【岐阜県飛騨市】関係人口プロジェクト書籍出版記念!岐阜県飛騨市で“つながりづくり”をテーマとした飛騨発のシンポジウムを開催!
シンポジウムのテーマは「関係人口」から「地域のウェルビーイング」
岐阜県飛騨市では、人口減少下でも心豊かに楽しく暮らせるまちを目指して、地域内外の人の交流に力を入れ、「関係人口」創出の取り組みを進めています。2017年に飛騨市ファンクラブを立ち上げ、現在会員数は1.6万人を超え、ファンの声からうまれた「ヒダスケ!-飛騨市の関係案内所-」は地域内外の人の交流を促す取り組みとして評価され、他地域からの視察も増加しています。そんな飛騨市での取り組みが書籍となり、今年3月に出版されました。
飛騨市から「つながりづくり」をテーマとした5月17日(土)・18日(土)の2日間にわたってイベントを開催します。
イベントでは、第一人者である明治大学農学部食料環境政策学科教授の小田切徳美氏による基調講演や、4名の著者を囲んだトークセッション、ヒダスケ!プログラム主催者による体験談を紹介します。
【イベント詳細・申込】 https://www.city.hida.gifu.jp/site/fanclub/202505.html

イベント概要
■スケジュール
14:00 ~ 飛騨市長からのご挨拶
14:10 ~ 基調講演「関係人口とつくるにぎやかな過疎」 小田切 徳美氏
15:10 ~ 「飛騨発つながりづくりイノベーション」著者トークセッション
16:00 ~ ヒダスケ!のヌシ(プログラム主催者)による事例紹介
16:30 ~ 地域の困りごと”がやがや”ワークショップ
17:30 ~ 終了
18:30 ~ 混ざらナイト(懇親会)【先着20名】 場所:FabCafe Hida
講師:明治大学農学部食料環境政策学科 教授 小田切徳美氏

■講師紹介
1959 年神奈川県生まれ。東京大学大学院単位取得退学、博士(農学)。
専門は農政学・農村政策論、地域ガバナンス論。
高崎経済大学助教授、東京大学助教授等を経て、2006 年より現職。
過疎問題懇談会座長(総務省)、 国土審議会専門委員(国土交通省)、 中央教育審議会特別委員(文部科学省)、今後の地域政策のあり方に関する研究会座長(全国町村会)などを兼任。
著書に『農村政策の変貌』『農山村は消滅しない』『にぎやかな過疎をつくる』など多数。
参加者同士の懇親会「混ざらナイト」も同時開催
イベント後には、当日参加した飛騨市内外の人が交流できる場を設けています。地域内外の人の交流から生まれる科学反応を楽しみましょう。交流会は事前申込制です。(先着20名)
■日時
5月17日(土曜日)18時30分~20時30分(開場は18時00分~)
■場所
FabcafeHida
■参加費
4,000円(飲食代)※当日会場で集金します。
■内容
飛騨市の料理、地酒を楽しみながら地域内外の人と楽しく交流をします。
■その他
当日宿泊される場合は、ご自身で宿泊の予約を手配してください。市では対応できかねますのでご了承ください。
翌日5月18日は選べるコンテンツ
イベント翌日は選べるコンテンツとして、関係人口の研究者2名による研究発表と、みやがわ考古民俗館30周年記念シンポジウムを別会場にて同時開催します。ご自分の興味のあるコンテンツにご参加ください。
① 研修者サロン「研修者とおしゃべり♪未来のコミュニティ研究室サロン」
場所:飛騨市文化交流センター 10:00 ~ 12:00
・皆で考える「未来科」の授業 講師:山口大学 杉野 弘明 氏
・地域「らしさ」って何だろう?カルタとひも解くまちの魅力 講師:京都府立大学 関口 達也 氏
② 文化振興コンテンツ「飛騨みやがわ考古民俗館30周年記念シンポジウム」
場所:宮川町公民館 10:00 ~ 15:15
・宮川小学校全校生徒8名による発表 など
【②の詳細・申込はこちら】https://www.city.hida.gifu.jp/site/bunka/71251.html
2017年に設立した「飛騨市ファンクラブ」は会員数1.6万人超え
飛騨市は、全国の倍のスピードで人口減少が進行し、高齢化率も既に日本の30年後の数値を上回る「人口減少先進地」です。人口が減少しても、心豊かに楽しく暮らせるまちを目指し、地域内外の人の交流が前向きな空気を作り出すと考え、2017年に「飛騨市ファンクラブ」を設立。現在会員数は1.6万人を超えています。
飛騨市ファンクラブから発展し、ファンの声からうまれた「ヒダスケ!-飛騨市の関係案内所-」は開始から5年が経過。ヒダスケ!は地域の困りごとと地域に関わりたい人をマッチングする行政が運営する取り組みです。この取り組みは市内外から延べ4,600人を超える方が参加し、地域課題解決の一助につながっています。

岐阜県飛騨市
飛騨市は、人口約22,000人の小さな市で、周囲を北アルプスなどの山々に囲まれ、総面積の約93%を森林が占めるなど豊かな自然に恵まれた地域です。また、豊富な自然資源のほか、ユネスコ無形文化遺産である古川祭・起し太鼓、ノーベル物理学賞の受賞に寄与した「スーパーカミオカンデ」を始めとする宇宙物理学研究施設、大ヒットアニメ映画「君の名は。」のモデル地となった田舎町の風景など、多彩で個性豊かな地域資源の宝庫です。
書籍「飛騨市つながりづくりイノベーション~これからの関係人口を語ろう」を出版
飛騨市では、人口減少下でも心豊かに楽しいまちづくりを推進するために、2017年に「飛騨市ファンクラブ」を立ち上げ、地域内外の人の交流を促進してきました。
この度、飛騨市の関係人口プロジェクトの8年間の歩みを書籍にまとめました。
飛騨市ファンクラブの運営の裏側、地域内外の人の交流による地域の変化、「うれしい・楽しい・面白い」をキーワードとしたまちづくりを現場の実践者、研究者、リーダーの視点から振り返っています。
■書籍情報
・発行:2025年3月20日
・価格:1,540円(税込)
・全284ページ
■購入方法
・飛騨市ファンクラブ公式オンラインショップ(本書1冊・オリジナルカード・ステッカー付)
・Amazon(紙の書籍/電子書籍)
・市役所からの直接購入
【書籍の詳細】https://www.city.hida.gifu.jp/site/fanclub/book.html
飛騨市公式サイト https://www.city.hida.gifu.jp/
飛騨市公式観光サイト https://www.hida-kankou.jp/
飛騨市公式移住サイト https://www.city.hida.gifu.jp/site/iju/
飛騨市公式食サイト https://hidaichi.jp/
飛騨市公式文化財サイト https://hida-bunka.jp/
飛騨市公式広葉樹プロジェクトサイト https://hidatsumu.com/
飛騨市公式薬草プロジェクトサイト https://www.city-hida.jp/yakusou/
PRTIMES飛騨市ページ https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/120394
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像