スキルアップAIは第2回脱炭素経営EXPO[秋]に出展・登壇しました

GX人材育成に関する「脱炭素経営実現セミナー」の内容を公開

株式会社スキルアップNeXt

スキルアップAI株式会社(以下スキルアップAI、東京都千代田区、代表取締役 田原 眞 一)は、2022年8月31日(水)から9月2日(金)に幕張メッセにて開催された第2回脱炭素経営EXPO[秋]に出展いたしました。また、脱炭素経営実現セミナーにおいて「グリーントランスフォーメーションに必要な人材育成」というタイトルで登壇いたしました。

同EXPO内でGX人材の育成を説明したブースは他に無く、セミナーも多くの方からご関心を寄せていただきました。そのため、当日セミナーでお話した内容の一部をご紹介いたします。

脱炭素経営実現セミナー
「グリーントランスフォーメーションに必要な人材育成」
スキルアップAI株式会社 代表取締役 田原 眞一


◆なぜ今GXが必要なのか。

世界各国がカーボンニュートラルの旗を上げ始めており、日本政府も「2050年カーボンニュートラル宣言」を出しています。カーボンニュートラルは国や業界を横断する巨大な投資テーマとして確実に大きな潮流になると考えられています。各企業においては、カーボンニュートラルを「制約やコスト」として捉えるのではなく、「成長の機会」として捉えて向き合っていく必要があります。
実際に、パリ協定を契機として、TCFD、SBT、RE100など情報開示や目標設定の枠組みを通じて脱炭素経営に取り組む動きが進展しています。  こうした企業の取組は、国際的なESG投資の潮流の中で自らの企業価値の向上に繋げ、新たな取引先やビジネスチャンス獲得も期待できます。

◆GXに関する意識調査

スキルアップAIでは、カーボンニュートラルに取り組んでいる企業の従業員200人に意識調査を行いました(2022年8月、インターネット実施)。アンケートの回答を集計したところ、回答者の約8割がカーボンニュートラルに向けた世界の動きやGXの重要性を認識している一方、GXの定義を細かく説明できるのは約5%にとどまるほか、詳細を把握している人はわずかであることがわかりました。脱炭素に着手し、GXを推進を試みる企業は増えていますが、効果的・効率的に進めるためには、従業員の一層の理解度向上が必要と言えそうです。
 

※本アンケートの詳細をお知りになりたい方や、全設問の結果をご覧になりたい方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

◆GXをビジネス機会と捉えた取り組みの開始

カーボン削減可能な製品・ソリューションを提供できる企業はもとより、世の中のバリューチェーンを洞察することで、ビジネスの企画が可能となります。新たな領域での取り組みとなりますので、ビジネスターゲットの選定、提供する環境価値の明確化、ビジネス実現にあたっての課題/解決案整理、ビジネススキームの整理といったビジネスシードの開発から着手する必要があります。スキルアップAIでは、カーボンニュートラルの全体像を俯瞰するための「カーボンニュートラル入門講座」とGX推進担当者として基礎力を身に付けるための「カーボンニュートラル基礎講座」を開講していますが、ビジネスシード開発のための「GXビジネスクリエイション講座」を10月より新規開講します。「GXビジネスクリエイション講座」は企業の業態に応じて3つの講座から選択できる形式となっています。詳細については、GX推進に向けた人材育成プログラム スキルアップグリーンのウェブサイト(https://green-transformation.jp/)をご覧ください。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スキルアップNeXt

21フォロワー

RSS
URL
https://www.skillupai.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区神田神保町2丁目40−5
電話番号
-
代表者名
田原 眞一
上場
未上場
資本金
1億2300万円
設立
2018年05月