HR SUCCESS アワード2025トヨタ自動車、シャープ、三菱UFJ銀行、NTTドコモなどが受賞
採用・人事を変革し、先進的な取り組みを行った企業を表彰
株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:酒井哲也 以下、当社)は、当社が運営するサービスの利用企業のなかから、企業成長のために採用・人事を変革し、先進的な取り組みを行った企業を表彰する「HR SUCCESS アワード 2025」の受賞企業11社を決定しました。また、7月10日に開催した採用・人事に関するナレッジや先進事例が学べる日本最大級のHRラーニングイベント「HR SUCCESS SUMMIT 2025」にて、授賞式を行いました。

■「HR SUCCESS アワード 2025」受賞企業・受賞した取り組み一覧※

受賞企業(五十音順) |
受賞した取り組み |
株式会社NTTドコモ |
キャリア採用において、現場部門が直接スカウトを行える体制を構築し、人事部門と協働のうえ採用を推進したことで、組織全体の採用力が向上。役職者の能動的な採用活動により、専門性および採用難度が高いポジションにおいてもスピーディーな採用に成功。ダイレクトリクルーティングの推進により、自律的な採用活動が可能な組織へと変革した。 |
株式会社岡三証券グループ |
人事制度を刷新し、個々の能力を最大限に引き出す組織への変革を推進するため、社内に点在する人材データを一元管理できる基盤を整備。これを有効活用し、ポジション要件および社員の経験やスキルを可視化。戦略的で最適な人材配置と自律的なキャリア形成を推進するための仕組みづくりを推進。 |
九州電力株式会社 |
従業員一人一人の「Will」を引き出し、組織の力としていく「QX(Qden Transformation)」を構築。QXでは自律的な学び・経験・キャリア実現機会の提供など、体系的な取り組みを展開。 また「多様性と自律性」をテーマに、人材ポートフォリオの策定に取り組むなかで、人事部門と現場部門で連携して採用セミナーを企画・実行し、高度専門人材の大規模なキャリア採用を実現した。 |
税理士法人コンウェイ |
採用、タレントマネジメント、労務給与、勤怠を一元管理できる基盤を整え、人事関連業務を効率化するとともにコスト削減も達成。あわせて、社内人材を可視化できるデータベースを構築し、チームビルディングの強化や採用のマッチング精度向上を実現。 また、キャリア採用においては自社のWebサイトと採用管理システムを連携し、常に最新の求人情報を掲載することで、転職潜在層の応募意欲を高め、継続的な母集団形成を実現した。 |
シャープ株式会社 |
事業変革に伴うキャリア採用の人数増加に対応するため、新たな採用基盤を構築。また、キャリア採用に関わる社員の意識改革に向け、採用注力部門においてスカウト型採用を導入し、組織全体の採用変革を推進した。 |
ソニーグループ |
新卒採用において、理系女性をはじめとした学生の多様なニーズを捉え、個別の社員訪問から座談会、動画配信に至るまで、社員と接する機会を豊富に、また戦略的に提供。このような機会を通じて、学生一人ひとりが抱えるキャリアへの期待や不安に徹底的に向き合い、キャリアの解像度向上を支援。さらに、機会の創出にとどまらず、セミナー開催や記事発信を通じて、学生の主体的な機会活用を促進する環境設計施策にも注力した。 |
生化学工業株式会社 |
キャリア採用において、スカウト型採用を初めて本格導入。採用担当者が中心となり、複数の部門で直接スカウトができる体制を構築。候補者に寄り添う細やかな面談・面接を通じて、候補者からは高い満足度と入社への期待を獲得。スカウト体制を立ち上げて間もないにもかかわらず、専門性の高いプロフェッショナル人材を含む複数名の採用にいち早く成功した。 |
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 |
キャリア採用において、部門完全主導型のスカウト体制を導入し、組織全体の採用力の向上を実現。経営層によるスカウト活動と、採用チームによる候補者に寄り添ったタイムリーかつ個々に合わせた対応により、高い専門性を持つ人材を多数採用することに成功。スカウトには候補者の深い共感を生むような工夫をし、採用競争が激化するコンサルティング業界において高い返信率を維持した。 |
トヨタ自動車株式会社 |
トヨタ流の人づくりの方針をキャリア採用においても実現するために「採用して終わりではない、採用時から入社後のオンボーディングにつなげていく活動」を強化。トヨタが大切にする価値観や職場ごとの仕事のやりがいを応募前の候補者に正しく伝え、入社後の活躍にシームレスにつなげていくことを目的に、現場部門が主体となったスカウト活動やカジュアル面談を実施。スモールスタートによって特定の本部カンパニーで成功事例を創出し、事例のカイゼン・横展開を実施することで、全社での取り組みとして推進した。 |
株式会社三菱UFJ銀行 |
キャリア採用の強化を目的とし、採用業務における外部リソースの活用や、ネットワークを生かしたアルムナイ採用・リファーラル採用の運用拡大など、採用手法の多様化に取り組んだ。また、内定辞退率抑制に向け、現場部門と人事が一体となり、採用する側のスキルアップや採用プロセスの見直しを実施。「銀行=新卒」という先入観の打破に向け、組織全体の意識改革ならびに外部への継続的なメッセージ発信によるカルチャー改革を実施した。 |
株式会社LASINVA |
キャリア採用人数の急拡大に対応するために、速やかな選考対応と候補者フォローの質を両立できる強固な採用体制を構築。キャリア採用担当者を増員し、入社意欲を高めるための丁寧なコミュニケーション設計を実施したことで内定承諾数が増加。また、専門性の高いコンサルタントやエンジニアの採用に継続的に成功し、組織の成長に大きく貢献した。 |
※受賞企業の選出理由:当社が運営するサービスの利用企業のなかから、「戦略性」「チャレンジ性」「ビジネスインパクト」などの項目で総合的に評価しました。
■「HR SUCCESS アワード 2025」について
当社が開催する「HR SUCCESS アワード 2025」では、採用・人事を変革し、企業成長に貢献した先進的な取り組みを行った企業を選出し、表彰しました。また、同時開催した「HR SUCCESS SUMMIT 2025」では、HRラーニングイベントとして、アワード受賞企業によるトークセッションをはじめ、経営者、採用・人事責任者による講演やテーマセッション、採用・人事に関するノウハウを学べるワークショップなどを実施。各種セッションでのインプットの場、ワークショップによる思考とアウトプットの場、他者との交流の機会を提供しました。
開催概要URL:https://bizreach.biz/landing/hrss/2025/
■株式会社ビズリーチ 代表取締役社長 酒井 哲也 コメント
7月10日に開催しました日本最大級のHRラーニングイベント「HR SUCCESS SUMMIT 2025」では、当社のサービスをご利用の企業の採用・人事担当者だけでなく、経営層や事業責任者の方々、約3,000名にご参加いただき、企業成長に不可欠な人事戦略や人材の可能性について活発な議論が交わされました。
変化の激しい現代において、「人」は企業の持続的成長を牽引する重要な「資本」です。その可能性を最大限に引き出す「人的資本経営」は、経営の最重要課題であり、採用・人事部門の役割も大きく変化しています。本イベントでは、各社が実践する先進的な採用・人事の取り組みを共有していただき、企業成長に直結する人事戦略や人材活用の未来について深く掘り下げることができました。
今後も当社は、「ビズリーチ」「社内版ビズリーチ by HRMOS」「HRMOS」「ビズリーチ・キャンパス」といったサービスを通じてお客様の企業成長を支援するとともに、本イベントのような知見やノウハウを共有する場を提供し、お客様と共に人事・経営の未来を創出してまいります。
■株式会社ビズリーチについて
「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ by HRMOS」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
URL:https://www.bizreach.co.jp/
d127310-91-d4834929de9eacb2010316cf54f12f6b.pdfこのプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像