京都精華大学主催展覧会 メディア表現学部教員 伊藤ガビンによる企画展「デザイニング・ダンボール&ダンジョン -遊びのデザインを探る-」が、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催
一般来場可/2023年6月30日(金)〜8月6日(日) 現地取材可能
このたび京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)では、メディア表現学部イメージ表現専攻教員 伊藤ガビンが企画を手掛ける展覧会「デザイニング・ダンボール&ダンジョン -遊びのデザインを探る-」を、本学キャンパスのギャラリーTerra-Sで開催します。
メディア表現学部は既存のメディア上のコンテンツを作るだけでなく、表現メディアそのものの発明をひとつの目標としています。ゲームを例にとれば、ロールプレイングゲームの新作を作るよりは、ロールプレイングゲームというジャンルに相当するものを作りたい。ゲームとは? 面白いとは? 遊びとは? ということを問いかけていきたいと考えています。本企画展は、そうした考えに基づくひとつの「遊び」の研究であり、実験であり、遊び場そのものでもあります。
本展では、ダンボールを主素材とした「迷路」がギャラリー内に設置されます。また、迷路は観客の手によって改変することが可能で、さまざまなルートが誕生します。メディア表現学部の授業内容と連動しつつ、大人も子供も楽しむことができて、「鑑賞」することもできる展示を、ぜひ体感しにお越しください。
見どころ(1):520平米の広いギャラリーを埋め尽くす、段ボールを主素材とした巨大迷路。
見どころ(2):観客自らが改変できる迷路ルート。参加型の展覧会で大人も子どもも楽しめます。
京都精華大学主催展覧会「デザイニング・ダンボール&ダンジョン -遊びのデザインを探る-」
会 期:2023年6月30日(金)〜8月6日(日)
開場時間:11:00-18:00
会 場:京都精華大学ギャラリーTerra-S(京都市左京区岩倉木野町137明窓館3F)
休 場 日:日曜日 *ただし8月6日(日)は開場
料 金:入場無料
企 画:伊藤ガビン(京都精華大学メディア表現学部イメージ表現専攻 教員)
コラボレーター:会田大也(山口情報芸術センター(YCAM)学芸普及課長、エデュケーター)
オープニング・イベント:
日時:2023年6月30日(金)17:00-18:00
会場:明窓館3FギャラリーTerra-S
主催:京都精華大学
公式Webサイト:
https://gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/230630/
SNSアカウント:
Twitter: https://twitter.com/seikaddnd
Instagram: https://www.instagram.com/seika_ddnd/
大学情報
京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。
【名称】京都精華大学
【学長】澤田 昌人
【所在地】京都市左京区岩倉木野町137
【最寄り駅】
(1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分
(2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ
【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/
【Twitter】https://twitter.com/seika_sekai
【学部】国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像