「【研修の最適化】eラーニングを活用したデジタル時代の人材育成の新しい形」ウェビナーを開催(10月8日14:00~15:00)株式会社LDcube

研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、「【研修の最適化】eラーニングを活用したデジタル時代の人材育成の新しい形」と題してウェビナーを開催しますので、お知らせします。
当社のWEBサイトや展示会を通じて、eラーニングを活用しているものの、思うように効果を感じられない、または研修をやっているものの効果があるのかわからない、というご相談を多数いただいております。eラーニングは効果的な学習設計に欠かせないツールですが、eラーニングはeラーニング、研修は研修となりがちで、業務に生かされていない状況がうかがえます。eラーニングも研修も人材育成の手段です。今回は、よくいただくご相談に応えるべく、ウェビナーを開催いたします。
デジタル化の進展や市場環境の変化により、多くの企業からeラーニングなどを活用したデジタルの学習施策が注目されています。
また、業績向上に直結する人材育成の重要性が高まっている一方で「研修を効率化して、コスト削減とパフォーマンス向上を両立したい」と考えている企業担当者の方は多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、研修を効率化するための体系的なアプローチと、eラーニングを活用した社内研修の学習成果を高めるポイントをご紹介いたします。
◆今回開催するウェビナー概要
こんな課題をお持ちではないでしょうか?
-
時代に合わせた研修の見直しを行いたい
-
eラーニングを活用して社内研修を見直したい
-
eラーニングを活用しているが学習成果が感じられない
環境変化により社員教育へのeラーニング活用が増えています。しかし、単にeラーニングを導入しただけでは学習における成果につながりにくいという課題もあります。本セミナーでは、eラーニングで学習成果を高めるポイントについて解説します!

公式ページURL |
|
開催日時 |
2025年10月8日(水)14:00~15:00 |
参加費用 |
無料 |
対象者 |
社内研修のご担当者様 eラーニングを活用した研修をご検討中の方 既にeラーニングを導入している企業のご担当者様 |
セミナーのねらい |
・時代に合わせた研修の効率化のためのアプローチを理解する ・eラーニングを活用した学習成果を高めるポイントについて解説する |
セミナー内容 |
1.研修の見直しが求められる背景 2.研修を効率化する6つのステップ 3.eラーニングを活用した研修の生産性向上とは 4.eラーニングで学習成果を高めるポイント 5.成果につなげる上での課題と留意点 6.eラーニングを成果につなげる工夫 7.eラーニングの活用事例 |
申込・視聴方法 |
本イベントはWebシステム「Zoom」を利用して実施いたします ①まずはお申込み情報をフォームにご記載ください ②お申込みいただいたメールアドレス宛に「ウェビナー閲覧用URL」が記載されたメールが届きます |
定員 |
30名 |
個人情報の取扱い |
申し込みフォームで入力いただいたメールアドレス宛に、広告を含むメールをお送りする場合があります。 |




◆株式会社LDcubeからのメッセージ

当社は、世界的に高い評価を得ているCrossKnowledgeの日本国内の公式パートナーとして展開しており、世界的に認められた品質の高い学習ソリューションを日本の多くの企業にお届けしたいと考えております。CrossKnowledgeは世界第一線のMBA教授陣が登壇・監修したeラーニングコンテンツを提供しています。日本国内にいながら、社内にいながら、自宅にいながら、世界最前線のスキルを学ぶことができます。学びの発展、効果的な学びのデザイン、DXの活用を通じて、働く人の成長とお客様の組織の生産性向上に貢献していきたいと考えております。
今回のテーマである、eラーニングを活用した人材育成の新しい形を模索することで、現在展開している人材育成施策をブラッシュアップすることができます。CrossKnowledgeはマネジメント、リーダーシップ、ビジネススキル、ヒューマンスキルなどの分野で高品質なeラーニングコンテンツを有しています。今お使いのLMSにSCORM連携して、すぐにご利用いただくことが可能です。
また、当社は研修提供会社から分割して設立したというバックグラウンドから、eラーニングだけではなく、eラーニングと研修の組み合わせや、社内トレーナーによる研修運営も含めた効果的な学習設計の支援も行っております。eラーニングは受講するだけでは意味がありません。受講して学んだことを実践するという「行動変容」があって初めて意味を成します。行動変容につなげるための学習設計をお客様と一緒に行っていきたいと考えています。
外部講師に研修を委託することを考えている場合には、研修提供会社が相談に乗ったり、提案をしてくれたりします。しかし、社内講師で実施を考えている場合、研修提供会社に相談を持ちかけることも難しく、提案を受ける機会が無いかもしれません。当社はそのようなご担当者の方々の相談相手になります。どうぞお気軽にご相談ください。
会 社 名 :株式会社LDcube
所 在 地 :〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル
代 表 :代表取締役社長 新井 澄人
設 立 :2023年4月3日
株 主 :株式会社ビジネスコンサルタント
資 本 金 :3,000万円
事業 内容 :組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクト並びに関連サービスの販売・提供
WEBサイト:https://ldcube.jp/
本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当
電話:03-3525-7002
電子メール:info@ldcube.co.jp
【関連ページ】
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード