、副業もしているので、自身に関してははっきりしない。従業員に決まりはあるが、よほどひどくない限り遅刻、早退などはフレキシブル。(50代、皮膚科)
・相当の過重労働だと思います。診療、在宅訪問診療、医師会関係、行政関係委員会等、産業医、専門医関係など週末まで一日11時間以上働きます。(70代、一般内科)
・全員同じ時間に開始して同じ時間に終業していますので特に必要は感じていません。(60代、一般内科)
・在宅診療を行っているので、管理するのが少し難しいです。(40代、一般内科)
・診療時間は患者の都合で遅れることも多く管理は無理。(50代、一般内科)
「【開業医】勤務時間を管理している」 333件
・タイムカードで管理しています。残業時間もチェックしていますが、10時間以上ある職員はほとんどいません。(50代、一般内科)
・開業しているので、勤務時間外に往診しています。それも多くはないので、時間外労働はほとんどありません。(50代、皮膚科)
・職員に対してはきちんと行っていますが、経営者である自分自身には行っていません。(40代、心療内科)
・スタッフの勤務時間は管理しています。残業代が高い。(50代、アレルギー科)
・自身で管理しているが最終的には患者の都合が優先されてしまうことが多いようです。(60代、一般内科)
■調査概要
調査期間:2017/1/27 ~ 2017/2/2
有効回答:4,739人(回答者はすべて、医師専用コミュニティサイトMedPeerに会員登録をする医師)
調査方法:MedPeer内の「ポスティング調査」コーナーにおいて、医師会員からご投稿頂いたテーマをもとに、以下の質問を投げかけました。
電通社員の自殺報道のあと残業隠しなど過重労働に対する厚生労働大臣の厳しい発言がありますが、自分自身約30年医師(勤務医)をしていますが、病院に勤務時間を確認されたことがありません。 皆さまがお勤め、もしくは経営されている施設では、タイムカード等で勤務時間を管理していますか。コメント欄には皆さまの平均的な1日当たりの勤務時間を記入ください。 1. 【勤務医】勤務時間を管理されている 2. 【勤務医】勤務時間を管理されていない 3. 【開業医】勤務時間を管理している 4. 【開業医】勤務時間を管理していない |
■引用・転載時のお願い
本調査結果の引用・転載時には、必ず下記のとおりクレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」調べ、と明記ください。
・WEB上での引用に際しましては、「MedPeer」に https://medpeer.jp へのリンク付与をお願い致します。
■過去の参考調査
・「有給休暇はどのくらい取得できているか?」について、勤務医の4割は「ほとんど取れていない」と回答
https://medpeer.co.jp/press/2686.html
・「夏休みの取得予定⽇数」について、医師の半数が「3〜6⽇」と回答
https://medpeer.co.jp/press/2760.html
・「一番きついと思う診療科目」について 1位「どの科も同じ」、2位「産婦人科医」、3位「外科医」
https://medpeer.co.jp/press/2177.html
【メドピア株式会社について】
「Supporting Doctors, Helping Patients.」をミッションとして、医師同士が臨床経験を共有する医師専用のコミュニティサイト「MedPeer」を運営。現在10万人以上の医師(日本の医師の3人に1人)が参加し、医薬品や疾患に関する医師の”集合知”を形成。グループ全体では、オンライン医療相談プラットフォーム「first call」や、管理栄養士によるパーソナルダイエット指導サービス「ダイエットプラス」を展開。医師プラットフォームを基盤に、医師向けの臨床支援サービスや一般向け健康増進・予防サービスを展開し、「医療の再発明」を目指す。
参照URL:https://medpeer.co.jp/
【お問い合わせ先】
メドピア株式会社・広報担当 藤野
電話:03-6447-7961
メール:pr@medpeer.co.jp
すべての画像