プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人先端教育機構
会社概要

コロナ禍で登場した起業家・新ビジネスとその特徴、鳥取県特集 副業&兼業で関係人口が大幅増加の舞台裏「月刊事業構想」2021年1月号を発売

おかげさまで月刊事業構想は通巻100号

学校法人先端教育機構

学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区、学長:田中 里沙)出版部は、企業活性、地方創生、イノベーションの専門誌「月刊事業構想」2021年1月号を発売しました。


 コロナ禍は第3波の様相を呈しており、社会の環境変化はその激しさを増しています。このような環境下でも果敢に新たな事業を起こす起業家や新事業を大特集や連載、また地域事業では鳥取県を取り上げました。各記事では、これらの新事業はどのような考えのもとに創られているのか、何を理想とし、目指しているのか、それをどのように実現しようとしているのかを取材を通じて明らかにしています。

 また今号で、月刊事業構想は通巻100号を迎えました。読者様、取材協力者様、寄稿者様、編集協力者様、広告主様、書店様など、多くの皆様のご協力により弊誌が発行されてきました。この場を借りて編集部より御礼申し上げますとともに、読者の皆様の事業構想に役立つ誌面作りに取り組んで参ります。
 

12月1日付 日本経済新聞一面で広告掲載12月1日付 日本経済新聞一面で広告掲載

 
  • 【大特集】コロナ禍で登場した起業家・新ビジネス

・数字で見る 新しい日常の下でのビジネス
・国内外のVCはベンチャーへの積極投資を継続 医療・SaaS・規制産業のチャンス
・多拠点居住サービスADDress 会員数はコロナ禍で3倍に ワーケーションで関係人口を創出
・スタディスト 「Hansoku Cloud(販促クラウド)」 コロナ禍で、あえて「店舗販促」に進出
・ハードウェアベンチャー各社の戦略 「あたらしい生活様式」と新ビジネス
・関連市場は2030年に30倍以上に 「水素社会」の到来と事業機会
・2050年脱炭素社会の構築とともに活力ある地方を創る 洋上風力発電を地方創生の起爆剤に
・急成長する越境EC・ライブコマース市場 手軽に越境EC、世界の「欲しい」に対応
・みらいワークス 地方×副業サービス「スキルシフト」 「働くこと」の変化と人材新ビジネス
・日本政策金融公庫「新規開業実態調査」に見るコロナ禍の影響 売上や従業員数の減少が顕著に
 

  • 【地域特集】人口最少県から挑む地方創生 鳥取県

・平井伸治・鳥取県知事インタビュー 副業・兼業で関係人口が大幅増加
・数字で見る鳥取県
・鳥取県智頭町 森林と地域資源を活かしたまちおこし 若者と子育て世帯を支援し、移住を促す
・すなば珈琲 電光石火のスピードで鳥取の新名所へ ピンチをチャンスに変える逆転の発想
・マリンナノファイバー バイオ研究を活かした大学発ベンチャー 廃棄物のカニ殻を新たな地域資源に
・LASSIC 首都圏の仕事を地方へ「輸出」 ITの力で、地方の働き方改革を推進
・大江ノ郷自然牧場 「農」と「食」のナチュラルリゾート ブランド卵を活用し、観光地化を実現
・skyer ドローン&スポーツ事業で鳥取をアップデート 地方と首都圏の「機会格差」を縮める
・鳥取県立図書館 情報収集から専門家紹介まで無料でビジネス支援 地域と連携し、新規事業の芽を育む
・人口は全国最少でも個性の強さは全国屈指 関係人口拡大で移住人気を強化
 

  • SDGs

・SDGs×イノベーション 食品ロス防止と働き方改革を両立
・統計から読み解く世界の課題とビジネスチャンス 技術の力で子どもたちを病気から守る
 川瀬友里 コロンビア大学国際公共政策大学院 公共政策修士課程 在学
 水野谷優 ユニセフ ニューヨーク本部 統計・モニタリングシニアアドバイザー
 高木超 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教
・持続可能な社会のための千年科学技術 2050年の実質排出ゼロに向けて
 沖 大幹 東京大学 大学院工学系研究科 教授
・持続可能な地域社会を再構想する 持続可能な地域社会の基本設計とは?
 藤山 浩 持続可能な地域社会総合研究所 所長
・SDGsプロジェクト研究 講義ダイジェスト 社内改革から目指す次代の事業構想
 井上充治 日本サニパック代表取締役
 

  • 【特別企画】 SDGs未来会議 Business Conference

・内閣府 SDGsへの貢献で地域を活性化
・水産庁 ICT、IoTで海の豊かさを守る
・オーシャンソリューションテクノロジー
 漁業者を守り水産業を持続可能に
・横浜市 「共感」 が生み出す新たな価値
・Innovation Design 「人」と「地球」の未来を描く
・地球環境戦略研究機関(IGES) 問われるのは企業の積極的な姿勢
・日本医療ベンチャー協会 ヘルスケアビジネスの未来予測
・マクニカ 技術力でヘルスケア市場に革新を
・社会情報大学院大学 対話を通じた情報収集が広報の任務
 

  • 【特別企画】 シティプロモーションフォーラム ダイジェスト

・一人ひとりが「自分らしく輝けるステージ“いこま”」をめざす 市民の自己実現の先にある新しい都市像
・“ニューノーマル時代”の観光戦略を軸にした地方創生 ICT活用による観光産業振興
・番組コンテンツの多彩な展開を通して地域の魅力を全国に発信 テレ東、地域創生やるってよ
・シティプロモーションを変える、“逆参勤交代”の実践 都市圏の働き手を地域へ動かす
 

  • 【発想・アイデア】

・京阪神地域の成長を支える 地域社会と共に発展する秘訣
 角和夫 阪急阪神ホールディングス 代表取締役会長グループCEO
・NTT・IOWN構想で実現する限界突破 全体最適をリアルタイム実現
・注目政策解説・中小企業のDX DX化を推進する中小企業を支援
 一般社団法人IT顧問化協会
・事業構想10ヶ条 新しいライフスタイルを創造
 唐池恒二 九州旅客鉄道 代表取締役会長/事業構想大学院大学 特別招聘教授
・スポーツによる地方創生 「真剣に遊ぶ大人」に活躍の場を
 中村篤次郎 全国シニアサッカー大会 発起人プロデューサー
・新規事業開発のための広報視点 DX時代の情報戦略
 北島純 社会情報大学院大学 特任教授
 

  • 【インタビュー・対談】

・未来を変える経営者 「目利き力」を活かした共創
 北尾吉孝 SBIホールディングス 代表取締役社長
・変革への挑戦 コア技術をベースに新規事業創出
 小川恭範 セイコーエプソン 代表取締役社長
・老舗企業のDNA グローバル・メジャー・ブランドへの道
 北尾裕一 クボタ 代表取締役社長
・発展の礎と未来構想 食の価値共創を目指す
 國分晃 国分グループ本社 代表取締役社長執行役員兼COO
・グローバルニッチトップへの道 「ASAHIブランド」の確立を図る
 宮田昌彦 朝日インテック 代表取締役社長
・愛知発のテクノロジー企業 酵素を通じて、暮らしをより豊かに
 天野源之 天野エンザイム 代表取締役社長
・成長企業に学ぶ事業戦略 砂の可能性を拓く新分野に挑む
 森田剛司 トウチュウ 取締役社長
・我が社の構想 女性が働き続けられる社会づくりを
 池内比呂子 テノ. ホールディングス 代表取締役社長
・パイオニアの突破力 ジャンルを超えてクリエイターが輝く未来が日本の社会を変える鍵となる!
 丸山敬太 ファッションデザイナー
 

  • 【分析・論説】

・ザ・ライバルズ 新規上場 化粧品企業対決
 I-ne vs プレミアアンチエイジング
・先進自治体に聞く 都市DX×スーパーシティ 田園と未来技術が令しく調和する都市
 髙村謙二 裾野市長
・サイバー文明の夜明け 大転換するビジネスモデル設計の常識
 國領二郎 慶應義塾 常任理事、慶應義塾大学総合政策学部 教授、経営学博士
・DX時代のビジネスモデル 不可能を可能にするビジネス
 川上昌直 兵庫県立大学 国際商経学部 教授
・ヘルスケアビジネスの新戦略 “医療”と“ヘルスケア”の違いとは?
 加藤浩晃 東京医科歯科大学 臨床准教授 アイリス 取締役副社長CSO
・知が創る未来ビジネス オープンイノベーションと知財戦略
 早川典重 事業構想大学院大学 特任教授
・事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」 「デザイン経営」で企業の売上が成長
 矢島進二 日本デザイン振興会 理事
・地方創生の実践へ 議会質問のヒント 最終回 「イノベーション」って何だろう?
 牧瀬 稔 関東学院大学法学部 地域創生学科 准教授
・自治体の事業構想で住民を支える 財政健全化と成長の「好循環」に
 宮本一孝 門真市長
・MPD発の新規事業 “複業”で才能を発揮できる社会に
 成瀬岳人 パーソルプロセス&テクノロジー ワークスイッチ事業部 事業開発統括部
 プロダクト開発MA推進部 部長 総務省委嘱テレワークマネージャー(複業)
・実務家教員による大学教育 実務家教員の研究能力とは何か
 川山竜二 社会情報大学院大学 研究科長・教授
 

  • 【中小企業のDX】

・自治体スマートシティ事例レポート ICT基盤が叶える一歩先の行政サービス
・変化の時代への挑戦を支える「中小企業デジタル化応援隊事業」 DX化を推進する中小企業を支援
 

  • 【書評・他】

・MPD通信 福岡の地で広げる「DX」 / 「SDGs」視点の事業構想
・MPDの本棚 意思決定は現場で “声のするほう”に進化
 


本誌は、表紙と裏表紙の表面を抗菌処理加工しています。
SIAAマークはISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。


◆ 雑誌概要
出版社: 学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 出版部
価格: 1,300円(税込)
ASIN: B08NQHB5B8
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NQHB5B8/

月刊事業構想について
2012年9月に創刊した企業活性、地方創生、イノベーションをテーマとした専門誌。新たな事業アイデアを求める、全国の経営者・新規事業担当者・自治体首長幹部の方々を対象に、新規事業・組織運営のヒントとなる事例を紹介します。https://www.projectdesign.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 出版部
TEL:03-3478-8402
Facebook:facebook.com/pdreview/
Twitter:@pdesign_jp

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NQHB5B8/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人先端教育機構

16フォロワー

RSS
URL
https://www.sentankyo.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南青山3-13-16
電話番号
03-3478-8411
代表者名
東 英弥
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード